「売り切る」ことは、とんがることを選択すること!!

らおがアドバンス寝屋川店で勤務していた頃「POSシステム」が導入され、EOBの端末を活用して、商品発注をする商品管理システムが充実し始めました。
それから企業クレジットカード、ポイントカードなど発行され、お客さまを囲い込むシステムも、序々に広がっていったと思います。

次々に導入したシステムで

●お客さま情報
●商品情報

などの膨大な情報が、現在、蓄積されていると思います。
逆にデータ量が膨大過ぎて、お客さまがお店を選ぶ選択肢が増えているように、お店のスタッフもデータの選択肢が多すぎて、生かせていないのが現状だと思います。

コンピューター、ソフトなどの能力も上がり、分析能力も数段上がっていると思います。そんなことから分析されたデータの生かしてとんがって売り切る売場が実現できることを、ブログにサクッとまとめてみたいと思います。

c9d8ece4fdedf415cc2884214f550103_m
売場を買物して歩いていて、昨年度は、売上苦戦とメディアで告知されていたのに、同じような売場、商品を展開しても業績は改善されない。それはデータの分析の結果の見方が変わらないからではないか?

続きを読む 「売り切る」ことは、とんがることを選択すること!!


「仕掛ける」ってことは、気づかせること!!

昨日、テレビを見ていたら田宮二郎主演の必殺シリーズの原点とも言われている「必殺仕掛人」を放送していました。見ながら、命名いただいた「売り切る売場 仕掛人」について考えていました。

らおがお店にいた頃の「仕掛け」の解釈は、
・いかにお客さまに売場を利用していただくか?
・いかに商品を買っていただくか?
「企て」であったように思います。

●「仕掛ける」をネットで調べてみると・・・

①何かをする段取りをつける。
②相手に対して、こちらから働きかける。相手が乗ってくるよう    に扱う。仕向ける。
③作用するように、装置・工夫などを設ける。
④動作・作用をしはじめる。また、何かをしはじめて、その中途である。
⑤物を作って、それを他の物の上にかける。

などなどの意味で、検索すると表示される。
学生時代ならカバンの中に重たい国語辞典、漢和辞典などを入れて持ち歩いていたのですが、今ではスマホで検索するだけで、いろいろ出てくる。学生時代には、時代がこんなに様変わりするなんて予想も出来なかった。

「仕掛ける」ってことについて、ブログにサクッとまとめてみたいと思います。

dsc02339
らおの好きなよく使う食品スーパーでは「たこめしの素」を売場で拡大訴求していました。釜飯って、お米からグツグツ炊き上げ楽しむものです。特にこれからの季節は新米が売場に並び始める時期なので「お米がおいしい季節です」というコピーで「たこめしの素」そのものよりお米の価値を訴求している。

続きを読む 「仕掛ける」ってことは、気づかせること!!


デザインの価値、理解して打ち合わせで届けてほしいなぁ?!

最近、新しく入ったスタッフが、困っているシーンを会社でよく見るので、ずっと気になっている。
それは中間のクライアント様担当者から

●10年前の既存データを引っ張り出して変更してという依頼。それも超安。
●夕方の業務のつなぎで、明日の朝までに修正。
●最終クライアント様の資料丸投げ。

と毎日のごとく急ぎの仕事が入るから。
スタッフは夜遅くまで、深夜残業している。
中間クライント様の担当者は、帰って連絡がつかない。

たとえば依頼してきた中間クライント様の会社の内部でしたら、この値段で出来るか? ということすら理解していない。
既存データの変更と言うだけで、1,900円とフレームをつけられる。深夜にデータを探すことを考えても業務単価と合わない。
そして修正もきて、1,900円。
そんなモラルのない依頼に「デザインデータの価値」を考えさせられる。

既存データということで、何度も使い回ししてもいいとは思わない。

そんなことをサクッとブログにまとめてみました。

2ffd7b1f3cb63a52f9418ba6bf6ad65a_m
デザインデータは、知的財産。再利用するには、きちんと線を引くことが必要なんじゃないかな?

続きを読む デザインの価値、理解して打ち合わせで届けてほしいなぁ?!


就業規則はスタッフが円滑に動くオイル

先週金曜日に吹田商工会議所にて『「社員を縛る就業規則」と「社員が動く就業規則」』という社労士の高島先生のセミナーを受講させていただきました。

就業規則などのセミナーというと少し固いイメージがあるのですが、このセミナーは

「会社の業績を伸ばして、社員の夢も実現できるような双方向な就業規則」

のことについてお話しをいただき、とても勉強になりました。

14339888_1587420971563602_316717382_o
先日、事務所にもお越しいただき、先生のお話しがおもしろかったのでセミナーにも参加させていただきました。テーマは先生の本業の「就業規則」の話し。聞けば聞くほど、そうだなぁー!! と思いました。

続きを読む 就業規則はスタッフが円滑に動くオイル


選んでいただける理由があるから売り切ることができる

昨日は、西梅田でお客さまとお会いする約束がありました。
ケイもお話しを聞く予定だったので、以前から らおが気になっていたお店で昼ごはんで食べようということになりました。

そのお店は堂島地下街の「Daru食堂」
お店のエントランスもアイキャッチ画面のように、ちょっとおしゃれ!! お店の前に額に入れて掲示されている「堂島マウンテンカレー」のポスターが、このお店の前を通るたびに、一度食べてみたいなぁー! って、気になっていました。

daru02
ポスターはこんな感じ。チキンカツが「まるで山の様に積み上げられている」。このポスター、写真じゃなくて、イラストなのがいいなぁ? でもこのポスターは誇張表現だろうと思っていたのですが・・・

続きを読む 選んでいただける理由があるから売り切ることができる


「Beer loa」 を片手にルアパバーンの市場の楽しさを思い出す

「Beer lao」 を飲みながら、昨年行ったラオスの記憶が蘇えりました。今回、オリンピックを楽しんでいて知らない国名がたくさんありました。
ラオスは昔から存在しているのですが、昨年行くまでは、どこにあって、どんな国か? 知りませんでした。
でも行くと、自然があふれていて、日本で言えば、昭和30年代のような風景でした。あっちこっちに市場が広がっていました。

ビールを飲みながら思い出した言葉があります。
私がお世話になったイズミヤ創業者の和田源三郎さんの言葉

★商売の起源は物と物との交換にはじまり、売手も買手も満足し合ったのがその起こりで、利益のために商売をするのは本筋ではありません。

私が大学を卒業して、入社したスーパーの創業者のお言葉です。
このお言葉が、お世話になって30年経っても頭に残っています。

店長の机の横の壁面や応接室に必ず額にいれて飾られていました。創業者の画像と墨文字でお言葉が書かれていました。

そのスーパーは開店の音楽が

“ ええもん安い ” のが〇〇〇〇

と流れるのですが、お客さまが開店で流れてきた音楽を聞いて

“ 普通のもん高い ” のが〇〇〇〇

と歌っておられて思わず、吹き出してしまった経験があります。
このお言葉には続きがありますが、これが創業者のお言葉で、私は今もって大好きです。
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

7ff983446c591b076f1667eebf8fb55a_m
週末になれば、フリーマーケットがあっちこっちでされる季節になりました。フリーマーケットって、買手と売手に会話があって、笑顔があるので大好きです。

続きを読む 「Beer loa」 を片手にルアパバーンの市場の楽しさを思い出す


ブレストは会社ですれば、スタッフのつながりを深める!!

昨日は、ブレストの基本的な「否定しない」ことをお話しさせていただきました。今まで、どんな人でも自分の意見を言ったら、否定された経験があると思います。そんな世界に慣れてしまって、逆に自分の意見を言っても、無駄だから言わない人生を歩んできた。

ブレストで自分の言いたいことを言って「否定の人生からの脱却」なんて大きなことをお話しました。
でもらおもそうでしたが、自分の言いたいことをカットされると話す気が無くなるんですよね。

●わいわい先生の教え

「話しは、とことん『YesYesでまず聞こう」

って・・・
らおはどうしても相手の話しを聞いていると、相手の話しの途中で遮ってしまう。そうすることによって、話している相手は「否定」されたように感じてしまって、それ以上、話しは進まなくなる。

そんなことを聞いて反省して、ブレストって「つながりを深める」ツールじゃないかな?
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

buressuto01
USP第1期で、各塾生からこんなことを発信したらどう? だったかな? 付箋に記入してカテゴリー別に貼ってもらった模造紙。

続きを読む ブレストは会社ですれば、スタッフのつながりを深める!!


売場マニュアルはあくまで土台。どんな家を建てるか?仕掛人の楽しみ!!

お店で買い物していると、忙しそうに品出しをされているスタッフをよく見ます。以前もお話ししたように、ひとりがいろいろ兼任されているので、商品も売場に陳列するというより品出しして置いてるだけと言った感じです。

そんな状態を知っているので、スタッフの方もSLU(サービスレベルアップ)どころじゃない現状ですよね。

でもお店の仕事って、やはりお客さまの動きを意識して動かないといけないと思うのです。
かなり昔になっちゃいますが、お店の販促ツールなどの取付方法などのマニュアルを作らせていただきました。その時、こだわったのはパートさんでもわかるイラストふんだんな資料にしてあげようと思ったことです。
売場の底辺を支えてくれているのは、実は、パートさんだということをらおは知っているので、出来る限り、言葉をかみ砕いて、わかるようにしました。

まずはお店の基本的な土台を経験を生かしながら作ったのですが、きっと今は店長の本棚に埋もれてしまっているんだろうな?
でも先日、新入生教育の資料に使っているとも聞きました。
そんなことをサクッとブログにまとめてみました。

ma05
なつかしい資料が出てきました。このマニュアルを作成した当時は、ごちゃごちゃした売場で、お客さまも買い回りがしにくい、お店も売り逃しがあったりで、双方に良いことがあるように「総合」「食品」「衣料品」「住生活」売場のマニュアルを制作させていただきました。

続きを読む 売場マニュアルはあくまで土台。どんな家を建てるか?仕掛人の楽しみ!!


ブレスト思考を身につけると「否定」人生からの脱却!!

昨日、「会社の価値」ミーティングの話しを紹介させていただきました。8月に入ってから、スタッフと共にあーでもないこーでもないと「会社の価値」を考えています。

そして少しづつ価値の共有が出来始め、今度は名刺やホームページも考えていこうと進めています。少しづつながら変化していくのでお楽しみにお待ちください。
らおもパソコンでは、描くことはできませんが、手描きなら、小学校の頃、人物の鉛筆描きで展覧会で入賞した経験があるので、本気モードで描けば、ちょっとしたものができるかも (笑)

そんなことしなくても、会社にはデザインが出来る人が3名います。

ミーティングで名刺のデザインをお願いしたので、ランダムに上がってくると思います。
今回、わいわい先生に「売り切る売場仕掛人」と命名していただき、その言葉をキーデザインするようお願いしています。
そしてこのキーワードが、スタッフの日ごろの業務に反映していけばいいなぁー?

毎度のことですが、ちょっと横道に逸れてしまいました。
「会社の価値」ミーティングは、メイン担当を決めてブレスト形式で行っています。そんなことをサクッとブログにまとめてみました。

6358ea4360d1b42b23adb66bfe54dd89_m
ブレスト会議で相手の意見を否定せずに聞くのが基本なのです。ブログにまとめていて思ったのが、そう言えば、付箋を使用するの忘れていました。

続きを読む ブレスト思考を身につけると「否定」人生からの脱却!!


敬老の日はモノではなく、楽しい時間をいっしょに過ごすのが最高のギフト

今週は、天気の悪い日が続きそうな感じの1週間ですね。
こんな天気が続いて、気がつけば秋が深まっていくんですね。

来週は「敬老の日」「お彼岸」と社会催事、記念日販促が続きます。

敬老の日って、昔は9月15日だったのですが、2003年のハッピーマンデー制度から第3月曜日に変わりました。

らおは、敬老の日は、昔から9月15日に設定されていたのには、いわれや理由があるのに、そんなことを考えず、単なる経済効果だけで第三月曜日に移行した意図がしっくりこないなぁー?
このハッピーマンデー制度が出来た頃から思います。
そんなことをサックとブログにまとめてみました。

dsc02402
画像は昔のものですが、敬老の日と言えば、対象ギフトが売場に並んでいます。らおも数回、ギフトを渡しましたが、おじいさん、おばあさんの望んでいることはギフトじゃないように思います。

続きを読む 敬老の日はモノではなく、楽しい時間をいっしょに過ごすのが最高のギフト