いよいよ明日は、節分ですね。
関西では、「恵方巻き」 を食べることが、発祥の地といわれるだけあって、売場の面を確保して展開されます。
ただ関東は、昔ほどではないですが、まだ浸透していないそうです。
それなら地方色を出しているところもあるんじゃないか? と思い、ネットで調べてみました。そんなことに気づいて、売場を作るか? 作らないか? やはり売上に大きな違いがあるように思います。
続きを読む 節分って、その土地によって異なることもあるんですね | 売場を作っちゃう販促アドバイザー
いよいよ明日は、節分ですね。
関西では、「恵方巻き」 を食べることが、発祥の地といわれるだけあって、売場の面を確保して展開されます。
ただ関東は、昔ほどではないですが、まだ浸透していないそうです。
それなら地方色を出しているところもあるんじゃないか? と思い、ネットで調べてみました。そんなことに気づいて、売場を作るか? 作らないか? やはり売上に大きな違いがあるように思います。
続きを読む 節分って、その土地によって異なることもあるんですね | 売場を作っちゃう販促アドバイザー
年明けの1月8日にAirbnb (エアビーアンドビー) が、2016年に訪れるべき16地域ランキングを発表した。
これだけでは、特にランキングか? とサラッとスルーしてしまうことが多いと思うのですが、何と!! 世界192ヶ国33,000都市から
の名前があがっていた事にはビックリ!!
そんなことをまとめてみたいなぁ? って思いました。
大阪と言えば、大阪城、食いだおれの道頓堀など食文化、USJ。
京都、奈良にも近いことが評価されたのか?
続きを読む Airbnbが発表した2016年訪れるべき16地域ランキング | らおの気づき
明後日は、節分ですね。
節分と言えば、関西では、恵方巻き!!
以前、関東で、「恵方巻き」 と言っても通用しなかったそうですが、メディアなども取り上げる回数が多くなってきました。
恵方巻きが、けっこうメジャーになってきているそうです。
でも関東では、関西ほどでもないという話しも、関東の友達から話しを聞きました。昨日、買物をしていて、あるPOPを見て、ふと思いました。
月桂冠酒粕に 「恵方巻のお供に!」 というPOP・・・
お客さまに思いが通じるかな?
続きを読む 酒粕売場についている節分のPOPを見て、ふと思いました。
1/30から、さらばあぶない刑事が始まった。
各地で、楽しみにしていた方も、いっぱいおられたのか? けっこうのお客さまが押し寄せた今朝の、日刊スポーツの記事を見て、よかったなぁ? って思います。そんなことをまとめてみました。
続きを読む 「さらば」と言いながら、「いつもの」あぶデカだった | さらばあぶない刑事
ハーマン・メルヴィルの「白鯨」は、読んだことがないのですが、この映画は・・・
などのことを考えさせられる映画でした。思っていたより、内容の重い映画でした。
最近、自然の驚異が話題に上げられる中、いろいろなことを、改めて考えさせられた映画でした。
予告編とは、別の特別映像が、You Tube にアップされていたので、挿入させていただきました。かなりポイントが押さえられて、まとめられています。
続きを読む イメージとは違った考えさせられる映画でした。 | 白鯨との闘い
本屋さんには、よく行って、本屋さんから出る時には、いつも何冊か? 購入して出てくることが多いんです。
でもアマゾンもよく利用して、ビジネス書などを購入しています。
そんな自分の姿からネットでも本を購入して、リアル店舗でも購入するって、ネットとリアル店舗をどう使い分けているんだろうって、まとめてみました。
リアル店舗の本屋さんの店員さんの作ったPOPを見ていると楽しくなります。逆に、会社で制作しているデザインと比べれば・・・ (^^;
続きを読む リアル店舗とネット店舗の本屋さんを比較するとおもしろい!!
昨日は、八百屋さんの相談で、足を運んできました。
今の時代に、八百屋さんって、言葉使うのかな?
八百屋さんといえば、赤塚不二夫の 「もーれつア太郎」 が、大好きでよく見ていました。
もーれつア太郎といえば、八百屋を切り盛りする子どもの「ア太郎」 とそれを助ける子分の 「デコッ八」。ゆうれいのとうちゃん、ブタ松親分とその子分たちなどの人間関係を描いた人情劇でおもしろかった。
また、人間のコトバを話すネコの 「ニャロメ」 と毛虫の 「ケムンパス」など、動物キャラが、おもしろかったように記憶しています。
朝から 「DAIAMOND Chain Store」 をさらさらと読んでいました。
2016.1.15号は、特集が 「モノマネ」 しない! でした。
そんな記事を読んでいて思ったことをまとめてみました。
今やスマホから、どこにいても簡単に情報を見れる時代なのです。
昨日は、天神橋七丁目で打ち合わせがあったので、久々に天満宮にお参りでもと思いました。どうせなら日本一長いといわれる天神橋商店街でも歩いていこうかな? って・・・
歩いて気づいたコトをまとめてみようと思います。
各商店街入り口のアケードのデザインも見ているとおもしろいです。
続きを読む おもしろいところ、楽しいところには人が集まることは不変!!
昨日は、インバウンド対策の売場作りをされていたので、それに気づいたことをまとめてみました。
売場もそうなのですが、そう言えば、昨年、この同じような時期に、東京で急な打ち合わせができて、出張するようになったコトがありました。
打ち合わせが遅くまで掛かりそうなので、ビジネスホテルでも予約しようと思って、検索して、予約画面を見て、首都圏はどこもいっぱい!!
新大阪行、最終の新幹線に乗ったなぁ? とふと思い出しました。