人は夢を持てば、夢に向けて変わる(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ターニングポイントを迎えて、
毎日、新しいことを経験するので楽しい~ 💖

初めて処理をしたりすることもあって・・・
そんな時は、お話ししながら、聞いて教えてもらって処理してます。僕は、わからなければ聞いて短時間で処理する方。

僕は、そうした方が気分もいいし、
逆に放置すると処理がフン詰まりのようになるのが嫌いな性分なので・・・

これが刺激になって、いい経験につながって楽しい~ (笑)

こんな経験が、これからの人生にいきるのかもしれない?
この経験を生かせる時は、少しでも困っている人をお助けできればいいなぁ~?
だから今、必要だから学びなさいと
神様から間接的に時間をいただいているのかもしれない。

でもはかないかな? 年なんだよね~ ♬
継続していないと忘れちゃうんです~!
だからメモを取って、残こすようにしています。

中には、よくわからないのに、わかっている振りしてる人がいる。処理もそのまま放置して、必要に迫っても、しない人。
どうなんだろう? って思ったりもします。

今までの僕なら💢ってしていただろうな~ (笑)
でも現在、一歩下がって見る癖がついた。
スタッフの中に聞きたいのに、話したいのに、コミュニケーションの図れない人がいる。
これはこれで 『 OK 』だと思うようにしました。

人は自分から変わろうとしないと、変わらないのだから~(笑)

そんな人たちは、必要性を感じた時に変わるでしょう(笑)

起業して7年ー!! いろいろな性格のスタッフがいました。(笑)

続きを読む 人は夢を持てば、夢に向けて変わる(笑)


1899年(明治32年)創業 おはぎの玉製家

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

事務所を起点に歩いて行くと・・・
なんばにはけっこう長く続いているお店が多い。
戦時中は、焼け野原になった状態から立て直しているのだから
どのお店もすごい努力をされて立て直されているんだなぁー!!

なんばウォークを四つ橋線なんば駅から東にひたすら歩いて、15分くらい。B28出口の階段を上がって行くとちょうど玉製家の入口にあたる。

このお店は、14:00~オープンだが、たいてい13:30くらいから20人くらいの方が並んでおられる。

おはぎ3品で、開店前からこんなに多くの人が
並ぶってすごい。

いろいろな人のブログを拝見していると、この行列状態が普通みたい。おはぎは、こしあん、粒あん、きなこの3品だけ。
どんなおはぎ何だろう? って楽しみにしてた。

14時少し過ぎたけど開店した。

つぶあん、きなこ各4づつ購入した。少し小ぶりだったけど、味は甘すぎずちょうどいい味だった。

続きを読む 1899年(明治32年)創業 おはぎの玉製家


これから大切なのは会社の看板より個人だ

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

● 新しく会社を起業した時って・・・

社長もスタッフも 『 夢 』と『 希望 』を抱いて、日々業務を進めて行きますよね。起業したての頃って、
テンションも高めで、ワクワクしているので
名刺交換であいさつして、弊社の業務内容を伝えると
それだけで仕事が来るようなイメージに苛まれる。

社会はそんなに甘くない~~ (笑)

大きな会社ならともかく
小さなデザイン、販売促進企画会社なら興味も持たれず
名刺交換してもその場限りってことが普通の状態です。

そんな状態を打破しようとデザイン会社をしているので
毎年、名刺のデザイン、伝える内容を変えてきました。

会社を起業して、5枚のデザインの名刺があります(笑)
でもその名刺は、会社の看板をメインにして表現して制作してきました。

何をしている会社か? 知ってほしい これでもか!!
と思いながら・・・
気合を入れて作ってきたけど、お客様とつながることはできなかった。

お客様は、まったく知らない会社の看板には興味がないわけで興味があるのはあなたなわけですから・・!!

お客様が知りたいのは、あなたがどんなお役に立ってくれるの?

ってこと。だから仕掛ける名刺で

個人を輝かすようにしました(笑)

● 『 仕掛ける名刺 』に切り替えてから・・・

・ 業務の問い合わせ、依頼をいただいたり
・ 名刺交換の場で話しが盛り上がったり
・ 名刺交換が嫌いなスタッフが進んで交換するようになった。 

そんな仕掛ける名刺の作り方まで、お伝えするセミナーを

●大阪城の見えるOBPアカデミアで

5月16日 (水)19:00~21:00 行います。

よろしければ下記のリンクを見て下さい。

● 人とビジネスにつながる「仕掛ける名刺セミナー」
中小企業のどんな会社も初めはこんな感じですよねーー!! スタッフの力を借りて、名刺交換の場で、会社の業務を伝える。

続きを読む これから大切なのは会社の看板より個人だ


モノを売り切る方法は考えた分だけある(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

事務所の周りのビルは、パチンコメーカーが入居して、固まっている地区だ。
僕は、パチンコをした事がないので、メーカーのことはわからない。でもパチンコ台の展示会などの時は、ビルの前にのぼりが立ったりするのでおもしろい。

・必殺仕事人の中村主水
・アグネスラム
・最近は「冬のソナタ」 など

いろんなキャラクターののぼり、ポスターが道路に面して並びます。そんな演出を見ているとパチンコは知らないけど、演出物を見るのは、なつかしさがあっておもしろい。
そんな会社が集まった一角に、僕の小さなデザイン企画会社の事務所がある。

少しパチンコ台の話しが長くなりました。(笑)
今日お話ししたいのは、目の前にあるお酒倉庫のお酒販売の話しです。

在庫置き場って、ロット割れしたモノとか?売れ残ったモノをポッと棚に置いてしまう。それが積み重なっていくとデッドストックになる~~ (笑)

続きを読む モノを売り切る方法は考えた分だけある(笑)


マズローの欲求5段階からお客様の目線を考えるとおもしろい

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

いきなりですが・・・?!
一度はマーケティングセミナー、マネージメントセミナーとか、心理学の講座で耳にされた方って多いんじゃないかなぁ・・・

社会心理学者アブラハム・マズローの「欲求5段階説」
って知ってますか?

マズローの欲求の5段階説は、人のモチベーションについて説いたものです。
人間の欲求は、5段階あって、一番下位の欲求が満たされると
次の欲求が現われて、その欲求も満たされるとまた次の欲求が現われる。欲求の段階が5段階あるとされる説です。

こんな三角形の図、セミナー、講座で見たコトないですか?(笑)

続きを読む マズローの欲求5段階からお客様の目線を考えるとおもしろい


1818年(文政元年)創業 東海道五十三次の始まりにできた店

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

京都の三条大橋の西のたもとにある「内藤商店」
創業は、江戸時代文政元年。
その頃の交通網は、時代劇などでよく話しが出てくる東海道五十三次。小学生の頃に弥次喜多で有名な「東海道五十三次膝栗毛」を読んだ。

まさにこのお店がある場所は。東海道五十三次の始まり場所。
そんな時代から続いているなんて、すごいお店です。

● 扱っている商品は・・・

棕櫚(しゅろ)を素材にした
『 たわし 』『 ブラシ 』『 ほうき 』

たわしとか?ほうきとか?
そんなに頻繁に買い替えるモノでもなく、
今では大手スーパー、日用雑貨店では衰退商品で、売場から消えているお店もある。
そんな商品をお店に広げて江戸時代から販売されている。

お店には、物珍しさもあって、インバウンド客や観光で来られている方がちょこちょこ買って帰えられる。

気さくで丁寧に接客している女将さんと話していると

「いいものを置いて、川のようになむなむと続いていったらいい」

って言っておられました。

「なむなむ」? = まあまあ、ほどほど (笑)

お店には、お客様には、ほんと丁寧に対応される。
女将さん、ありがとうございました。(笑)

笑顔がすてきな女将さん。写真を一枚お願いしたら、座って撮らせていただきました。こうやってみると女将さんの方が若く見える(笑)

続きを読む 1818年(文政元年)創業 東海道五十三次の始まりにできた店


最近、野菜にこだわる僕です(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

土田さんとお知り合いになって・・・
野菜が気になって、気になってしょうがない僕です。

こどもの頃に食べた野菜と現在食べる野菜、改良はされているのでしょうが・・・

毎日「らしく」ない野菜を食べている

ようで、最近しかたない僕です。
お店で売られている野菜は、おいしいのですが、
昔食べた野菜の味って、こんなんじゃないってずっと思ってました。土田さんのTwitterやブログで紹介されている野菜って

グリーンリーフレタスなんて、大きな株で、シャキシャキ感満載。

このグリーンリーフレタスの話しは、
土田さんの「サムライソウル」というブログで紹介されています。僕は、このブログが更新されるのが、最近、楽しみです。

百姓人生

野菜の画像、土田さんのブログを読んでいるとワクワクします。先日、土田さんに隠れ家のようなお店Tiarraを紹介していただきました。

野菜が食べたいとイメージしたらつながっていくものですね。
堺にも土田さんの野菜を扱っているお店があるよということで
よっちゃんに連れて行っていただいたお店。
茶倉のお話しでも、お届けしようと思います。

● 茶倉 公式ホームページ

茶倉さんは、住宅街にポツンとあります。ホームページのコピーの通り「ただいま」って入っていける感じのお店です。

続きを読む 最近、野菜にこだわる僕です(笑)


お客様が集まる場を提供しよう!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ここ数年、お客様が少ない商業施設の話題を目にする。
お店の売場は、きれいに演出されて売場も作られている。
きれいに作られているので、どうして売れないんだろう?
って思ったりもする。

売れないことは、お客様はいらないということ。

でもよく見ながら歩いていると・・・

あ~~ いいな!!

っていう商品もある。
ゆっくり見れば、立ち止まる。
でも普段歩きのスピードでは、演出してあっても・・・

あっ! きれいだなぁ~~ ?

で終わってしまう。
きれいに演出して、お客様の視覚に訴えかければいいというものでもない。

● 演出を見て・・・

「あっ? すてきだな~ 💕」
「自分も使ったらどんな風になるんだろう?」
「楽しそう~~ ♬ 」

って抱かせることがないから立ち止まらない。
演出しても何か? 足らない。それは

💖~~!!

ただ演出するだけでなく・・・

「価値を伝えること」

が大切です。
それは商品だけでなく、たとえば会社で扱っているサービス、コンテンツなどせっかくいいモノがあるのに価値が伝わらなければお客様は、目を止めて見てくれません。

喫茶店で流行っている店って、人の口コミが人を呼んで、いつの間にかいっぱいになるんですよねぇー

続きを読む お客様が集まる場を提供しよう!!


オープンに勝るイベントなし、でも大切なのはオープン後だ(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

最近、事務所周辺の商業地区に、新しいお店をよく見る。
お店の入口には、オープンフラワーがあって華やか。
お店のオープンとか、会社の起業って、活気があって、夢にあふれているもの。

どんなお店、会社でも、オープンイベントは
どんなイベントにも超えられないパワフルな力のあるもの~(笑)

僕も、大手スーパーで新店オープンを数店舗経験した。
この間、経験できたことは、特に段取りの大切さが勉強になった。

『段取り8分に、仕事2分』

仕事の出来不出来は、今でも段取りがすべてだと考えている。
段取りをしっかりしておけば、途中イレギュラーなことが起こっても、ふところが深いので対応できる。
でも段取りをしていなければ、あたふたするだけだ。

だから実行する前、実行後に必ず、僕はチェックを入れる方だ。
今の若い方すべてではないが、段取りができれば、もっといい仕事ができるのにって、よく感じる。

・陳列什器の配置、安全チェック
・商品搬入の段取り
・商品陳列の段取り
・プライスカード、POPの取り付け
・商品の陳列位置の確認
・フロア内商品の位置の確認  などなど

けっこうチェックして、覚えなければいけないことがたくさんあった。レイアウト図面では、ある商品がこの場所に陳列展開されていると思っていても、陳列段階ですり替わってしまうことがあるので、商品の位置の確認だけはしっかりしていた。

オープンするとそんな苦労も吹き飛んでしまうものです。

規模の大小に関係なく、オープンって、これから頑張ります!!
って、アドバルーンを上げて宣言する。

でも大切なのはオープン後なのです。

お店が開店する時って、オープンフラワーが店頭に並んで華やかだ。

続きを読む オープンに勝るイベントなし、でも大切なのはオープン後だ(笑)


中小のお店、会社にはチャンスな時代!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

読売新聞を読んでいると・・・
関西圏のスーパーの営業減益のニュースが紹介されていた。

2018年4月12日 読売新聞より

相変わらず、GMSやスーパーなどのチェーンストアは、たいへんだなぁ~!?

チェーンストアって「スクラップ アンド ビルド」

売上の悪いお店は潰して、新しい店を出店する。
その成長が止まって、苦戦している。
出店できないから「いいモノをより安く」。
高効率と価格力で伸びてきたけど、量の戦略が効かなくなった。
おまけに人件費が高騰して、影響を受けている。
八方ふさがり~~~!!

でも打つ手はいっぱいあるのに・・・
どうしてしないのか? 不思議ちゃんです。

同じように大きな会社もどんどん業務内容を変化させている。
家電の会社が、リフォームの会社になったり・・・

そんなことを考えていると・・・
中小の会社やお店には、今、目の前にチャンス
がぶら下がっている超楽しい時代だって感じる。

昔は、レジでも一人のお客様がふたカゴくらい持って並ばれる姿をよく見た。最近は、買う量も少なくなっている。

続きを読む 中小のお店、会社にはチャンスな時代!!