先週末、奈良に行った締めくくりは「石上神宮(いそのかみじんぐう)」 です。この神宮は、丑さん、酉さん、蛇さんの力があわさってパワースポットでは有名な神社です。
昨日の飛鳥寺が蘇我氏の氏神だったのに対し、石上神宮は、物部氏の氏神です。この神宮には、スサノオノミコトやヤマタノオロチを退治した霊剣も奉祀されたと言い伝えられています。そんな魅力いっぱいの神宮のことをブログにまとめてみました。

続きを読む ここぞという時の勝負運アップの神社です | 石上神宮
先週末、奈良に行った締めくくりは「石上神宮(いそのかみじんぐう)」 です。この神宮は、丑さん、酉さん、蛇さんの力があわさってパワースポットでは有名な神社です。
昨日の飛鳥寺が蘇我氏の氏神だったのに対し、石上神宮は、物部氏の氏神です。この神宮には、スサノオノミコトやヤマタノオロチを退治した霊剣も奉祀されたと言い伝えられています。そんな魅力いっぱいの神宮のことをブログにまとめてみました。
続きを読む ここぞという時の勝負運アップの神社です | 石上神宮
スーパーに買物に行って、うろうろしているとよく思うことがあります。
という売場です。
特に売上がしんどい時ほど、売場の商品に取り付けられる量が多くなり、サイズアップされたPOPが多くなります。
この状況って・・・お客さまに商品を見ていただきたいなら、逆効果なのですが、大きなPOPをつけたら売上が上がると思っているんでしょうね。
ってか? 自分も勤務時はそうだったのですが、第三者で売場を見ると「うわー!!」という感じになります。
でも、ほどほどに・・・
ってことです。そんなことをブログにまとめてみました。
ここ数年、日本の教育システムの問題がクローズアップされています。
ふと思ったのは、私が学生の頃も、これでもか? という程、詰め込まれて、覚えておきなさい!! という「暗記主義」のような教育でした。
それからゆとり教育になって・・・
最近、県別教科別のテストの点数などを比較して、あーでもないこーでもない教育委員会しっかりしろー!! という話しになったりしています。
電車の移動中に学生時代の話になって、50歳も超えてふと思ったのは、楽しくて面白かった先生の授業ってまだ記憶に残っているなー!!と感じました。
そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 学生時代の記憶に残っている先生って? | らおの気づき
昨日は、陰陽石が面白かった飛鳥坐神社を紹介させていただきました。
明日香村には、有名な古刹が点在していますが、飛鳥坐神社から少し離れたところに代表的なお寺の一つとして「飛鳥寺」があります。
飛鳥寺は596年に曽我馬子が創建した日本最古のお寺と言われています。
寺名も「法興寺」「元興寺(がんごうじ)」「飛鳥寺」と呼ばれ、現在は「安居院(あんごいん)」と呼ばれています。
平城遷都の際に奈良に移されました。
そんな飛鳥寺ですが、祀られている御本尊の飛鳥大仏が有名です。そんなお話をブログにまとめてみました。
昨晩、久々に昔から懇意にお付き合いさせていただいている先輩とお会いしました。
お話しをしていると
「おまえの書いているブログ見ているよ」
ってお話しで、しがないブログをみていただき「ありがとう!!」って感謝しました。特にカレーとか?神社など、今週末に、行ってみようって気になるって、食事をしながらお話しをしていました。
先輩は大学卒業してから会社内の部署は変われども、ずっとひとつの会社で頑張っておられる方で、定年が近づいてきて「やりたいこともあるんだけどなぁー!!」という話しに華が咲きました。そんなことをブログにまとめてみようと思います。
続きを読む やりたいことがあるんだけどなぁー | シニア起業相談ごと
春の陽気もあって、やっと違った業務の芽が出始めたかな?
先月末から新しい業務へのチャレンジのための助走を始めました。
と言っても、私自身が業務出来ることではなく、デザインの担当の二人が限られた時間で頑張ってくれた結果で、ありがとうとしか言えない「感謝」です。
業務内容はちょっとしたデザイン制作なのですが、ちょっと不安を抱えたまま業務を行ったので、データ制作など土俵際ぎりぎりで正確に頑張ってくれた二人にさらに感謝しています!!
私自身も新しい業務に関して知識があったので、業務状態はこうなるだろうというイメージはできていたので、想定しながら、担当に負担をかけ過ぎないように調整しながら動いていました。
逆に、間に入っているクライアント様に助言もしたのですが、腰が重いなぁ? とそんなとこで不安を抱えたままでした。
でも最終クライアント様から納品したものに対して、高評価を得て、喜んでもらえたことはうれしいことだったので、そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 制作したものに高評価をいただいてうれしかったこと!! | デザイン
先日のハッピー思考セミナーで「小林正観」さんのことお話しで知りました。
小林正観さんの本は、本屋さんでチラ見したことはあります。
でもお話しを聞いていて、読んでみようと興味を持ったので、さっそく本を読み始めました。
すごくひとつひとつの言葉がわかりやすいですね。
ということは、相手に思いが通じるということなんです。
斎藤一人さん、心屋仁之助さんの本を読んでいても、すごくわかりやすいです。そんなことからパワースポットについてふと思ったことがあったので、ブログにまとめてみました。
続きを読む パワースポットってこんなとこじゃないかな? | らおの気づき
昨日は初めて行った橿原神宮のことについて記しました。
今回は、橿原神宮から車で20分くらいだった「明日香村」の飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)の話しでも記しておこうと思います。
気候もよくなってきたので、年配の方やパワースポットが大好きな若い方などいろいろな方が明日香村では楽しんでおられました。特に自転車をレンタルして、明日香村を走り回れるレンタサイクルは便利だなぁー!! って思いました。
飛鳥坐神社に参拝させていただいたのは、二回目なのですが、今回は初夏の陽気もあるのか? 神社の上の方から女性の絶叫する声が聞こえます。この神社のことを知らない人は驚かれると思いますが、この神社内に陰陽石が点在しているのです。
そんな石のパワーの話しでもと思い、ブログにまとめてみました。
先日新聞の記事を読んでいて佐藤オオキさんのことを知り、少しブログにまとめてみました。
周囲から有名なデザイナーで、デザインの仕事をしているのに、「知らなかったのか?」 とブーイングを浴びてしまいました (^^;
たまたま松井優征さんの「暗殺教室」の絵柄が表紙にデザインされていた「ひらめき教室」という本を手に取ってみました。
そしたらここにも佐藤オオキさんー!!
偶然にしても、最近、やけに佐藤オオキさんが、私の目に入ってくる。きっと勉強しなさいということなんだなぁ?!と思います。
この本は佐藤オオキさんと松井優征さんのNHKの「SWITCHインタビュー達人達」で反響を呼んだ対談集ということで、現在、読破中ですが、おもしろい。
まだテーマの
という本論には届いていませんが、ハッピー先生が言われている自分の「恥部」をさらけだせ という言葉に共通しているような感じです。
この本の中に
「コップに入っている水を空にして下さい?」
というお題があります。今朝の電車でこのことを考えていました。
続きを読む コップに入っている水を空にして下さい | 売場を作っちゃう販促アドバイザー
先週末は、気温も暑いくらいに上がって、気持ちのいい季節になってきました。こんな季節になると、軽く運動がてら歩きたいもので、私も奈良の方に行って歩いてきました。
歩いていると目立つのは、年配の方がグループで歩かれている姿です。でもほんとうに楽しそうに歩いている姿を見ているとこちらも楽しくなってきます。
スタートは先日、神武天皇2600年御式年に合わせて、天皇皇后両陛下が神武天皇山稜と橿原神宮をご参拝される姿がニュースが流れていた橿原神宮に初めてお参りしてみようと思いました。
ちょうど神武天皇二千六百年大祭が行われ、神宮内のところどころに表示されていました。