「水族館 / 動物園」カテゴリーアーカイブ

ペンギンから学ぶ買いたい理由のあるお店を作る方法(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る売場仕掛人 匠(たくちゃん)です。

またもや短納期の業務調整やら、事務所のレイアウト変更もしてご無沙汰してしまいました。 (o*。_。)oペコッ

事務所は、大幅にレイアウト変更して、快適になりました。
スタッフは、5月末に変更したばかりなのに、すぐに大幅な変更をしたので、多少困惑してました。
でもレイアウト変更しただけで、変わるものですね。(*´∀`*)

今回は、水族館が大好きでよく行きます。
水族館と言えば、「ペンギン」が人気者で、ペンギンの前では

「かわいい~~ 💕」
「うわぁぁぁぁぁぁぁ赤ちゃんペンギンが、あそこにほら!!」

って感じで、みなさんわくわくしながら笑顔で見ておられます。

タイトルを見て、お店とペンギンどう関係あるんだ!!
って思われた方、You Tube を検索していると、「南極 次々飛び込むペンギン」という動画を見つけました。
この画像は『NHKクリエイティブ・ライブラリー』からダウンロードできるので、それを使わせていただきました。

続きを読む ペンギンから学ぶ買いたい理由のあるお店を作る方法(笑)


動物園から学ぶ「お客様に園内どう歩いてもらうか」?

今年も天王寺動物園で「ハロウインナイトZOO」を
10月21日、22日、28日、29日で行っていた。
昼間は動かない夜になると動物たちが動くので、29日に行こうと思って、楽しみにしていた。でも今週も台風来襲ーー!!

強烈な先週の台風のイメージがあったので、警報は出ていなかったが、しょうがないとあきらめた。
断念したら、思ったより雨も早く上がって、風も強くなかった。残念ーー!!

去年、ナイトZOOに行った時は、夜で足元も見にくいので、動物園では、通路を一方通行にしていた。これはお客様の安全確保のためで、来園者の多さを見たら、必要性を感じた。
要は、お客様の回遊する方向をワンウェイコントロールしていた。

ワンウェイコントロールは、ナイトZOOが始まる時間に、コーンを立てて、警備員も配置して、お客様を誘導していた。

「こちらからは、アフリカサバンナゾーンには入れません」

ってな感じで。
スーパーもこの業態が出来た頃は、ワンウェイだった。

動物園、水族館もお店と同じように園内をどう歩いてもらうか?
これ大切ですよね。

僕は、動物園・水族館に行くと、3時間くらいお客様の流れを見てウロウロしてる。(笑)
こんな風に動物園も水族館も、お店に生かせるようなことがけっこう学べる。
動物園から学んだ客導線のお話しでもお届けしようっと(笑)

昼間は寝ている虎も夜は動きは活発だった。活発に動く動物はやはり楽しい。

続きを読む 動物園から学ぶ「お客様に園内どう歩いてもらうか」?


水族館の魚の解説板って見られるのかな?!

水族館に入ると・・・
けっこう新しい水族館では、目の前にドーンと大水槽が広がる。
その水槽の中では、近隣の海で泳いでいる魚がスイスイ泳いでいる。

ふと水槽の枠を見ていると
水槽で泳いでいる魚のうんちくが記載された解説板が目につきます。
大水槽では、いろいろな魚が泳いでいるので、けっこうの数の解説板が取り付けられている。
表示サイズ、仕様も様々。

取付表示位置は、水槽ごとに一定ではなく、統一した方がいい。

日頃、お店の売場のPOP、リフレットなどのデザイン、制作のお手伝いをしているので、

この解説板をどれだけの人が見ているんだろう?

興味があったので
お客様の流れから一歩下がって見ていました。

解説板は、昨日ブログでお話しした
お店の売場についている商品名・プライスだけの「スペックPOP」といっしょでーす。

売場でも時々、昔からお客様の後ろからお客様の動きを見てました。
これって、大事なことなのでお店の方は、
自分のお店のお客様の流れを一歩下がって見てみた方がいいですよ。(笑)

百科事典、図鑑に載っているようなむずかしいことが紹介されている。

続きを読む 水族館の魚の解説板って見られるのかな?!


弱点を改善すると変わるんです。

1978年に東京・池袋のビルの屋上10階にオープンした
サンシャイン水族館。
2011年にリニューアルオープンしました。
その前後の入場者数をググってグラフにしてみました。

2011年リニューアル後は、大幅な伸び。
今年の7月は「天空のペンギン」がオープン!
きっと入場者数伸びてますよね♪

 

先週末は、雨ながらこんな感じ。11時時点で、行列が3重くらいになってる様子。

水族館を見ながら歩いてみると・・・
中央に観覧席がついた「サンシャインラグーン」という大水槽。
その他の水槽展示を考えると水の重さだけでも重い。
プラス水槽、濾過機、モーターなどの設備の重さを考えると。。

ビルの10階の屋上にあることだけでも不思議です~

僕もアクリル60cm水槽を3本、下駄箱の上に置いています。
下駄箱の天板は水槽を置くことを考慮して
特別厚くしつらえてもらったものですが・・・
気づけば下駄箱の扉は開かなくなり
ただの大きな水槽台になってしまいました(笑)

屋上の水族館にこんな大きな水槽があるなんて??? この水槽にはいろいろな工夫がされているんです。

続きを読む 弱点を改善すると変わるんです。


伊勢シーパラダイスで感じた「誰にお届けしたいのか?」思い大切だ!

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

昨日は、伊勢シーパラダイスの手描きPOPについて感じたことをまとめました。手描きPOPのことをまとめながら、もうひとつ気づいたことがあります。

それは恩寵上野動物園のパンダ館と同じ。
仕掛けが入口にあるということです。
このブログの下にリンクをつけておきますので、パンダ館のブログ、よかったら見て下さい。

どんなことかと言うと・・・

伊勢シーパラダイスの入口にも「夫婦岩水槽」というパワースポット水槽 が設置されている。
パワースポットと命名されているように、人が集まってくる。
それも水槽の前に鳥居まで設置されている。
そんなことを考えてブログにまとめてみました。

入口の夫婦岩水槽には「縁起の良い魚」が回遊している。ほんとパワーが授かりそうな(笑)

続きを読む 伊勢シーパラダイスで感じた「誰にお届けしたいのか?」思い大切だ!


水族館の入口は、お店の「地産地消」と同じだ(笑)

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

あっちこっち水族館を見ていると・・・
農産売場の生産者直送・地産地消売場と同じ仕掛けがあることに気づく。

食品売場の左側の入口部分には、たいていのお店に農産売場がある。その売場に地元の方が農産物を納品して陳列する地産地消のコーナーがある。

農産物は、フルーツを前面展開することで、色が出しやすいからだ。たいていのお店では、入り口部分に並ぶ。
たまに一部のお店では、総菜売場が前面に出ていることもある。
導線は、お店のターゲットを考えて、レイアウトは組まれるものです。

ちなみに地産地消と言うのは、その地域で作られたもの、とれたものを、その地域で消費していこうということ。

簡単に言えば、地域版の自給自足のような感じ。

お店と似たような展開が、水族館の入口にもレイアウトされている。お客様が入ってこられる入口には、お客様のモチベーションが上がる仕掛けが必要。そんなことをブログにまとめてみました。

京都水族館の入口は、オオサンショウウオの水槽があります。奥にイスを配置して、京都の川をイメージした展示でくつろげます。

続きを読む 水族館の入口は、お店の「地産地消」と同じだ(笑)


上野動物園の「パンダ」館のまわりには仕掛けがいっぱい。

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

上野動物園の赤ちゃんパンダの名前が「香香(シャンシャン)」に決まりました。また話題を呼んでますね。
パンダ館の入口には、平日でも、お客様が並んでいます。

よく言われる『客寄せパンダ』状態です。
客寄せパンダとは「人気や知名度があって、人を引きつける高い能力を持っていること。」
・「集客する」「人を集める」「客を呼ぶ」「客を引き寄せる」

などの意味で使われます。

上野動物園のレイアウトから「パンダ館」の位置を確認すると

JR上野駅側の入ってすぐ右のところにパンダ館はあります。

もしあなたがお店の仕事をしていたら、パンダ館はどこに配置しますか?

パンダは、大きなマグネット力を持っている ので、
お客様に園内を回遊してもらうために、サル山の近くか?
橋を渡った不忍池の「子ども動物園ステップ」のところにレイアウトして、その間に、導線に合わせて、飲食、お土産物などのお店を配置したい。

なぜパンダ館が、一番混雑する「表門」の横なのか?

そんなことを考えていると、まさにパンダ館は「客寄せパンダ」で、お金につながる仕掛けがきちんと配置されてました。
そんなことをブログにまとめてみました。

パンダ館を過ぎると、進路が2つに分かれる。左側の道は、幅が広くて、入ったところにゾウが配置されている。右側は、木々が生い茂って視界を避けている。

続きを読む 上野動物園の「パンダ」館のまわりには仕掛けがいっぱい。


水族館から学ぶ「いただきます」の心

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

ピラルク、アロワナ、ドラド、大型ナマズを飼育していた頃
決まって聞かれたことは、エサのことでした。

「この魚のえさ何なんですか?」
「冷凍のワカサギ、豆あじ、生きた金魚」

と答えると・・・

「へぇ~生きた金魚をあげるんですか、 残酷ですね」

って、決まって言われてきた。
でも動物の中で、人間が一番残酷だと考えてしまう。

●海外の映画などでは食事をする前に、お祈りをするシーン
●大好きな「サザエさん」で家族で食事をする時

 「いただきまーす!!」

と手を合わせて、食事をするシーンがある。
このシーンは、どれだけの人が意味がわかっているのかな?

水族館、動物園などの施設では・・・
魚や動物が食事をする時が人気の時間になっている。
食事時間は、列が二重三重になって多くの人が集まっている。

各施設でのお食事タイムを見ながら、ふと感じたのが・・・
お店でも「食育」と言いながら、食材をバランスよく取りましょう。
という啓蒙ポスターがついていることを思い出しました。
そんなことをブログにまとめてみました。

お店を歩いていると、こんな啓蒙ポスター見ますねー!!これも仕掛けのひとつなのです。

続きを読む 水族館から学ぶ「いただきます」の心


ピラニア水槽もマグネットスポットに変わる

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

ピラニアって、アマゾン川に住んでいる魚です。
昔の映画やアニメのイメージがあるから
一瞬で白骨化してしまうイメージを持っていませんか?

普通、引き付けられる水槽は、ピラルクなどの大型魚が泳ぐ水槽です。実は、このピラニア水槽が、マグネットスポットに変わるんです。

昔、ピラニア・ナッテリーという、一番ノーマルなピラニアを飼育していました。
ピラニアの水槽を掃除する時は、手袋をして、出来る限り、水槽に手が入らないようにしていました。
でも掃除をしていると逃げ回るんです。
掃除しながら見ていると面白かったことを覚えています。

一般の人は、ピラニアってこわい。
そんなイメージが残っている魚です。
アマゾン川にはまった動物が、一瞬に骨皮になる姿。
ピラニアは、怖い魚だとメディアで人のこころにインプットされている。

でも実際の姿を伝えることによって、
お客様が立ち止まって見るポイントになったりするのです。
そんなことブログにまとめました。

ピラニア・・・鋭い歯と頑強なあご。群れで泳ぐ水槽はこわいもの。

続きを読む ピラニア水槽もマグネットスポットに変わる


楽しい水族館を作るコトをお店も真似ればよくなる(笑)

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

水族館プロデューサー 中村元の「常識はずれの増客術」
を読んで、本に書かれていることを目で確認したくなった。
それでサンシャイン国際水族館に行きたくなった。

この本は、お店をやっておられる方におススメです。
まさにお店に生かせる内容満載です。

●中村プロデューサーの仕事の流儀

① 弱点をプラスに変える。
② 崖っぷちの状況を作る。
③ 常識を疑う。
④ お客様が何を求めているか探る。
⑤ プロモーションを考えながら水族館を作る。

こんな流儀の元、詳しく書かれています。

そんな中で、今のお店にぴったりな流儀が
それは「弱点をプラスに変える」こと。
そんなことをブログにまとめてみました。

サンシャイン国際水族館は、池袋の街中のビルの屋上にあります。だからいろいろなマイナス条件があります。2011年に改装されました。

続きを読む 楽しい水族館を作るコトをお店も真似ればよくなる(笑)