母の日が週末に近づいてきました。
お店では、どこもカーネーションのオブジェをつけて演出している。
最近、母の日を目の前にしてマスメディアで良く紹介されているのが
『体験型ギフト』!!
がよく売れているそうです。
体験ギフトの記事には、決まって前置きに・・・
『モノ』から『コト』への消費の流れ
って、言葉の尾びれがついてくる。
いかにも「体験型ギフト」がコト消費のような言い回しだが、果たしてそうだろうか?
こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。
●観光地でも、母の日に関係ないが・・・
〇〇体験教室
という立て看板、告知POPなどが並ぶのをよく見かける。
母の日「体験ギフト」の売り切る仕掛けについて、ブログにまとめてみました。
●新聞を読んでいると・・・
フラワーギフト販売の「花キューピット」では、
昨年からエステ券、今年からは食事券、宿泊券も加え、花束といっしょに体験ギフトとして販売しているそうだ。
エステ券セットで、単価が14,000円~20,000円くらいでよく売れているそうです。
こんな体験ギフトを、マスメディアでは「コト消費」だと紹介しているが、果たしてそうだろうか?
●売り切る仕掛け的観点から考えれば・・・
「体験ギフト」「体験教室」は、『モノ』としか考えられない。
それはなぜか? というと・・・
・エステ体験
・東京湾クルーズ体験
・落語鑑賞
・クラッシック音楽鑑賞 などなど
いかにもそんなことを楽しむように聞こえるが、
・お花を売るために「エステ」
・商品名+東京湾クルーズ体験、落語鑑賞
という、販促ツールを見る限りでは、スペックを売っているようにしか見えない。
昨年売れたから、今年はさらに広がっているように、昨年売れた企画は、今年はどこも取り組んでいるわけです。
それなのに、たとえば・・・
「母の日クルーズギフト」
だけであれば、船の写真と料理の写真だけでは、お客様には伝わらず
けっきょくお客様は
「安いところで買えばいいや」!!
って、なってしまうわけです。
この時点でわかっていただけるか? わかりませんが・・・
体験ギフトも価格で選ぶ 「モノ」 になっている。
「体験」を楽しむのではなく、スペックの内容を見て、価格と擦り合わせている(笑)
だから導入当初は、売り切る仕掛けだったものが
モノマネ企業が増えて、飽和状態になって、価格競争につながる。価格競争になると、スペックしか伝えないようになる。
その繰り返しーー!!
「デフレ」からの脱却より、「コモディティからの脱却」を目指すべき
そのために
販促ツールには、乗る船とか? 料理とか?
そんな告知を販促ツールでする必要はないので・・・
●この体験ギフトをお母さんにプレゼントしたら・・・
・どんな楽しみがあるのか?
・どんな思い出につながるのか?
そんなことをお届けするギフトにしたいなぁーー?!
ギフトを送ったおかあさんが喜んでいる姿が見えるような。
そんな仕掛けが売り切ることにつながる。
これはお正月の福袋の体験ギフトでも同じ。
体験と言う「モノ」ではなく、「楽しさ」をお届けする。
新聞を読みながら、そんなことを感じました。
記事を読みながら、博報堂買物研究所の方が
体験ギフトを「消えモノ消費」
って表現してた。
さすがだなぁーー!! って感じた。(笑)
最後までブログを読んでいただきありがとうございます。