分り易い?初めての場所でも簡単に行ける!?

〜京滋こんなとこ〜

あなたの住所を書いてください。と言われて書く時、例えば、弊社の所在地の場合「大阪市西成区千本中1丁目1-1」の様にこう書きますよね。
この所在地を見て、地図なしでこの場所に行けますでしょうか?

たぶん、ほとんどの方は、ムリ!! って感じかと思います。

しかし、京都の中心部辺りだとそれがほぼ可能です。

例えば京都市役所の所在地
京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺町488」。

これのどこが??って感じると思います。

実は、この中の「寺町通御池上ル」の部分だけで、ほぼ目的の場所が分ります。

皆さんご存じの通り、京都の道は、碁盤の目のようになっており、それぞれの通りに名前がついています。

北へ行くときは「上ル」。南へ行くときは「下ル」。
東へ行くときは「東入ル」。西へは「西入ル」です。

この通り名を頼りに行けば、たとえ初めて訪ねる場所でも、簡単に行けてしまいます。先程の住所だと「寺町通り御池通り交わる所北へ行った所」となります。

京都の方、あるいは、京都ツウの方はこの通りの名前を覚えておられることだと思います。

覚えにくい通り名ですので、昔からこんな歌にして覚えていたようです。

南北の通り

●てらごこふやとみやなぎさかい
 町、御幸町、麩屋町、小路、馬場、
●たかあいひがしくるまやちょう
 倉、之町、洞院、車屋町
●からすりょうがえむろころも
 丸、両替町、町、
●しんまちかまんざにしおがわ
 新町釜座西洞院、小川
●あぶらさめがいでほりかわのみず
 小路、醒ヶ井堀川
●よしやいのくろおおみやへ
 葭屋(町)、熊、門、大宮
●まつひぐらしにちえこういん
 屋、日暮智恵光院
●じょうふくせんぼんさてはにしじん
 浄福寺千本

東西の通り

●まるたけえびすにおしおいけ
太町、屋町、川、条、小路、御池
●あねさんろっかくたこにしき
小路、条、六角薬師、小路
●しあやぶったかまつまんごじょう
 条、小路、光寺、辻、原、寿寺、
●せった(せきだ)ちゃらちゃらうおのたな
 雪駄屋町、魚の棚
●ろくじょうさんてつとおりすぎ
 六条三哲
●しちじょうこえればはっくじょう
 七条条、九条
●じゅうじょうとうじでとどめさす
 十条東寺

48042a37bb1988e3298d7eb3205eb82d

約1000年に亘って首都としての役割を果たしていた京都です。
今のように便利な交通機関がない時代、多くの人々が暮らし、街中を行き来する中で、自分の行きたい場所、来てほしい場所を正確に伝えないと、行けない、来てもらいことだったでしょう。

本当のところは分りませんが、そんな時代背景から、人々の知恵が、この表し方を生んだような気がします。

やっぱり、京都って奥が深いなぁと、感じています。