夏に急須で入れるようなお茶っ葉は売れない!!
というのは、お店でもよく聞く言葉です。
それは夏は熱いお茶は飲まないという先入観があるのか?
販売に取り組んでいないだけのことなんじゃないかな?
でも売場には、お茶っ葉はたくさん並んでいるのです。
お店としては需要があるから並べているので、企画の展開の仕方では、売れると思います。
「なぜ?」
売れないというなら、売場回転率を考えると、夏場時期だけ、お茶っ葉を外せばいいのです。
らおは、夏でもコーヒーもホット!! お茶もホット!! です。気温も上がってきて、スタッフとお茶に行って、ホットを注文すると決まって言われる言葉がある。
「暑い時に、熱いモノ飲んで、暑くないですか?」
って言葉。
これって夏に「夏長袖」「カーディガン」を販売して売れるのといっしょだと思うのです。
パッケージデザインもあるけど、お店の売場に商品が並んでいるのですから、企画や営業取り組みの問題のように思います。
そんなことをブログにまとめてみました。
5月の新茶の季節が終わって、夏はペットボトルのお茶を抱えている人の姿をよく見る季節です。水分補給も大切な時期ですが、暑さでストレスいっぱいの季節に、暑いお茶で一服するのもいいものです。
続きを読む 夏に熱いお茶が売れないのは、カーディガンといっしょ!! | 売場を作っちゃう仕掛人 →