「おもしろかった本」カテゴリーアーカイブ

12月12日は、漢字の日「今年の漢字」は、何?

今月の初めに、「流行語大賞」が発表されました。
今年は、「ダメよ~ダメダメ」でしたね。
この言葉・・・ほんとうに年齢に関係なく、使われているので、当然ですね。

さて、同じような今年の世相を表すイベントで、「今年の漢字」があります。
「今年の漢字」は財団法人日本漢字能力検定協会が、その年をイメージする漢字一字の公募を日本全国より行い、その中で最も応募数の多かった漢字一字を、その年の世相を表す漢字として、毎年12月12日「漢字の日」の午後14:00くらいに京都の清水寺で発表しています。
この「漢字の日」は、1995年に日本漢字能力検定協会が、制定された日です。

「1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)」 → 「いい字一字」
の語呂合わせに由来しています。

今日はまさに12月12日、「今年の漢字」が京都・清水寺で、14:00に発表される日で、楽しみにしています。
朝のニュースでも、紹介されていて、「師走」 だなぁ? とひしひしと感じます。

昨年は、「輪」 でした。

輪画像
「東京五輪開催が決定」「富士山の世界文化遺産登録」「自然災害で多くの支援の輪がひろがった」 ので、選択されたのでしょうか?

2000年以降、過去の「今年の漢字」 を掲載してみますと・・・

2000年 シドニー五輪金メダル/新500円硬貨と2000円札発行/「きんさん」ご逝去
2001年 米国同時多発テロ/世界的不況
2002年 北朝鮮に拉致された5人が帰国
2003年 阪神タイガースが18年ぶりにリーグ優勝/自衛隊イラク派遣
2004年 新潟中越地震/台風連続上陸/子供の殺人事件/三菱リコール隠しなど人災多発
2005年 「愛・地球博」開催/礼宮様ご成婚
2006年 秋篠宮悠仁さまご誕生/自殺などにより多くの絶たれた命
2007年 食品・産地偽装・原材料偽装・賞味期限改竄/年金記録問題/防衛相の汚職など偽装
2008年 米・オバマ次期大統領「チェンジ」/サブプライムローン問題に端を発した世界経済の大変動
2009年 政権交代で新内閣/新型インフルエンザ流行/イチロー新記録
2010年 記録的な猛暑で熱中症多発/はやぶさの帰還
2011年 東日本大震災で未曾有の被害/なでしこジャパンの活躍
2012年 金環日食など天文現象の当たり年/東京スカイツリー開業/ロンドン五輪

でした。
今年は、何かな? って考えるのも楽しみで・・・

「嘘」

・佐村河内守氏のゴーストライター問題発覚
・小保方氏のSTAP論文の不正発覚
・遠隔操作事件で片山被告が犯行を認める
・野々村議員
・朝日新聞社が吉田調書と慰安婦問題で謝罪

「雪」

・豪雪で立ち往生相次ぐ
・アナ雪ブーム

と言った感じで、思い当たる感じを、考えてみたのですが、今日の14:00が楽しみですね。

今晩から、再び強烈な寒波が到来して寒くなりそうですが・・・
今日も楽しく笑顔で過ごしちゃいましょう!!  ガンバ!!


事を幾先に見る  (言志後録・101条)

こんにちは~♪♪♪
アンディーンノア社長 伊藤です。

3連休は、いかがお過ごしですか?
私は、前触れもなく、 「こんなことにチャレンジしてみない?」 という急なチャンスを紹介していただいたので、準備のための資料作りに勤しんでいました。やはり会社を経営して、メンバーも10人超えてくると休みも不定期になるものです。頑張ってくれているメンバーのために、このチャンスを手にできるよう頑張らなければなりません。

IMG_4376

さて、今日のお話しのテーマですが・・・
佐藤一斉先生の言志四録に、相変わらずはまっていて、時間の合間に読んでいます。ほんとうに中村天風先生の言葉もこころに染み渡りますが、一斉先生の言葉は、実践的で、会社の考え方として、取り入れても、現在でも、使える言葉だなぁ?って感じます。

●聖人は事を幾先に見る。事の未だ発せざるよりして言えば、之を先天と謂い、機の已に動くよりして言えば、之を後天と謂う。 (言志後録・101条)

予測力がある人は、事が起こらないうちに、先を予測して処理し、ミスが起こりにくくするものです。事が起こらないうちに処理してしまうので、周囲から見れば、何もなかったようにスムーズに事が流れていく。

私自身がそうなのですが・・・
予測もしないコトが起こると焦ります。

自分が思ってもみなかった予測できないことに直面した時、焦ります。

それが私自身の処理範囲を超えると、どうしたらいいのか?
さらに焦ります。

そんな時って・・・やはり会社を経営していると、まずメンバーに迷惑をかけてはいけない。そして私より経験を積まれている方に、どうしたらいいのか? 相談して、教えていただいたりして、正しい方向に修正するようにしています。
私もまだまだ経験したことがないようなことに、今後も直面すると思いますが、素直に人の話しは聞いて、軌道修正しなければならない場合は、していこうと思います。

IMG_4387

少し話がそれてしまいましたが・・・
私は、ホリエモンの「想定内」という言葉が好きです。

自分の能力で、常に、今後起こるだろうことを予想するようにしています。
●会社の売上の推移。
●メンバーの将来的な役割を見込んだ導き方。
●私の体重。 (主治医の先生もこのBLOGを読んでいただいているようなので、気にしてますよ。)

など、大きくは、会社のこと、メンバーの家族のこと、自分自身のこと、いろいろ考えます。よくメンバーの家族のことなんか関係ないといわれますが、会社に元気に来て、頑張っていただいているのは、家族の支えがあってのものだと思っています。だからお会いしたことは、一部の方しかありませんが、見えてしまうのです。

ひとつひとつの項目を考えながら、おそらくこうしてあげれば、うまく流れるんじゃないかな?ということを、考え、予測します。そしてそれに対して、対応策を考えておけば、まったく異なったコトが起こったとしても、動揺や焦りは、少なくて済みます。

IMG_4384

 

この予測すると言うことは、経験から導き出されるコトが多いものだと思います。でも若くて経験がないから・・・で終わらせるのではなく、予測するくせをつけておけば、将来、役に立つと考えます。

たとえば、私も、小売業に勤務していた若い頃は、メンバーも5人くらいいましたので、朝一番に、それぞれの作業スケジュールを確認して、それぞれの作業が円滑にまわって、かつ売上が確保できることを考えていました。それが、今、くせになっているのかな?とも思います。

同じように、今日、処理しする作業などのコトを考える時間を作って・・・

●もしかしたら、この作業は、急に追加作業が発生するかもしれない。
●この作業は、納品が、ここだから優先順位3番だとか?

考えておけば、急なことが発生しても動揺せず、また時間も有効に使えるものです。時間は、以前、お話ししたように、みんなに平等に与えられているものです。

●時間を有効に使うか?
●今日も時間足らずで、できなかった。

となるかは、やはりあらかじめ予測しておくことが、重要だと思います。
それが日々のいろいろな事柄をスムーズに流すことだと思います。

「事を幾先に見る」 ことを頭において動きたいものです。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただき、ありがとうございました。
明日から3連休の疲れを出されませんように・・・!!

 


人は当に自ら己れが才性に短長有るを知るべし。 (言志後録・178条)

こんにちは~♪♪♪
アンディーンノア社長 伊藤です。

今日は、終日、事務所で、連休前にいただいた「チャンス」の資料作りに 「あ~でも、こ~でもない」と四苦八苦してしながら、ポツンと仕事していました。
でも最終、「これでいこう」というものができなかったので、明日に持ち越しです。明日、もう一度、頭を整理して、資料を見直して、仕上げようと考えています。

IMG_4344

 ●人は当に自ら己が才性に短長有るを知るべし。 (言志後録・101条)

人は当然のこととして、自らの才能や性格に、短所や長所を知っておかなければならない。

ということです。自分の短所、長所は、私のような年齢になるとわかってきます。わかっているのですが、いつまでたっても直らないのが、この言葉だと思います。
自分に染みついているものですから、つい抑え切れず、出てしまいます。それが 私の人間として、勉強不足の面 なのでしょう。ただ、間違っていることや筋違いのことには、経験上、認められない性格は、いつまでたっても変わらないのではないかな? と思います。
それは親の教育方針もあったと思います。今でも覚えているのですが、私が小学校1・2年生の頃、近所のおばさんに「でぶ」って言った言葉を、父が仕事から帰ってきて、そのことを母が父に言いました。その言葉を聞いた途端、巨人の星の星一徹ではありませんが、鉄拳が飛んできて、今からそのおばさんに謝りに行くと言われました。父は、その時に「人の体形のことは、気にしている部分もあるから言ったらいけない」と言ってました。その時は、わからなかったのですが、今になれば、わかることです。
ドラマなどで、よく 「黒なのに、白と認めてしまう」 シーンを見ますが、その心理は、理解できるのですが、「それはダメだろう」 と感じます。

IMG_4347

 

私の会社の若いメンバーは、今まで数々の判断業務を行って、いろいろなことを経験してきてくれました。
会社立ち上げの当初は、重箱の隅をつつくように、いろいろなことを指示しました。当然、性格上の問題も加味しながら、教え込みました。
そんな私の行動は、よく考えると、この言葉だったんだと思います。

やはり業務で苦労させたくない。また業務をスムーズに流したい。そんなことを教えたくて、メンバーとは話したつもりでした。メンバーからすれば、また何か? 言われる・・・と日々思いながら・・・鬱陶しかったと思います。

私は、学生時代にスポーツをしていましたので、「怒られるうちが華だ」と思っています。怒られながら、指導していただき、自分の技術が少しでも上がる環境は、うれしかったです。そして納得するまで、打ち込んだ時代もありました。

最近は、ほとんど何も言わず、仕事を任せています。ただ、重要な報告や相談事がある場合のみ、メンバーの方から相談に来ます。
会社って、それでいいんだと思います。何人、このメンバーのような人が出てくるか?

IMG_4351

そんなメンバーから先日、私の会社の運営に対する質問に対するメールをいただきました
「私は、いろいろなことを経験しながら、這い上がってきた人間です。だから自分の持っている力を生かしながら、拾えるものは拾って、頑張ります。」 という言葉でした。
ほんとうにこの言葉を読んだ時、うれしかったです。メンバーのこの言葉をずっと待っていました。普段は、何を考えているんだろう?と思うくらい物静かなひとりなのですが、起業当初から、若いメンバーの集まりであるだけに、頭角を現してくれることを、ずっと期待していました。
ただいろいろ紆余曲折はありましたが・・・大丈夫だと思います。

なぜ、大丈夫なのか? それは 「自分の仕事スタイル」 を身に着けているからです。まだまだ若いので、経験を積んでいかなければならない部分はあると思います。ただ、自分の仕事スタイルのベースを作っているので、仕事を受ける場合の、判断や流し方は、想定できるようになっています。そんなメンバーも自分の短所、長所も理解しているだろうし、期待できる存在です。

そんな彼らの姿を普段見ているので、このチャンスも拾うために、片手間の資料じゃいけないと思いながら、事務所でポツンと作成していました。 また明日、こころを落ち着けて、仕上げようと思います。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただきありがとうございました。
連休、最終日の明日、天気もいいようですし、楽しめればいいですね。


音楽を聞くとスッキリしませんか?

こんにちは~♪♪♪
アンディーンノア社長 伊藤です。

IMG_4330

 

一昨日、ライオンズクラブ例会で、「呼吸法について」学びました。
教えていただいた呼吸法は、教わってから活用させていただき、浅かった眠りも深くなって、楽になりました。
偶然にも、その日のfacebookに「ひと呼吸の間」について、チラっと投稿させていただきました。
ひと呼吸する時に、「ひとつの生命」があることについてお話しをさせていただきました。それから「呼吸」と言う私たちにとっては、当たり前の行為ですが、気になって、言志四録を読み進めていたら、言葉が出てきました。

● 一気息、一笑話も、皆楽なり。一挙手、一投足も、皆礼なり。 (言志録・78条)

吸って吐くと言う一つの呼吸、また人が笑い合って話すときも、みんな「音楽」 です。また手を動かしたり、一歩踏み出してからだを動かすことも、他を気遣って行う こころ」 です。

私もよく音楽を聞きますが、聞く音楽は、その時の気分に合わせて、曲を選択して聞くことが多いなぁ?って、この言葉を今回読んだ時に感じました。

「こころのリズムが、今、こうだから曲を合わせるのか?」 
「こころがこう変わりたいと思って、この曲を聞くのか?」

呼吸は、吸ったり吐いたりの繰り返しですが、そこには一定のリズムがあります。また話したりするのも、その時のこころに応じたリズムがあります。
音楽には、リズムと共に、曲調を上げたり下げたりする 「抑揚」 があります。抑揚に、緩急、強弱をつけることで、音楽ができます。

また 「話し方教室」「カラオケ教室」は、いかに抑揚をつけて、伝えたいことを相手に思いを伝えるか?

私たちにとって、日頃、何気なく聞いている「音楽」も呼吸同様、重要なんだと思いました。抑揚について考えれば、自分を表現して、相手に思いを伝える上で重要なことだと改めて感じました。

ちなみにゲーテは、海などの潮の満ち引きを 「地球の呼吸」 と表現されていたようで、あらためてゲーテはすごいなぁ?って感じました。
また偉人と言われる方は、やはりそれぞれの事象を、真理につなげて考えられている のだなぁ?って感じました。

 

IMG_4301

「一挙手、一投足も、皆礼なり。」という言葉の 「礼」 という言葉は、広い範囲では、 社会秩序を保ち、人間関係を円滑に維持するために守るべき、社会生活上の礼儀作法・制度」などを意味しますが、この言葉での 「礼」 は、相手に 敬意を表すために頭を下げたり、 謝意を表したりすることを言っておられるのだと思います。

手を動かして差し出したり、また一歩踏み出してからだを動かすのも、「相手」 があるからです。よく多くの人数で食事に行ったりして、テーブルで料理を手渡しで渡してあげたり、他の人が座りやすいように、イスや座布団を動かしたり、相手に気配りして行っていることです。

相手に感謝するこころや音楽は、共に人のこころをニュートラルにするものです。ニュートラルでいろいろな事象を見て行けば、間違った方向に進むことはないと私は考えます。

ライオンズクラブ例会で教わった呼吸法で、深く息を吸い、ゆっくり吐く方法で宇宙と対話しながら、人に迷惑を掛けず、またこころがくもっておらず、きちんと真理を貫いていきたいと思います。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただき、ありがとうございました。
今日は、龍馬先生の近江屋事件のあった日で、あらためて感慨深い日でした。

「日本を今一度せんたくいたし申候」 by坂本龍馬

 


上善は水の如し。

こんにちは~!!
アンディーンノア社長 伊藤です。

今日は、お酒の話しではありませんが・・・

●「上善は水の如し。水は万物を利して争わず、衆人の悪(にく)むところに居る。故に道に幾(ちか)し。」 (老子)

~理想的な人生は、水のように逆らわず、いろいろなところに恩恵を与えながら、低いところへでも流れ、偉そうにすることもない。~

先週、貴船神社に行きました。
貴船神社は、水の神様で、先週のBLOGでもお話ししましたが、水について御神水の告知説明板に下記のように書かれていました。

・神水
一、自ら活動して他を働かしむるは水なり。
二、常に自ら進路を求めて止まさるは、水なり。
三、自ら清くして、他の汚水を洗い清濁、併せ容るるの量あるは水なり。
四、障害に逢い激しくその勢力を百倍するは水なり。
五、洋々として大洋を充たし、発して蒸気となり雲となり雪と変し、霧と化し疑っては玲ろうたる鏡となる。しかもその性を失わざるは水なり。

水は丸い器に入れれば、丸くなり、四角い器に入れれば、四角になります。普段、目にする水って・・・柔軟で謙虚で、気にも留めないモノですが、今年も集中豪雨などで、いろいろな問題が机上しましたが、時に、思いもよらないようなすごい力を発揮します。
川の急流などでは、大きな岩を少しづつ変形させるような力もあります。

何もしていないように見えますが、貴船神社の周辺の山々からあふれてくる水は、万物の生命を生かし、人ののどを潤し、かつ時には、水蒸気となり、その姿をその場、その時に応じて、自由自在に変えています。

と言うように、普段、お世話になっている「水」のことを考えれば、あらためてすごいと感じます。だから老子は、「上善如水」と言ったのでしょう。

ちょっと横道にそれますが、「上善如水」のお酒は、私は、大好きなフルーティな味で大好きなお酒のひとつです。

一時、問題なった時は、存続を気にした。でも、現在でも販売されているので、問題を改善して販売されているのだなぁ?と考えます。やはり偽装は、いけないことだと思います。

どんな時も、水のように透明な素直なこころで、過ごしたいと思います。

水と同じように こころが 「無」 になれるところに、私は、お寺の庭 が上げられます。この年になって、お寺の庭に少しだけ興味が出てきています。また、有名なお寺の庭のデザインされた方はすごいなぁ? っていつも感動します。
お寺の庭は、初めは、「この庭は、何を表現したくて、この配置にしているのかな?」 って・・・考えながら、私は、庭を見るようにしています。
いろいろな本には、説明書きが掲載されていますが、それを読んで、庭を見ると変な先入観ができますので、まずは何も見ずに、お寺の庭の全体感を把握して、それぞれの配置を見ます。

その時って・・・

無になって、お寺の庭の世界に入っていきます。
そして感動します。思わず、涙があふれてくることもあります。
この年になって、庭の良さが少しだけ理解できる経験をするとは思ってもみなかったですし、今まで庭にはあまり興味がなかったことがもったいないなぁ? って感じます。

明日は、東京出張!!
東京のセミナーで、会社のメンバーみんながまとめてくれた資料をセミナーで発表する機会を得ました。
頑張ってこようと思います。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただきありがとうございます。
今日の画像は、「床もみじ」で有名な実相院の庭です。
「床もみじ」は撮影禁止なので、撮影はできませんが、実にすばらしいものでした。
今週、紅葉が進めば、何とも言えない素晴らしいものが見れるのではないでしょうか?私が、先週、行った時は、もみじの葉は、青かったですが、「趣」があってよかったです。

 


年甲斐もなく恥をかいてしまった (^^)

こんにちは~!!
アンディーンノア社長 伊藤です。

明日は、雨模様のようで、気温が低下しそうです。
来週は、紅葉が一層進んで・・・ 人工的に作れない自然のコントラストを楽しめたらいいですね。ただ北風が吹いて、一気に散らないでほしいなぁ?

IMG_4207

さて、今日は・・・
● 「立志の功は、恥を知るを以て要と為す。」 (言志録・7条)
~目標や志を立てて成功するには、恥をかく経験をすることが好ましい~
と言うことです。

人前で恥をかくことって、言葉の通り「失敗すれば、恥ずかしい」ので、できれば避けたいし、イヤなものです。
でも、この言葉は年相応のものと失敗した内容的なことがあると考えます。私のような年を食った立場の人間が、初歩的なミスをしていたのではいけません。

でも、今日やってしまいました。
その反省も含めて、今日はこの言葉についてお話をすることにしました。ほんとうに初歩的な失敗をしてしまいました。

ほんとうに恥ずかしい失敗ですので・・・
ご迷惑をお掛けしたみなさんには、この場を借りて、

「すいません」 と謝罪いたします。

実は、起業して4年目に入った事もあり、会社の名刺を、ミニ会社情報付名刺に変えさせていただきました。
この名刺は、はあいさつの時に、お渡しする際に評判がよく、お客様からなるほどとも言われました。

IMG_4208
初めにお話しさせていただいたように、今日、わかったのは、私の名刺の携帯番号が間違って印刷されていたのです。
出来上がったものを最終きちんとチェックをせず、あいさつでお配りしていた。

「もっときちんとチェックしなさい」
「会社のトップがこれでは・・・」

いろいろ思われる方があると思いますが、失敗は失敗・・・ もう多くの方にあいさつでお配りしているわけですから。

でも以前、言志録の言葉でお話しさせていただいたように、もう過ぎ去った過去にこだわっていても、時間が戻ってくるわけではありませんし、現在、どうしていくか? です。
失敗ですから、きちんとご迷惑をお掛けした方に謝罪させていただき、すぐに修正した名刺を作る手配を行いました。
ただ、前回の名刺の改善点もありましたので、改善して作るようメンバーにお願いしました。逆に、私の名刺は、改善点を含んで修正して作りますので、現状を打破して、作るので、一歩進んだことになります。

IMG_4214

やはり年相応の失敗があると思います。
ただ当社のメンバーのように若い方が多い会社は、社長やトップの方はたいへんかもしれませんが・・・

「失敗は、青春の特権」 だと私は、考えます。

 若い時に、いろいろな失敗を経験した人ほど、私のように年を取った時に、成功すると考えるからです。若いうちは、余程、大きな失敗でない限り、やり直しがきいて、それが成長の肥やしになるからです。

逆に、大きな失敗もせず、風の吹くままに過ごしてきた人は、私はどうかな?って思います。
当社のメンバーは、経営者の私が、わがままなので、今まで経験したことがない苦労しています。だからこの会社が、デザインひとつの業務にしてもいろいろな可能性を膨らましながら伸びてきて、グラフィックデザインだけでなく、いろいろなデザインが出来ます。
また販売促進企画もKJ法を活用しながら、立てれるようになってきています。

「私は、そんなメンバーが宝物です。」

 

若いからまだいろいろな失敗をするでしょう。
でも前向きなら、私はいいと思います。
メンバーの可能性を、失敗の数だけ、伸ばしていく事を喜びに感じたいですね。

逆に、私は、年を食っているので、失敗を最低限に抑える努力をしていかなければならないですね。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただきありがとうございました。
明日は、天気も悪そうなので、ゆっくりして下さい。 (^^)


「しまった!!あのときこうしておけばよかった。」と思わないために・・・?

こんにちは~♪♪♪
アンディーンノア社長 伊藤です。

今日も一段と冷え込みました。
冷え込むたびに、紅葉が楽しみになってきます。
思いっきり、日頃の事を忘れて、自然が織りなす「美」を楽しみたいものです。自然が作る何とも言えない微妙なコントラストは、いくら機械の性能が上がっても人為的に作るのは、難しいものです。

●昨の非を悔ゆる者は之れ有り、今の過(あやまち)を改むる者は鮮(すく)なし。(言志録・43)

IMG_3890

過去の失敗を悔やんで後悔・反省する人はいますが、現在おこなっていることの間違いをわかっているのに、改める人は少ない。

過去の失敗などにこだわっていつまでもテンションを下げている人って、よく見ますよね。きまって・・・慰めの

「気にするなよ!!」

って言葉を掛けたりするのですが・・・?

過去の終わったことにいつまでもこだわって、尾を引いていても、もう終わって結果が出ていることですから

「あの時こうしておけばよかった」
「あの時こう思ったのに、やっておけばこんなことなかった」
とか・・・考えれば、考えるほど、後悔が涌き出てきます。これはなんとかうまくやれなかったのか? と言う自己養護の「欲」だと思います。

でも、過去は終わって、結果の出ていることなのです。
後悔しても変わらないのです。

IMG_3893

佐藤一斉先生が話されているように・・・

今、道が間違っていれば、軌道修正すればいいわけです。

ただ、軌道修正は、自己否定することになりますので、自分自身を正当化するために、「まだ大丈夫」・・・ 時間がどんどん経過して軌道修正が遅れたりして、結果、失敗したという形につながる形になります。
たとえば業務でも流していれば、「これ・・・ちょっと違うなぁ?」 と感じることがあると思います。

そう思った時に・・・一度、考え直すことが必要です。
得てして、そのまま続けると失敗につながることが多いものです。

そんな時に出てくるのが・・・

「まぁ・・・いいか?」 と言う甘えです。

やはりこころが 「これ・・・ちょっと違うなぁ?」って投げかけてくれる声に反応して、軌道修正することを考えなければなりません。
「直感」
 ですかね。

IMG_3894

ただ軌道修正をするのもなかなか難しいと思いますが・・・
このまま続けたら、どんなことが起こるんだろうと考えてみるのも一案だと考えます。

私は、やはり会社を経営して、10数名の方と一緒に仕事をしていますので、この選択、業務の仕方をしていて大丈夫だろうか?ってよく考えます。
その時には・・・

「プラス要素」
「マイナス要素」

を考えます。
けっきょく、マイナス要素をプラス要素が上回れば、結果オーライなわけで、それぞれの要素のシフトや可能性の配分を考えます。そしてそれぞれの進め方を考えて、メンバーのみなさんに迷惑を掛けると判断すれば、「風林火山」の「風」のごとく軌道修正を行います。

ただ私の場合は、ひとりでは判断できないこともありますので、メンバーの声を極力聴くようにしています。

これに対して
「どうして・・・?」
ってよく聞きますが・・・?

個人の事は、個人で判断すればいいのですが、会社はみんなのモノだと言う私の考えから、よくテレビのドラマのようにワンマンでいるよりも、みんなで会社を作っていきたいと思うからです。

軌道修正は、常に「今」なんです。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただきありがとうございました。
今日の画像は、一休和尚で有名な京田辺市の酬恩庵 一休寺です。
庭を見ていれば、こころ洗われますよ。


今年も師走が目前です。毎日、忙しいですか?

こんにちは~!!
(株)アンディーンノア社長 伊藤です。

めっきり冷え込んできました。
私の大好きな紅葉の季節が日を追うごとに近づいてくるので楽しみです。私の大好きなスポットは、京都の法然院の山門?です。
すごく侘び寂が感じられるので、毎年、必ず行っています。
今年は、どんな表情か? 楽しみです。

IMG_4048

相変わらず、毎日、言志四録を抱えて、読んでいます。
この本は、佐藤一斉さんがまとめられたものですが、当時は目新しい考え方だったのかもしれません。私は、この本に巡り合って読み進めていますが、ほんとうに役に立つ言葉ばかりで、毎日日々の仕事、生活、気持ちの持ち方に押さえておかなればならない言葉が語られているので読んでいます。
本屋さんでビジネス書を探していると、目新しい概念や言葉をアピールしている本に飛びつきやすいですが、この言志四録は、ほんとうに役に立つ言葉でまとめられています。

IMG_4054

さて今日は・・・
「又閑時を認めて以って実時と為す。宜(うべ)なり其の多忙なるや」(言志録31)

最近の人は、口ぐせのように忙しいと言います。しかし、実際行っている事を見ると、実際に必要なことは、十の中の一、二過ぎず、不必要なつまらない事が、十の中、八、九である。この不必要なつまらないものを、仕事だと思ってやっているのだから、忙しいのももっともなことです。ほんとうに何かしようと志を持っている人は、こんな穴にはまってはいけない。

と言うことを話されています。
私も「バタバタしてとか」「忙しくて・・・」と言うことをfacebookやメンバーとの話の中でよく使いますが、果たしてそれが言志録で言われているようによく考えないとほんとうに必要なことなのか?

と考えた時に・・・

「?」

ってならないようにこころがけなければなりません。

IMG_4071

そのために自分が実際行ったことを棚卸しして見る時もあったらいいのかな? って考えます。
たくさんの仕事をすれば、達成感や満足感もありますが、果たして、私がやらなければならないことなのか? 私とって必要なのか? を考えなければならないと改めて感じました。

IMG_4076

やはり会社の役割柄いろいろなことを大局的に見ながら、メンバーに指示をして、ノアの箱舟に乗船してくれているメンバーに満足を与えられるように頑張っていければいい。
それを私の天命と捉えるなら、新規拡大、拡大とパイを大きくする事ばかり考えず、しっかり根を張ることを考えていけば、違った観点が広がってきそうです。

逆に、忙しいと言いながらも無駄に流れている時間もありますので、時間の棚卸しをして、無駄な時間の流れを確認して省くことを考えて行けば時間の流れも変わるかもしれません。
時間を有効に使いながら、天命をまっとうする。

今、経営者として意思決定と言う重要なことをやっていかなければなりません。そのために今、行っている事を棚卸しして、自分がやっていかなければならないこととメンバーに任せて大丈夫なことを判断していきたいと思います。

これから猫の手も借りたいと言われる年末が目前ですが、しっかり、「忙しさ」の棚卸しをしていきたいと思います。

今日も長々と私の話しにお付き合いいただきありがとうございました。
今日の画像は、宮島の厳島神社です。

今日も楽しい一日を楽しんで下さいね。


ああ人生に涙あり!!

こんにちは~!!
アンディーンノア社長 伊藤です。

雨模様とニュースで聞いていたのですが、雨は思ったより降っていなくて、気温も少し高めの一日です。

●得意の時候は、最も当に退歩の工夫を著(つ)くべし。一時一事も亦(また)皆亢龍(みなこうりょう)有り。(言志録・44)

IMG_3823

思いが叶いうまくいっている時こそ、一歩下がる工夫を考えるべきである。「一時(いっとき)」と言う時間的な点、また行っている業務のひとつの事柄をとらえた点、頂上と言う点に上り詰めた時は、下るしかない。

と言うことについて、今日は話しをさせていただきたいと思います。
順調に物事が運んでいる時は、「いけいけどんどん」じゃないですが、気分も高揚して、調子に乗ってしまうものです。

「まだまだいける~!!」

ってことでしょうか?
昇り龍のように、調子に乗って、昇っている時は、好調さをよそに周囲が見えていないことがあります。

IMG_3819

数年前に栄えて勢いがあった企業でも、今やと言う企業があります。

その象徴が、「日の丸家電メーカー」 です。
私が若い頃は、SONY、パナソニック(ナショナル)、シャープと言う企業は、花形企業でした。でも今は、あれだけ栄えていたのに、かなり苦労されています。
と言うことを考えると、どんなに優秀な企業でも昇りつめた時の下がり方を、佐藤一斉先生の言葉のように、常に考えながら、行動しないと真っ逆さまに落ちることがあるので注意しなければなりません。
歴史のある大きな企業なら蓄えが、多少あるので多少のことは、乗り越えられるかもしれませんが、当社のような駆け出し始めた企業では、もろにその波を受けてしまうので、不時着する退路を考えなければなりません。

IMG_3822

企業でも、商品でも、どんなによく売れた商品でも同じように頂上と言う点に上れば、下がります。
もちろん人間の人生も同じで、頂点と落下の繰り返しです。

上下の幅をいかに縮めるか?

好調の極みで昇りつめていって、頂上に昇れば、落ちるのは自然の理ですから、落ちる時のことをどのように落ちていくのか?想定して、準備を進めていなかなければなりません。

たとえば、私の会社の場合であれば、クライアント先のお客様もご提案させていただいた当初は、デザインや企画も今すでに展開されているクライアント様と同じなら新鮮味もないと思います。
ただ現場を分析して、クライアント様の問題点を指摘して、差別化して意識的に少し違ったデザインや企画を持って行けば、振り向いていただけるようになります。
ただそれも一年間・・・一巡すれば、すでに昨年提案させていただいたものがありますから、そこからは売上も下がるからどうしていかなければいけないか?考えておかないと、メンバーは現状のままいるのに、売上が下がれば、「リストラか?」 と言うことになりかねません。
そんな無責任なことはしたくないので、下がった時のことを常に考えておかなければなりません。

ドラマの「水戸黄門」の「ああ人生に涙あり!!」では、ありませんが・・・

人生楽ありゃ 苦もあるさ  涙のあとには 虹も出る

やはり常にもしかしての考えを準備しておかないといけないですね。
それぞれのサイクルを考えて・・・

今日も私の話しにお付き合いいただきありがとうございました。
今日の画像は、京都の南山城の岩船寺の画像です。
とても静かで、仏像を会話するのには、もってこいのお寺です。

 


段取り八分に、仕事二分!!

こんにちは~!!
アンディーンノア社長 伊藤です。

今日は、少し冷え込んだので、冬の準備の模様替えをしました。
紅葉も進み始めれば、いいですね。楽しみです。

IMG_4020

先日から読み始めた言志四録に、かなりはまっています。
江戸時代に書かれたものですが、西郷隆盛も心酔したことが読み進んでいって、理解できます。佐藤一斉さんの言葉は、短い箴言(しんげん)なので・・・

「噛めば噛むほど・・・」

ではないですが、わかりやすい言葉で、話しをされていると感じます。

● 事を慮(おもんばか)るは、周詳(しゅうしょう)ならんことを欲し、事を処するは易簡ならんことを欲す。

 

IMG_4019

 

物事を考える時は、すみずみまで準備が行き届いて細かい点まで詳しく準備する事が必要だ。 考えが整理してまとまって、実際に行う時は、手軽に簡単に処理することが必要です。

と話されています。
私も常々、「段取り八分に仕事二分」 と言う言葉を頭に置いて、行動しています。
この言葉は、私が大学を卒業して、小売業に勤務していた時に、業種のマネージャーがよく言われていたので、私の頭にこびりつき、私が行動する時に、必ず心がけていることです。

段取りがよければ、仕事もスムーズに流れます。
特にお店の売場は、計画的に変わっていきますので、きちんと5W1Hを意識して、計画を立てていなければ、時間ばかりかかって、なかなか売場が出来ず、お客様にも迷惑をお掛けしますし、売場が出来なければ、売上も上がりません。
そのマネージャーが言われていたのは、「仕事は、しんどいもの、でも準備の仕方で仕事の質も変わるし、完成度も異なってくる。また切り詰めた状態でするより、楽しくやった方がいい。」 とのことで、若いなりに理解して、今でも頭に置いて行動しています。
やはりしんどい仕事でも、楽しく思ったより簡単に片づけてしまいたいですから・・・ そのための下準備をしっかりする。

IMG_4017

特に私の会社は、デザイン、企画、施工と「オールインワン」の業務をこなしていますので、周詳な準備をしないと仕事がうまく回らなくなります。今は、起業して3年の月日が経ちましたので、メンバーはそれぞれ成長し、うまく回っていますが、起業当初は、役割と言っても、メンバーひとりひとりが筒一杯だったので、少し苦労しました。

そんな時に、逆にメンバーがつまづいて引っ掛かりそうなことを考えて想定するようにしました。 そうすればメンバーが困っても、助け舟が出せます。
逆に現在では、成長したメンバーが新しく入られたメンバーの教育などに活用できればいいのですが、まだそこまで想定して動くのは、難しいのかもしれません。
すみずみまで準備や対応がきちんと行き届いた計画をしていれば、急にイレギュラーな事が発生しても、あわてず焦らず、業務や自分の行動がスムーズに進みます。またプレゼンもきちんと準備していれば、交渉ポイントなどが明確で、ふところ深く行動が出来ます。

「段取り八分に仕事二分!!」
想定されることやイレギュラーで発生することを準備して臨めば、仕事は、簡単に短時間で、やり遂げることができると考えます。

今日も長々とお話しにお付き合いしていただき、ありがとうございました。
今日の画像は、島根県稲佐の浜・沖御前です。