今月の日本経済新聞の「私の履歴書」のコーナーは、福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治さんの手記が掲載されいます。
毎朝、楽しみに読みながら出勤しています。
王さんといえば、長嶋さん・・・こどもの頃、よく見ていた「巨人の星」で「ワンちゃん」「チョウさん」で話しているシーンが出ていました。
今月の日本経済新聞の「私の履歴書」のコーナーは、福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治さんの手記が掲載されいます。
毎朝、楽しみに読みながら出勤しています。
王さんといえば、長嶋さん・・・こどもの頃、よく見ていた「巨人の星」で「ワンちゃん」「チョウさん」で話しているシーンが出ていました。
最近、コンビニエンスストアの大手5社の2015年度の国内新規出店計画数が、5年ぶりに前年割れとなるニュースを見ました。ただセブンイレブンは、勢い継続で、1700店と過去最多を予定しているそうです。
工事現場を見かけると、何か?工事をしているなぁ?
と思ったら、コンビニか? 携帯SHOPが、いつの間にか? 出店している状況が、ずっと続いていました。
ただ2015年は、5社の合計が、4350店の計画で、ローソンが1000店、サークルKサンクスが400店で前年並み、ミニストップが150店で、昨年に比べ、40店増、減少が目立つのが、ファミリーマートで、14年当初計画よりも500店少ない1100店で、その分既存店改装に投資するようです。
でもコンビニは、他業種のいろいろな扱い商品やサービスなどを吸収しながら、まだまだ伸びていきそうに思います。
昨日、フラっとセブンイレブンに入ると・・・
スタンドバー形式のカフェバーがありました。
お店に入ったのが、13時過ぎでしたが、シニアのお客様が、セブンカフェでホットコーヒーと合わせて、パン、スナック菓子、セブンドーナツなどを購入して、2〜3人くらいのグループで喫茶店代わりに利用されていました。グループで利用されていたので、滞留時間は長いと予想していたのですが、回転もけっこう早かったです。
席数は、10席くらいですが、けっこう利用される方が多いのには、驚きました。
昨日、このブログで紹介させていただいた 「賢人たちからの運命を変える質問」 という本を、出勤時に読んで考える癖をつけようと思っています。
読むのも、ひとつの質問に対して、1ページで、今までなら、出勤の電車に乗っている時間は、本は読もうとするのですが、いつの間にか?眠ってしまっていたのですが、考える時間にするようにしています。
スティーブ・ジョブズの言葉は、いろいろ読んで、参考にしてきましたが、今までは、サラッと考えるのですが、この本の質問から考える事がなかったので、参考になります。
今日、仕事の帰りにふらりと本屋さんに、何か? おもしろそうな本がないかな? って立ち寄ったら・・・
を見つけました。
今日は、成人の日。
成人を迎えられたみなさん、おめでとうございます。
朝から事務所前で多くの晴れ着姿の新成人を見かけました。
毎年、この成人の日に楽しみにしている広告があります。
それはSUNTORYの広告で、伊集院静さんが、新成人に向けて送っている言葉です。毎年、成人の日の日経新聞に掲載されています。
今日、買物しながら感じたのですが、チルド食品の展開面が、種類もいろいろ増えて、どんどん惣菜売場内で広がっているなぁ? って感じました。広がりながら、商品の種類が増えていると言うことは・・・
「売れている!!」
ということですね。
続きを読む チルド食品って知ってますか? 売場で広がってきているんです。
消費増税後、流通小売業では、どの企業も現状分析をしながら、手探りで、お客様のニーズに応えるために、いろいろな展開が打ち出されていますね。
今日の日経新聞やネットニュースを見て、驚いたのは、イトーヨーカドーが、現状、1割くらい品揃えの地域限定商品を5割に広げるというニュースです。5割といえば、簡単ですが、大型店で約8万~10万品目取り扱っている商品の半分は、4万品目なのです。4万品目も見直す組織は、やはりすごいですね。
4万品目も取扱商品が、替われば、メーカーの方としては、逆に頑張らないといけなくなります。
続きを読む 地域限定商品の品揃えを5割に・・・ってすごいなぁ!?
1月6日の日本経済新聞に 「頭のIQより心のEQ」 って記事が掲載されていました。EQの本は、以前、いろいろ読んだことがあったので、メンバーの人間関係能力を伸ばすのに、この知識が再度、必要だなぁ? って、改めて感じたので、記しておきます。
続きを読む 「頭はいいけど仕事はいまいち」って思ったこと過去にありませんでした?
こんにちは~ (^^♪
昨日は、お客様の置かれている外部環境や内部環境を裏読みして、社内でコミュニケーションを図って、お客様が喜ばれる業務をしていきましょうとお話ししました。
本日は、少しづつでも変化に対応して、画像の成長して大きくなった木のように、成長していくには、先のことを読みながら、業務遂行していかなければいけないことをお話ししたいと思います。
こんにちは~♪♪♪
昨日は、初売りで感じたマーケティングの大切さと会社メンバーの「マーケティング」の芽ばえについて記しました。
「芽ばえ」といえば、私の世代は、麻丘めぐみさんの歌を思い出すのではないでしょうか?
知らない方のために、youtubeのリンクを張っておきます。
●麻丘めぐみ 「芽ばえ」
https://www.youtube.com/watch?v=Udn9E48qSlo
youtubeは、すごいですね。最近は、本編が始まる前に、企業広告がついています。こんなところにも販促が掛かっているんですね。
それも同じ曲でも聞くごとに、広告が違うのには驚きました。
ちょっと横道に逸れてしまいましたが・・・ (^^)
昨日、最後にお話ししましたように、会社のメンバーが、お客様に喜んでもらえるような仕事の工夫に、目覚めてきたので、今日は、会社でマーケティングを生かすには、どうしたらいいのか?
私なりの考えを記していきたいと思います。
続きを読む 会社でマーケティングを生かすには、どうすればいいのかな?