「神社・寺・パワースポット」カテゴリーアーカイブ

伊勢神宮内宮『 荒祭宮 』は願いを伝えるとこ (^^♪

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

いやぁーーーさすがお伊勢さん!!

年明けは、参宮する人が多い。
駐車場も、道路もいっぱい。道路は離れたとこでも通行規制されていて、こんな時、ナビが使えないので困ってしまう。
混雑を予想して早めに出てよかったです。
おかげさまで、外宮、内宮、二見が浦のいつもお参りするコース にお参りすることができました。

気温も暖冬の影響で下がらず、
気持ちのいい穏やかな日が過ごせたことに感謝ですーー(^^♪

年が明けて、参宮させていただくと
気持ちも引き締まっていいモノです。
制作させていただいた名刺もファイルにいれて、毎度、毎度参宮します。名刺を届けさせていただいた方が、昨年も成功しちゃったと報告に行きます。

「 神さま、昨年、名刺を届けたみなさん、おかげさまで成功をおさめられて、毎日、楽しんでおられます!! ありがとうございました!! 」

と名刺をお届けした人が、毎日、成功されて楽しんでおられることに感謝をいつもお伝えします。自分のこととみなさんのことを感謝をお伝えするので、いつも、お祈りがかなり長いので、後ろから押されること (笑)すいません。

● 僕にとって伊勢神宮内宮・正宮は・・・

天照大神様に感謝をお伝えして、無事にみなさんが新しい年を迎えられた感謝を伝える場所なのです。きっと正宮で、お願いごとをされる方がおられると思いますが、実は、お願いするところはお宮さんが違うのです。

正宮に参宮して、歩き進んで行くと荒祭宮(あらまつりのみや)があります。ここではお願いをします。

続きを読む 伊勢神宮内宮『 荒祭宮 』は願いを伝えるとこ (^^♪


目標の達成度を上げる方法(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

1月も後半になりました。
この間、おせち料理を食べながら、お正月の特番を見ていたのに、もう後半!! 今日は 『 旧正月 』です(笑)

年が明けて、今年一年のワクワクするような目標を立てられませんでしたか? きっと目標の大小はあるでしょうが・・・

今年はこんな年にしたいなぁー?

ってイメージをされたのでしゃないでしょうか?
ところで、1月も後半

目標の進捗度いかがですか?

もしかしたら、今月の目標を掲げている人もいるかもしれませんね。目標に現実が近づくとワクワクするものですね。

先日、名刺を作らせていただいたある会社の社長とお話ししたらこんなお話しを聞きました。
● 年が明けて一番初めの会議で・・・
今年一年自分が達成したい夢や目標を話す場を作ったそうです。

すばらしいーー(^^♪ 

と思いました。僕も会社を立ち上げた頃は、年が明けて仕事始めに、お酒とちょっとしたつまみを準備して、今年の抱負や夢を語る会をしていました。

その社長のお話しを聞いていると、
「今年一年頑張ろうーー!!」と年が明けて目標を立てたばかりなのに、楽しそうにワクワクして仕事している人が少ないと言ってました。(笑)

要は「活気がない」!!

ってことです。
そこでお聞きしたのは、

● 社長自らそんなムードを作っていませんか?
● もしかしたら社長、机で難しい顔してませんか?

その通りだとしたら、そりゃ無理でしょう(笑)
ってお話しして、お伝えしてみました。

目標や夢を語る時って、けっこうワクワクするんですよね(笑)

続きを読む 目標の達成度を上げる方法(笑)


「サムハラさん」は、困っている人のお役に立ってくれる神社です

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

友達に大阪のサムハラ神社、知ってるって訊ねてみると・・・

● 知っている人は「あの神様はすごい力を持っているらしい」
●知らいない人は「はて?どこにあるの?」

ってなる。訊ねてみるとけっこう知らない人の方が多いのではないでしょうか?

知る人ぞ、知る神社ーー(^^♪

って感じの神社です。
でもこの神社のご祭神は、すごい神様が祀られているのです。

天も地も空間さえもない、なーーーもない世界に生まれた神様

● 天之御中主神 (あめのみなかぬしのかみ)
● 高御産巣日神 (たかみむすびのかみ)
● 神産巣日神  (かみむすびのかみ)

万物を造り出すと云われる

『 造化三神 

が祀られています。神世七代(かみよななよ)の伊弉諾命、伊弉冉命が誕生する前に、この世を形作った神様です。
サムハラ神社には、この造化三神が祀られているので、

金運、勝負運には特に強い力を持つ神様ですが、無病息災、延命長寿、商売繁栄、受験、就活となんでもござれの神様で

困った時に最後に行きつく神様なのです。

実は、サムハラ神社の奥の宮が、岡山県津山市加茂町にあります。その奥の宮の鳥居です。

続きを読む 「サムハラさん」は、困っている人のお役に立ってくれる神社です


たった一粒の黄金糖に感謝!!

明けましておめでとうございますーー(^^♪
昨年はいろいろ多くの方にお世話になりありがとうございました。今年は自分のビジョンを軸に、みなさんのお役に立てるよう楽しんでいきたいと思います。よろしくお願いします。

神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

お正月は、神社にお参りされる方が多く、神社がにぎわうので大好きな季節です。今年は、「御金神社」「サムハラ神社」もお参りすることにしました。
御金神社は、昨年の8月に初めてお参りさせていただいたのですが、その時にとてもいい空気感を感じたので、コースにプラスしました(笑)

八坂神社にお参りさせていただいて、初めはバスか?タクシーで行こうと思ったのですが、天気も良かったので、スマホをググると歩いて30分くらいだとわかりました。
八坂神社からのんびり歩いて行くことにしました。四条通りなどは、お店も営業されていたので行き交う人も多かったのですが、一歩裏通りに入ると、閑散としていました。

8月お参りさせていただいた時のブログがあるので、リンクしました。どうして金運が向上する神様なのか、祀られている神様のことなどもまとめています。

京都の金運のパワースポットでーす!!

続きを読む たった一粒の黄金糖に感謝!!


黄泉比良坂の天国への手紙すてきでした!!

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

来年、神社検定にチャレンジしようと思い、最近の愛読書は、
日本神話や古事記を読んでいます。特に古事記は、神様の名前が多くて、頭がこんがらがってくるのですが、マンガでも読みながら理解を深めています。

古事記に出てくる出雲國・伊賦夜(いふや)坂が、ここ黄泉比良坂と云われています。

島根県松江市東出雲町に
黄泉比良坂(よもつひらさか)

という場所があります。

黄泉比良坂は、『 あの世 』と『 現世 』を
つなぐ場所と云われています。

黄泉比良坂の記載を簡単にお話しすると・・・
「最愛の妻・伊弉冉(いざなみ)が亡くなります。伊弉諾(いざなぎ)は、亡くなった妻の伊弉冉に会いたくて跡を追います。
跡を追って訪れたのが、黄泉の國。
黄泉の國に着いて伊弉冉を呼ぶと「私も帰りたいと思います。黄泉の國の神様に相談するので、その間は、決して私の姿を見ないで下さい」と言って、消えてしまった。
伊弉諾は、待てども返事がないので、しびれを切らして辺りを見てしまった。

そこには身体にウジ虫がわき、腐乱した伊弉冉の死体があった。

「あなたは私に恥をかかせましたね!!」

と怒った伊弉冉。伊弉諾は、恐ろしくなって逃げましたが、伊弉冉は、追いかけてきました。そして伊弉諾は、千引の石(ちびきのいし)で道をふさいでしまった。
その後伊弉冉は、黄泉の國の主宰神となり黄泉津大神(よもつおおかみ)と呼ばれました。

こんな感じの内容です。
黄泉の國は、あの世と現世の境界線と説明されています。黄泉比良坂は、浮遊霊がさまよっていても不思議ではない場所なのです。

アイキャッチ画像が、黄泉比良坂の入口で、石柱が2本、そして細いしめ縄が結ばれて、結界を示していた。この結界を先に進むと、死の世界って感じでした。山の中なので、シーンと静まりかえって、空気もひんやりしている。石柱の前には、池があって、鯉が泳いでました。

一番奥に進んで行くと・・・

裏山の茂みの前に大きな石が?

続きを読む 黄泉比良坂の天国への手紙すてきでした!!


出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)の『 神の砂 』

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

神在月の出雲大社に参拝させていただきました。
混雑を回避したいと思って、朝早く参拝させていただいたのに、どの社も行列していて、考えることは、みんな一緒だなぁーー!! と感じました。

神様が集まるとこには、人も集まる。
人が集まるとご縁が広がる。

そんな感じがしました。
お参りさせていた日は、ひんやりして少し肌寒かったですが、その分、空気は澄んで、神様と同じ空気を吸っているんだなぁーー(^^♪ って感じ、少しピリピリ!!

境内のマップです。一番行列が長かったのは、ご本殿の裏手、素鵞社(そがのやしろ)でした。

各お社で手を合わしながら、ゆっくり歩き進んで行くと、何か背負っていたものが祓われて、軽くなっていく感じ。
お日様もちょうど昇ってきて、差し込む陽射しが気持ちいいーー(^^♪

 拝殿、御本殿にお参りするのは、人の多さも気にならなかった(笑)

続きを読む 出雲大社・素鵞社(そがのやしろ)の『 神の砂 』


神社・お寺も工夫ひとつで変わる(笑)

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

最近、神社からのいらっしゃいコールをよく受ける(笑)
ポカンとこころに浮かんで、突然、浮かんだ神社に行きたくなる。神社は大好きなので、その声に従って、足を運んでしまう(笑)そんな繰り返しでーす。

何も知らない方は「きっとこいつあほちゃうか?」って思われるでしょう(笑)

実は、最近、御朱印の本を購入して、読んでいたら、デザインがすてきな御朱印や企画があることを知った(笑)

それは限定ってことです。
この言葉には、弱いんですよねーー(^^♪

神社やお寺も、創客のためにマーケティングを使っている!!

そのひとつに西淀川区にある姫島神社の朔日限定の御朱印が紹介されていました。その御朱印を授かりたいと思い、即行動!!

朔日限定で、カラフルな御朱印を授かれます。

8月の後半くらいから消費税の導入の関係もあって、名刺のご紹介をいただき、おかげさまでギリギリまでバタバタしていました。でも行きたいと思うと、その思いを性格上止めれないので、午前中に姫島神社に行きたい気持ちで、テンションアゲアゲです。

今回お参りさせていただいたのは

姫島神社(やりなおし神社)ーー(^^♪

姫島神社が、やりなおし神社ということを、当日、地図を確認するまで知らなかったです(笑)

楠社、ご神木に生息していた白蛇の神様をお祀りされています。

続きを読む 神社・お寺も工夫ひとつで変わる(笑)


毎日、お祭りって楽しいですね(笑)

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

お店で売場を担当していた頃、
売場内催事名に「〇〇〇祭」って言う販売促進イベントが多かったなぁー!! 日本人って、祭りという言葉を聞くとテンションがあがって購買意欲が上がるからかな?
祭りって言葉聞くだけで、わいわいがやがや活気があってにぎわっているイメージがあるからかな?

話しが変わりますが・・・

伊勢神宮内宮が、いつ創建されたか?
ご存知ですか?

創建されたのは、第11代垂仁(すいにん)天皇26年の時だそうです。ググると一瞬で紹介されるので、便利です。

もう2,000年も昔のことなんですね。
こんな昔にご鎮座されて、現在も多くの日本人のこころのより所になっているってすごくないですか? ご祭神は「太陽」を神格化した天照大神が祀られています。

2,000年前の神社が過去の遺跡でもなく、現在でも日本人のこころのより所で続いているってすごいことだと僕は感じるのです。

現在も、宮司(ぐうじ)さん、巫女(みこ)さんがおられて、それが2,000年の間に、何人の方が継承されたか? 予想も出来ないすごさです。

2,000年というと簡単に受け取られそうですが、
2,000年を日に換算すると730,000日
時間に換算すると 17,520,000時間

になるのです。予想もつかない歴史を積み重ねているのです。

いつも厳かな澄んだ空気でこころが洗われますーー(^^♪

続きを読む 毎日、お祭りって楽しいですね(笑)


お伊勢さんの月讀宮は厳かな神社です (^^♪

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

8月の末くらいから、急に月讀宮にお参りしたいという思いが、日々上がっていきました。(笑)ケイにそんな話しをすると「 お呼びになられてるんじゃない? 」って会話になって、週末、お伊勢さんへ、今回は、初めて車で行きました。

最近は、ケイも僕の気持ちを読みます(笑)

「神様がいらっしゃいとお呼びになられている」

と背中を後押しする言葉をポツンと言います。(笑)

土曜日には、チラシのレイアウト、ロゴの確認をススメたかったので、日帰りでも行くとなったら仕事の段取り調整をあわててやりました。こんな時って、デザイン案、レイアウト案もけっこう早く浮かぶものですね。
実は、昨年、熱中症で苦しんだので、今年は真夏の陽射しは避けるようにしていました。お伊勢さんの参宮も、7月、8月は見合わせていました。まだまだ気温も高く、陽射しも強いので、みなさんも熱中症にはご注意を!!

そんなこともあって、参宮したい気持ちがさらに高まったのかもしれません。特に月讀宮は、一度立ち寄ったことがあるのですが、駐車場が満車で、参宮を見合したので、行きたい気持ちが高まったのかも(笑)

鳥居の先は、大きな木が生えていて、少し薄暗い感じでしたが、空気がひんやりして澄んでいました。

続きを読む お伊勢さんの月讀宮は厳かな神社です (^^♪


神社に人が集まるイベントは楽しいーー!!

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

9月2日まで下鴨神社で開催されているTeam Lab の

糺の森の光の祭

に行ってきました。天候は、あまりよくないのに、すごい人、入場するまで、混雑して掛かりました。

神社本庁では祭について『 神社とは、神様をお招きし、その場所にお鎮まりいただいた神様へご奉仕する場所であり、この神様へのご奉仕こそが「お祭り」』だと説明されています。

こんなことご存知ですか?

四季を通していろいろな祭りが行われていますが、祭りは、季節に応じて異なる目的があるそうです。日本人は、生活の主体が稲作などの農業活動により形成されて いた農耕民族って、よく言われることです。農耕民族であったがゆえに、古くから五穀の収穫を祝う風習があったといわれ、それがお祭りに反映されているのです。

● たとえば、春の「お花見」は、秋の収穫をお祈りして、お花見祭りが始まったと言われています。その他の春のお祭りも、春は畑や田んぼのはじまりの季節。「豊作祈願」が各地で行われ、「無病息災」の願いが込められています

● 夏祭りは、台風、害虫などに成長した作物が損なわれないよう、「風除け」「虫送り」の祭りが行われたそうです。京都の祇園祭は、昔、疫病が流行したのが始まりです。そんなことから「疫病退散」「厄除け」の願いが込められています。

● 秋祭りは、収穫に対する「感謝祭」。古代ケルト人が始めたというハロウインも「収穫祭」「悪霊祓い」を起源にしているようです。

● 冬祭りは、収穫を終えた農閑期の季節。田の神をねぎらい、新年を迎えるための「新春祝い」につながる祭りが行われます。

祭りには、いろいろな願いが込められています。

楼門の前には、大きな卵型の照明が展開されていました。楼門がライトアップしてとてもきれいでした。

続きを読む 神社に人が集まるイベントは楽しいーー!!