季節の初物は、早く食べるから価値がある

Hola Todosーー(^^♪

季節の初物って、並び始めた時って、値段高いですね。

値段が高いのにも意味があるんです。
まだ出回る量も少ない「初物」ですから、エネルギーが高いのです。

エネルギーが高いから「初物食べた!!」ってテンションも高くなるのです。

高くなると運気が上がるのです!!

風水を使って、家の中を整えた感じです。

お盆前から、家の近くの道の駅にはシャインマスカットがところ狭しと並んでました。子供の頃は、デラウエアをよく食べました。皮をむいて、凍らして食べました(笑)

現在は、シャインマスカット!!
高嶺の花ですが、道の駅には、たくさんのシャインマスカットが並んでいます。

僕がお店にいた頃は
お盆過ぎから農産売場には、中国産の「まつたけ」果物の「幸水」「豊水」の梨が並び始めます。初物だからそんなに売場の面も取られていません。

まつたけって、秋の味覚の代表格のイメージがあります。
まつたけ見たら、秋だなぁーー!! って感じます(笑)

今年は、食べたいなぁーー!!

「まつたけ」「ぶどう」「梨」「新物さんま」「釜飯のもと」が売場に並び始めると、暑い日々は続きますが、さらに秋の意識が加速しますね!!

●売場の演出ツールも

「お盆」➡「秋の味覚」 

今年は、どんな食材で料理が楽しめるか? 思いは馳せるもの。

●春は冬の間、土の中で眠っていたモノが、にょきにょきと出てくる旬なイメージ。
●秋は、暑い夏を通り越して、成長したモノを収穫するイメージ。
季節によって、大切にしたいイメージは違うもの。

さんまは、学生の頃は、一匹98円で秋の味覚の代表でしたが、最近は小ぶりで高嶺の花ですね。

続きを読む 季節の初物は、早く食べるから価値がある


コロナ感染拡大して、3度目のお盆

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年もお盆が近づいてきました。
2020年にコロナが拡がって、いろいろ制約がつくお盆も今年で3度目です。過去2年の感染グラフの流れを見ていると、7月後半から感染が拡大して、お盆休みに出かけることを我慢して、感染者が落ち着いてくるパターンに今年もなりそうです。

僕も、孫たちに会いたいけど
もしうつしたらと思ったら、我慢するしかないです。
お盆のお寺さんの供養も、ご住職にうつしたらと思うと、お願いすることも、今年も難しいと思っています。

そんなお盆ですが、7月中旬から、お盆商材が、お店の売場で並び始めました。昔に比べると、コーナーも小さいものですが、コロナ感染拡大で、帰省を控える人が増えたら、お店の品揃えも昔のお盆のコーナーとは、違った品ぞろえになるでしょう。

僕が売場を担当していた頃は
売場で、盆提灯を並べて、販売していました。

年に一回だけど、盆提灯を出して、今年も並べようっと!!

大学卒業して、売場に盆提灯を並べて、販売していたのですが、組み立て知識もなかったので、初めて売場作りを作る時は、四苦八苦しました。一番困ったのが、現品が売れた時で、箱にしまう位置で、けっこう戸惑いましたが、いい思い出です。

8月11日は「山の日」!!

今年も山の日から、休みに入られる会社が多いのでしょうか?
山の日も、最近、出来た祭日なのですが、コロナ前には、山に上られる方がいて、いい休日だなぁ? と思っていました。

最近のチラシを見ていると、社会催事、イベントなどの企画などの告知にスペースを取っているチラシではなく、物価高の影響もあって「価格訴求」中心のチラシに、なりつつあります。

特に非食品のお店チラシは、テーマがないです。

テーマがないと、お店の売場もベタッとした平面的な売場になって、物価高もあって必要にならないと買わない売場になってしまいがちです。

特に非食品のお店で感じるのですが

お店の売場が品枯れ、品切れ状態で乱れている!!

と感じます。人件費の問題もあって、人が少ないのは、しょうがないのですが、商品がなければ、どうしようもない。

0811tirasi11
お盆のチラシは「御馳走メニュー」「くだもの」「お花」でいいのでは?

続きを読む コロナ感染拡大して、3度目のお盆