『プレミアムフライデー』をどう定着させるか?

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

朝からテレビなどのメディアでは『プレミアムフライデー』の話題を取り上げられています。
読売新聞を読んでいるとプレミアムフライデーPR役の「関ジャニ」メンバーと共に、企業広告が、新聞全紙サイズで、8ページも掲載されていました。
定着するまでには、企業の体制の問題もあるので、一概に判断はできませんが、感じたことをブログにサクッとまとめてみました。

プレミアムフライデーのロゴをメディアのあっちこっちで見ますが、定着すればいいなぁ?

続きを読む 『プレミアムフライデー』をどう定着させるか?


チラシの「キャッチコピー」は見ていただくために大切!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

新聞折り込みチラシも減ってきましたね (笑)
ポストに朝入っている新聞も、土曜日は分厚いですが、平日は、薄くなってきました。

●現在のようになった要因・・・

・新聞購読率の低下
・新聞折り込みチラシの効果がない

など言われています。でも広告代理店も仕事が必要なので、最近ではお店と違う業種のチラシが増えつつあります (笑)

●チラシの役割りは・・・

・お店を知ってもらうこと
・お店に来てもらうこと

なのに、今の新聞折り込みチラシでいいのかな?
それは仕掛人の立場から考えてみると、掲載内容が誰にあなたのお店の思いをお届けしたいのか? わからないからじゃないかな?
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

『こだわり』のお肉が100g当たり358円。『こだわり』って言葉にもうお客様がときめかないから効果が薄い。

続きを読む チラシの「キャッチコピー」は見ていただくために大切!!


お店に商品を並べただけで終わってませんか? (笑)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

春の足音は、もうそこまでーー!!
そんなことを考えていると、つい春物に目がいっちゃいます。

春は、寒い冬の中、冬眠していた虫が動き出しして、そして植物からも新芽が出る。冬のちょっと寂しかった風景から一気に躍動感がある季節になる。だからいろんな食材がお店の売場に並びます。

ふと農産売場の野菜売場を見るといろんな『春野菜』が並び始めました。その売場を見て、考えたことをブログにサクッとまとめてみました。

春野菜売場を見てみたら「ふきのとう」「こごみ」「たらの芽」についているのはプライスカードだけだった。お客様はお買い上げになるだろうか?

続きを読む お店に商品を並べただけで終わってませんか? (笑)


もうすぐ新製品ラッシュの月、展開注意点三ポイント (笑)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

2月も後半になってくると『三寒四温』
気温も高くなったり、寒くなったりで、乱高下するので、着るものには気を使うものですね。来月のこの時期には、さくら便りが届いて楽しみな季節が、一歩一歩近づいています。

お店では、春になれば・・・
新商品が多く発売される季節になります。
催事コーナーやエンドなどで商品を固めて展開されたりします。
そんな時期を目前に、新製品のお店の展開の仕方について、ブログにサクッとまとめてみました。

「新製品」「新発売」という差し込みヘッダーを使って、売場を作っているお店が多いですね。でも新しく出た商品の「価値」はこれじゃ、お客様に届かないものです。

続きを読む もうすぐ新製品ラッシュの月、展開注意点三ポイント (笑)


プレミアムフライデーは、プレミアムな楽しみを届けて・・・(笑)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

今週末は、初めての『プレミアムフライデー』ですね。
初めてなので、どのくらいの規模になるのか? わかりませんが、楽しい週末になるように各社工夫してほしいなぁ?

でも初めてというと周りの様子見をしてから・・・
という会社もあるでしょうから、どんな感じになるか?
今週の金曜日は楽しみです。

でも新聞を読んでいると・・・
各社集客合戦をしているのですが、仕掛けが、せっかく『プレミアム』とつくのだから、お客様が「わくわく楽しい」仕掛けをしないのかな?

そんなことをブログにまとめてみました。

各新聞では、今週末の「プレミアムフライデー」のお店の取り組みなどをまとめた記事を掲載しています。

続きを読む プレミアムフライデーは、プレミアムな楽しみを届けて・・・(笑)


もし電化製品がすべて使えなくなったら!! (サバイバルファミリー)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

矢口監督の『サバイバルファミリー』予告編を見て、大好きな俳優の小日向さんも主演で出ておられるので、見に行ってきました。やはり通常使えていたものが使えなくなるパニックなるものです。それが電気となるとなおさらです。

●「サバイバルファミリー」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=rHgjhgnPxtE

そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

 

続きを読む もし電化製品がすべて使えなくなったら!! (サバイバルファミリー)


毎朝、新聞の投稿欄見るのが好きなんです (笑)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

最近 『フェイクニュース』 とか?

の言葉が新聞を飛び交っている中、メディアで飛び交うニュース、話題の真偽が問われています。
あくまで第三者として判断すればいいことなんじゃないか!! って考えています。書いている人も、本人ではないので、どうしても第三者としての判断や感情が入ってしまうものです。

メディアのニュース、主張、感情で右往左往するのは止めましょう (笑)

人って他人のうわさ、ニュースが好きなので、知っておかないと話題に乗り遅れるという意識もあるのでしょう。

でも問題の本質を見るフィルターを身につけた方がいい!!

ように考えます。そんなこと言いながら、私にそんなフィルターがついているとは思いません。でも右往左往するより、自分にどんな影響があるか?考えて、影響がないなら流れを見ておけばいいんじゃないかな? 
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

毎日、新聞を2誌読んでいます。一番好きなのは、新聞購読者の直接の投稿欄です。

続きを読む 毎朝、新聞の投稿欄見るのが好きなんです (笑)


どこも同じ店に見えるのは、メーカーツールの使い方だろ? (笑)

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

今日は、仮説を立ててお店をウォッチングしてみました。
●今日のテーマは・・・

どうしてどこも金太郎飴のような同じ店に見えるんだろ?

ってことです。例えば、ドラッグ専門店、化粧品店、雑貨屋さんなどなど看板の店名は違うのに、商品の陳列、POPのつけ方、ほとんどいっしょなのです。

そして大手スーパーも行ってみました。
家庭用品で言えば、日用消耗品、家庭用品、化粧品売場。
食品売場で言えば、お菓子、調味料、カップラーメンなどの加工食品売場。どの商品も、売場の中央で、デーンと売場が作られている。売場の位置は当然、お店の作り方によって違いますが、どこに行っても変わらないのです。
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

大手スーパーでも、化粧品売場を見れば、メーカーの支給された什器、販促POPを使って、どこも同じ価格で販売されていました。イメージは、少し昔の画像です。

続きを読む どこも同じ店に見えるのは、メーカーツールの使い方だろ? (笑)


売場の棚割りの経験からメーカーは一番売れる陳列場所を取りたいもの(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

3月が近づいてくると、売場に春の新製品コーナーが出来始める頃です。
私がお店勤務の経験ですが、メーカーや問屋さんの営業さんって、自分の会社の商品が売れないと商品が追加でオーダーすることができないのです。オーダーが取れないと、自分の売上につながらない。

けっこう売場での展開位置によっては、当然、売れ方が違うので自分の扱っている商品にこだわっていたものです。
また本部では、春夏商品のゴンドラ什器での棚割りをする時期になってきます。棚割りというのは、ゴンドラ什器で、商品をどの棚に並べるか? 実際、ゴンドラ什器に陳列して考える。

それをお店に陳列図面を送って、棚割り変更をしてもらうのです。そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

売場のゴンドラに並んでいる商品は、春の新製品の発売後、傾向を見て変更されます。この陳列の位置の取り合いで、棚割り時にメーカー営業の一喜一憂があります。

続きを読む 売場の棚割りの経験からメーカーは一番売れる陳列場所を取りたいもの(笑)


売上予算の組み方次第で、お店の展開も変わる

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

先週末は、薄っすらと雪が積もったりして冷え込みましたが、風邪など引かれてませんか?
今週末も冷え込むようですので、対策が必要かもしれません。
早いもので2月も中旬・・・3月の春の声が一歩づつ近づいてくることを考えると楽しくなってくる毎日。こんな寒い日があるから、暖かくなる『春』がより一層、楽しくなる。

お店の売上も山あり谷ありで、上昇期には、気分も快調に伸び続けるのですが、伸び悩みだすと、考えながら手を打つ。
そのためのものさしとして売上が予算があります。ただこれは、あくまで目安。そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

住生活関連売場では『新生活』をテーマに売場が作られています。お店によっては大きな売上につながる季節です。

続きを読む 売上予算の組み方次第で、お店の展開も変わる


パワースポット・集客企画・風水