賞味期限と消費期限の違い知ってますか?

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

食品保存庫や冷蔵庫の掃除をしながら、一度、食品の期限を確認しましょう!!

「関西地方も梅雨入り」

したと思われるというニュースが本日流れました。これから蒸し暑い季節、気温の高い季節になると、食材なども傷みやすくなり、食中毒などに関するニュースがよく流れる季節になりました。そこで家の食品保存庫や冷蔵庫に保存されている食品の期限を一度確認してみましょう。私もそうでしたが、期限切れの食品がけっこう出てきました。 そこで、この季節に話題になる賞味期限と消費期限についてお話をしていきたい。

続きを読む 賞味期限と消費期限の違い知ってますか?


「男気」があるって・・・?

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

昨日、大好きな先輩から、「伊藤さんは、男気を感じて、会社を応援してくれている」というニュアンスの話をいただき、とてもうれしく感じました。

ところで・・・

男気って、どんな意味?

辞書を引っ張り出して調べてみると、「弱い者が苦しんでいるのを見のがせない気性」という意味を示すそうです。昔、そのようなアニメが多く、私はその影響を受けているのかな? 特に「宇宙戦艦ヤマト」世代なので、ヤマトの影響は受けています。

男気を感じるパターンって?

ネットなどを見ていると下記のような時に、男気を感じるようです。私にはめ込んで考えてみました。

続きを読む 「男気」があるって・・・?


さっぱりわからないWindows8.1 PC

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

Windows8.1って?

最近、外出先で、エクセルデータやメール処理が必要なので、セカンドパソコンを買っちゃいました。そこで、最新バージョンのWindows8.1を搭載したノートパソコンを購入したまではよかったのですが、購入して、まだ1ヶ月ちょっとですが、Windows7とまったく使い勝手が違うので、使いきれなくて困っています。それで書店でノウハウ本を探してみましたが・・・

雑誌の表紙のタイトルを見ると、「わからない」「使いにくい」「困った」という言葉がチラホラ・・・

もしかしたら、困っている人も多いのかな? と感じました。おそらくスマホやタブレットなどの利用者の急増で、タブレットを意識したインターフェースデザインや使い勝手になっているのかな?と思いますが、今までWindowsを使っていた機能が、どうやって使ったらいいか? わからないというので困っています。

今日は、Windows8.1 PCの話をしたいと思います。

スマホやタブレットの機能を意識し過ぎでは?

Windowsを立ち上げると、従来の画面ではなく、タブレットのようなインターフェース画面が立ち上がってきます。まず代表的なアプリにピクトが上がってきて、何これって感じです。

__ 1

続きを読む さっぱりわからないWindows8.1 PC


伝える力 VOL.4 ~伝えたい内容を考える~

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

伝える内容を考える方法

私が、BLOGでお話をするようになって一番悩でいる部分です。

肩肘張らずに、伝えたいと考えながら、どうしても格好よく伝えたい、多くの人に支持されたいということが頭に浮かんできて、あれやこれや考えます。

今は、始めたばかりなので、「伝える力」について試行錯誤しながら考えて、私なりのBLOGを作っていきたい。この投稿は、私がBLOGでお話をさせていただき、話を聞いていただいている方に、伝えていきたいことをどうすればうまく伝えるか?考えを整理するために投稿しています。

続きを読む 伝える力 VOL.4 ~伝えたい内容を考える~


伝える力 VOL.3 ~思いを伝えるって~

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

先週の「伝える力 VOL.2」では、思いを伝える上で相手との橋掛けが必要ですとお話しました。

本日は、思いをうまく伝えるには、どんな事を考えなければいけないか話していきたい。

「この投稿を見たら、どんな効果があるの?」

私もBLOGでお話を始めさせていただいてから、やっと1週間と少しの時間が過ぎました。ソーシャルメディアという大きな宇宙のような世界の中で、思いを伝えるには、どうしたらいいのか? いろいろ考えます。またどのような人が、私の話を聞いてくれているんだろう?

続きを読む 伝える力 VOL.3 ~思いを伝えるって~


パワースポット 狭井神社

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

ご神水で有名な狭井神社です

先週は、大神神社を紹介させていただきました。今週は、狭井神社を紹介させていただきます。

大神神社のお参りをして、階段状の登り坂にかかると、両側にさまざまな薬草や薬木が植えてあります。それぞれの木には、説明がきちんとついていて、歩いて見ているだけで勉強になります。この道を「くすり道」というそうです。

病気平癒の信仰があつい狭井神社に続く、手入れの行き届いた砂利道で、しばらく森林浴できれいな空気を楽しみながら歩いていると、すぐ狭井神社の鳥居が見えてきます。鳥居をくぐると、左手に赤い鳥居が建つ「鎮めの池」があります。鎮めの池にある神社は、市杵嶋姫(いちさしまひめ)神社です。

__ 1 __ 2

続きを読む パワースポット 狭井神社


大阪は商人の街・・・!!

大阪の商店街を考えてみました

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。 今日は、大阪の商店街について考えてみました。商店街と言えば、私の子供の頃は、母と歩いて買い物に行って、お店の方とお話をしたり、ご近所さんと会ったり、楽しく買い物をするコミュニティのような場所でした。

時代は、商店街の復活を求めている

ワンストップショッピングが楽しめる大型店の出店が加速するようになり、どんどん商店街のにぎわいが沈下していました。最近では、今後高齢化がさらに加速すると予測されるというニュースが流れる中、関東・・・ 特に東京圏では、小型の食品スーパーがどんどん出店し、コンビニも生鮮品、レトル食品、冷凍食品などの品揃えを強化した小型店の出店を加速しようとしています。 高齢化が進んでいくので、品揃えも少量パック中心の品揃えで運営も出来るので、特にコンビニでは、近くで買い物できる便利性を告知しながら、惣菜の品揃えを強化しています。この状態って・・・ コミュニティ性だけを除けば、商店街だと思うのです。

現状は?

会社近くの駅前をブラっと歩いてみると・・・画像のような商店街がまだ残っています。商店街の入り口部分の店舗は、やはりどこもしっかり運営されているのですが、奥に入っていくと、シャッターが閉じられた店が多くなります。

商店街1 商店街4 昔は、大型店との共存共栄がクローズアップされましたが、圧倒的な品揃え、サービスを提供する大型店には、対抗できず、どんどん衰退していきました。

商店街5 商店街7

続きを読む 大阪は商人の街・・・!!


渡辺淳一先生と言えば・・・

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

今日は、本の話でも・・・

私は、けっこう本が好きで読みます。facebookなどで、紹介されていれば、ミーハーなのでついつい購入してしまう方です。また大好きな作家も幅広く、「東野圭吾」「有川浩」「湊かなえ」「伊坂幸太郎」「渡辺淳一」「宮部みゆき」とあとはビジネス書をよく読みます。

先月、4月30日に渡辺淳一先生が亡くなりました。

渡辺淳一先生と言えば、作家であり、お医者様でもありました。作品内容は、「快楽」、「不倫」っていう内容が多かったのですが、ここ数年は、「鈍感力」「幸せ上手」とか? 違ったジャンルの本が出ていました。

渡辺淳一先生・・・そう言えばと思い、本棚を見てみると探している本がありました。

「幸せ上手」の出版を記念して、紀伊国屋書店・梅田店でサイン会があった時に、直接、先生からサインをいただいていました。

__ 1 __ 2

続きを読む 渡辺淳一先生と言えば・・・


ピュアでいること ~Keep your heart and mind pure~

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

早いもので5月も最終週になりました。最近は、とにかく月日、時間が経つのが早いです。やらなければならないことが進んでいないことがあって、日々反省です。ただ、やりたいことがたくさんある自分の人生って・・・ まだこころの花が咲いているので、素敵だと勝手に思っています。

5月は、週末は天気が良かったですね。週末に天気が一度も崩れなかったことも珍しいことではないでしょうか?

さて、今日はこころの持ち方についてお話をしたいと思います。

え~っ!! 若造が何も知らない癖に、こころの持ち方の話などしやがってと思われる方もおられると思いますが、少し時間をいただいて、目を通していただければとありがたいと思います。

日々、同じような仕事をしていると発想や仕事の進め方が偏ってきて、同じ方法で進めようとこれでいいや!って自己満足することがあります。たとえば、ある案件がうまく着地して、クライアント様から高評価をいただいた時、前回の仕事は、これでほめられてうまく納品することができたので、今回の案件内容は違うものの同じようなテイストで進められる経験則が働いて、同じようなまとめ方をすることがあります。

なぜ・・・

私たちのこころは、よかった心地よい状況のことを覚えています。

だから同じようなデザインや企画を作成したりします。それって・・・クリエイティブな仕事をしているのにどうなんだろう? って、私は、思います。

__

やはり意識的なピュアな純粋なこころで、ものごとを見つめ、こころを開いてものごとに取り組めば、いいデザインや企画が出来るのではないか?と思います。やはり「慣れ」ということは、純粋なこころでなく、こうすればいいと固定観念を持ってしまうので、ピュアなこころをいつまでも大切にしたいですね。

まずダメ出ししてくれる人や怒ってくれる人に感謝!!

まだまだ考えるぞ!! という純粋なこころを大切にして、今週も楽しみたいですね。

今日は、午後からあるシステムの面接です。通ればいいのですが・・・!!

 

 

 


伝える力 VOL.2 ~伝える人には、双方向のブリッジが必要ですね~

こんにちは・・・ アンディーンノア社長 伊藤です。

伝える力 VOL.2

このBLOGを書いていたら、” ピンコン、ピンコン ”って音がして、テレビから緊急ニュースのテロップが表示されました。

何だろうと思って見たら・・・

岩手県で行われた「AKB48」のメンバーがイベントの握手会の最中に刃物で切りつけられたと言うテロップが流れました。テロップなので詳細はわかりませんが・・・?

  • どうしてこんなことが? 
  • 人気グループだけに安全管理はしっかりしているはず?

なのに、どうして?と感じました。いつの時代も自分本意の歪んだ感情や欲望を抑えられない人はいるものですが、AKB48のメンバーが、この事故があったことに対する心に負ったキズが、心配です。

主催者は、念入りに安全管理などしていたと思いますが、いつの時代も掻い潜られて、このような事件が発生するのは残念です。ひどくなければいいのですが・・・

さて 「伝える力」を昨日続けて書こうと思います。

ここ数日、朝4時に起きるヨジラーをして、本を読んだりしていますが、朝のテレビのニュースって、けっこう朝刊各紙の主要ニュースの論説や掲載内容について解説しているのが多いことが、遅いと言われると思いますが、最近、わかりました。それぞれの番組の放送時間帯がわかったので、朝からテレビ・ニュース・サーフィンも出来ちゃいます。

その解説を聞いていると・・・たとえば、産経新聞ではこう書いているけど、朝日新聞はこう、読売新聞ではこう、と論説などの解説内容が、新聞によって異なることが、放送されます。

私は、新聞は、まず真実を伝えるものと思いますが、新聞によってニュースによる解釈が異なるのは・・・ ? だと思います。

__

そこで今日のテーマ!!

「伝える人によって、伝わり方が違いますよね」

続きを読む 伝える力 VOL.2 ~伝える人には、双方向のブリッジが必要ですね~


パワースポット・集客企画・風水