たくちゃん のすべての投稿

生涯見守ってくれる産土神社って知ってますか?

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

お客様とお話していて・・・
神社にも戸籍担当のような神社があると知りました。

産土神社(うぶすなじんじゃ)というそうです。

初めて知ったので

へぇー !?

神社にもそんな役割をされるところがあるんだ。
自宅の近くの神社は、鎮守神社とか、氏神様とかいわれて、
毎月、お参りした方がいいよーー(^^♪
って聞いたりするのですが、戸籍担当の神社って

はて?

って考えてしまいました。

僕は、小さい頃、仁徳天皇陵が近くある堺市の百舌鳥町に住んでいました。まさに仁徳天皇陵のお堀が、僕の小さい頃の遊び場所!

ご陵さん!!

って言って遊んでました(笑)
その頃から虫が大好きで、取ったりして遊んでました。
百舌鳥にある神社って?

両親が残してくれていたアルバムにヒントがあるかも?
って思って、押し入れからアルバムを引っ張り出してきました。
両親が残してくれたアルバムは、4冊!!

僕の生まれてから中学生までの写真をおやじが整理して
コメントを書いて残してくれていました。

アルバムを見ながらビックリしたのは、
一冊目のアルバムの裏表紙に僕の略歴が細かく記入されていたことです。

58年目の発見です!!

筆跡からして、おやじの字だと思うのですが・・・
小さい時から厳しくよく怒られたので苦手だったおやじが
気がつかないとこで、こんなところに僕の足跡を記して残してくれていた。もっと早く気づけばよかったーー(^^♪

おやじ、ありがとうーー(^^♪

おやじって、気がつかないところで、いろいろしてくれていた。
最近、そんなことが目について、感謝の毎日です。
逆に学生時代、社会人になっても、反発していた自分が恥ずかしくなりました。

約50年ぶりに百舌鳥八幡宮にお参りー(^^♪ ご縁で呼ばれたようにも感じたので、前厄のお祓いもお願いしました。

続きを読む 生涯見守ってくれる産土神社って知ってますか?


囲い込みの販売促進より無料で出来るファン作り(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

お店で買い物をすると
クロージングのトークでこんなこと聞いたことありませんか?

「ポイントカード作っておきませんか?」

ポイントカードとか? クーポンとか?
レジのクロージングでそんな言葉を聞くと僕は寂しくなります。
未だにそんな販売促進策しかないというのは、買物をしていて、お客様もお店ももう少し楽しくなるような販売促進すればいいのになぁー?

● 販売金額に応じて付与されるポイントって・・・

導入されてけっこう年月が経ちます。
お持ちのポイント分、1ポイント1円で、レジで値引きしますということで、今でも展開されているお店は多いです。

あるお店で、お客様の持っておられる還元で付加されたポイント金額の総額を調べるととんでもなく大きな金額になったそうです。これをみなさん一斉に利用されるとお店がつぶれてしまうという話しを耳にしました(笑)

ガチョーン!!

って気分だと言っておられました(笑)

まだ開始されて5年くらいだったのですが・・・
お客様にお買い上げしていただき

「ポイントで還元しまーす!!」

とお客様に喜んでもらっているのでいいんじゃないの?
って当時は考えていたのですが・・・
クーポンとか、ポイントって

お客様に借金しているのと同じ!!

だってお買い上げ時に、1ポイント1円で値引きするのですから・・・!!

僕は、そんな風に考えるとポイントカードとか、クーポン券は、費用対効果を考えると、そろそろ別の販売促進企画を考えなければならないのでは?

赤信号! みんなで渡れば、こわくない!!
そんな心理ですねーー(^^♪

みんながやっているからうちもやらなくっちゃ!!

お客様の財布に何枚ポイントカードが入っているか? ご存知ですか?それよりファン作りの方が大切!!

続きを読む 囲い込みの販売促進より無料で出来るファン作り(笑)


昨年500人の人と名刺交換して名刺を整理して感じたこと

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

昨年もたくさんの方とご縁があって、お会いし名刺交換させていただきました。
名刺交換させていただいた方

ありがとうございましたーー(^^♪

これからもいろいろな人とお付き合いしていきたいと思い、
引き出しに入っていた昨年交換させていただいた名刺を、
きちんと整理することにしました。

数えてみると・・・

ざっと約500枚くらい!!

500人の方とご縁があって名刺交換させていただく機会をいただけたこと、ほんとにありがたい機会をいただけたと感謝です。

交換させていただいた名刺を

・僕の現在している業務に近い方
・飲食関連
・保険・士業関連

などのカテゴリーごとに、収納するファイルの色も決めて、整理をしました。

240枚入るファイルにカテゴリーごとに挿し込んでいきました。

いただいた名刺の余白に
せっかくのご縁を大切にしたいので、

・お会いした日時
・お会いした場所
・お会いしたイベント名

をメモするようにしています。
交換していただいた名刺を整理しながら、感じたのは、メモをしたのですが、名刺を拝見してカテゴリー別に整理するのに

何をされている方なのか?

わからない名刺の方が多かったということです。
名刺には、会社名、名前、携帯番号しか記載されていなくて、情報が少なくてもったいないなぁー?
って感じました。

名刺交換をした後にも名刺が大切な役割してくれること知ってますか?

そんなことブログにまとめました。

続きを読む 昨年500人の人と名刺交換して名刺を整理して感じたこと


今日は節分!!恵方巻ごちそうさまでしたーー(^^♪

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

今朝、新聞をポストから取ると
月曜日は、折り込みチラシも少なく、厚さも薄いのですが、今朝ポストから取った新聞は、分厚くて、重さも少し重い新聞でした。

あっ! そうか!
今日は、2月3日節分ーー(^^♪

節分は、神社、お寺が大好きなので、
豆まき、厄除け祈願などいろいろなイベントをされるので楽しみです。僕も近くの氏神さんにお参りして、甘酒をいただいちゃいました。

折り込みチラシを開くと、各社、恵方巻のチラシが折り込まれていた。月曜日というのは、折り込み会社で土曜日に準備しなければならない関係か、月曜日に折り込まれるチラシは少ないのに、当日チラシに今年も恵方巻に勝負を掛けているんだな?

売場を見るのが楽しみーー(^^♪

僕も節分の企画などいろいろ携わってきました。
恵方巻、塩いわしは、毎年、どのお店に行っても大きく展開されているのですが、僕の興味は

売場で新しい商品の実験が行われているか?

これってすごく大切なことで
● 毎年、同じ販売の仕方をしていると・・・

・お店を取り巻く環境の変化
・お客様のイベントへの関心の変化
・トレンド
・人口の増減

など、いろいろな要因で、売上が自然現象していくのです。
今のお店の状況は、人手不足もあるでしょうが、なかなか新しい商品企画、販売企画の取り組みは難しい状況かもしれませんが
お店の営業は来年も続くことなので、取り組みはしていきたいものですねーー(^^♪

今年の恵方巻は「おこわ」の恵方巻を購入しちゃいました。いつもと違う食感を楽しめてよかったです。もちろん西南西向いて食べましたよーー(^^♪

続きを読む 今日は節分!!恵方巻ごちそうさまでしたーー(^^♪


明日がよくなるように今日を生きる!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

月の初めに、お店で買い物をしている時に
なにげに売場を見ながら、歩いていて感じたことがあります。

今、お店で一生懸命品出ししながら、売場を作りながら
頑張って働いているスタッフの方は、仕事をしている楽しさ、喜びを知っているんだろうか? とふと思った。

僕は、お店時代に売場を作って商品を売り切った

スカッと感!!

をまだ覚えている。
計画していた商品が、予定通り売れて完売して、次の商品に売場を切り替える時って、めちゃ楽しかった。
そしてそこには

お客様の笑顔があった!!

僕の勤務していた頃のお店の売場って、
大手スーパーで基本セルフ販売。
それぞれの役割が決まっていて、それぞれの役割で仕事する中でも、お客様との会話があった。売場が伊炉端会議のように、ご近所のお客様同士が話したり、店員にたずねたり、売場に声があった。今のお店は、シーンとしていて楽しさがない。
僕の勤務していた頃は・・・

・お客様の探しておられる商品を案内したり
・お客様が欲しい商品を伺って、売場になかったら、本部に電話して、探したり

お客様の会話から、たくさんのヒントをいただいた。
売場の計画もお客様からヒントを得て、本部の指示とは異なった展開をすることもたびたびあった(笑)

でも商売って、売り手と買い手が楽しく握手する場であれば
と当時を振り返って感じた。
その時は、今日のお客様の情報から明日、もっとお客様のニーズに沿った売場にしようと思った。

田舎の家に行くと、築何年も経っているのに、年数を感じさせない家がある。そんな家を見ると太い太い大黒柱が家を守っている。

続きを読む 明日がよくなるように今日を生きる!!


自分の人生のラストシーン考えた(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

自分の人生のストーリーを考えたことありますか?

僕とケイは、年明けから「未来を開く質問コーチ」のごーやんこと合田先生に伴走していただき、人生のライフプラン表の作成をしています。

お昼は、お日さまの光を浴びながら、お弁当!! 遠足気分で楽しいです(笑)

ライフプラン表など考えたこともなかったのですが、作っていると、いろいろな未来が見えてくるんです。日々、業務に追われていると、目線が目の前に集中して、未来が見えなくなるのですが、ライフプラン表作成の機会をいただき、実際、作成していくと・・・

未来が見えてくるからワクワクしてきますーー(^^♪

このライフプラン表は、まず自分のラストシーンから考えることからスタートです。

いくつまで生きますか?

ってことです。人生100年時代と言います。もし100年をゴールとすると、それまでにどんなことがあるか、ランダムに記入していくのです。

● 僕なら・・・

● いつまで働くか?
● 80歳になったら、孫が成人するからお祝いしなくっちゃ!
● 65歳には、海外旅行しよう!
● 家のメンテナンスが必要だ!

とか、各年齢の年に「やりたいこと」「起こるであろうこと」などを思いついたら記入していくと未来のイメージがこころの中ですごくクリアーに描けるようになります。

この表は、誰でも簡単に作れるので、若い人は難しいかもしれませんが、40代後半くらいの方から描いてみることおススメします。

自分の人生のストーリーを考えることは、どんな本を読むことより楽しい!!

続きを読む 自分の人生のラストシーン考えた(笑)


ビジョンをスタッフのこころに刷り込んで叶えちゃえ(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

最近、経営者の朝活などで、ミッション、ビジョン、経営理念、社訓などを朝礼で唱和するけど、伝わらないという話しを耳にすることがよくあります。

そもそもビジネス用語自体が、あふれすぎていて、同じような意味を示しているのに、言葉が違うので、スタッフにストレートに伝わらないのが原因のひとつではないでしょうか?

経営者には、会社がこうなってほしいという未来のイメージがあるから覚えてほしい。だから伝えたい気持ちがあります!!
でもスタッフは、日々の業務を片づけるのに精一杯で、会社の未来のイメージを抱くまで目が回らないという現状ではないでしょうか?

経営者とスタッフの仕事の焦点の違いなのです!!

経営者が描いている会社の未来イメージを、会社で働いているスタッフ、管理者全員が、掲げているビジョンを認識して、こころをひとつにして目標として走り出せば、めちゃ強い会社になります。

逆に、いつも経営者の方にお聞きするのが・・・

『 会社の未来の姿を語って、スタッフに描くように見せていますか? 』

ってことです。
人って、イメージが出来ないことには興味が湧かないのです。
湧かないということは、その人自身が持っている振動数も上がらないので、周りの人の振動数も上がらず共鳴が起こらないのです。

振動数を上げるということは『 ワクワクすること』なのです。

朝礼で唱和したから覚えるだろう!!
と社長は考えていても、浸透しないのは、社長自身の考えをきちんと伝えることから変えないとまず無理ーー!! ってことです。(笑)

会社の隅々まで、経営者の考えているミッション、ビジョン、バリューが浸透すれば、めちゃ強い会社になります。

続きを読む ビジョンをスタッフのこころに刷り込んで叶えちゃえ(笑)


伊勢神宮内宮『 荒祭宮 』は願いを伝えるとこ (^^♪

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

いやぁーーーさすがお伊勢さん!!

年明けは、参宮する人が多い。
駐車場も、道路もいっぱい。道路は離れたとこでも通行規制されていて、こんな時、ナビが使えないので困ってしまう。
混雑を予想して早めに出てよかったです。
おかげさまで、外宮、内宮、二見が浦のいつもお参りするコース にお参りすることができました。

気温も暖冬の影響で下がらず、
気持ちのいい穏やかな日が過ごせたことに感謝ですーー(^^♪

年が明けて、参宮させていただくと
気持ちも引き締まっていいモノです。
制作させていただいた名刺もファイルにいれて、毎度、毎度参宮します。名刺を届けさせていただいた方が、昨年も成功しちゃったと報告に行きます。

「 神さま、昨年、名刺を届けたみなさん、おかげさまで成功をおさめられて、毎日、楽しんでおられます!! ありがとうございました!! 」

と名刺をお届けした人が、毎日、成功されて楽しんでおられることに感謝をいつもお伝えします。自分のこととみなさんのことを感謝をお伝えするので、いつも、お祈りがかなり長いので、後ろから押されること (笑)すいません。

● 僕にとって伊勢神宮内宮・正宮は・・・

天照大神様に感謝をお伝えして、無事にみなさんが新しい年を迎えられた感謝を伝える場所なのです。きっと正宮で、お願いごとをされる方がおられると思いますが、実は、お願いするところはお宮さんが違うのです。

正宮に参宮して、歩き進んで行くと荒祭宮(あらまつりのみや)があります。ここではお願いをします。

続きを読む 伊勢神宮内宮『 荒祭宮 』は願いを伝えるとこ (^^♪


目標の達成度を上げる方法(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

1月も後半になりました。
この間、おせち料理を食べながら、お正月の特番を見ていたのに、もう後半!! 今日は 『 旧正月 』です(笑)

年が明けて、今年一年のワクワクするような目標を立てられませんでしたか? きっと目標の大小はあるでしょうが・・・

今年はこんな年にしたいなぁー?

ってイメージをされたのでしゃないでしょうか?
ところで、1月も後半

目標の進捗度いかがですか?

もしかしたら、今月の目標を掲げている人もいるかもしれませんね。目標に現実が近づくとワクワクするものですね。

先日、名刺を作らせていただいたある会社の社長とお話ししたらこんなお話しを聞きました。
● 年が明けて一番初めの会議で・・・
今年一年自分が達成したい夢や目標を話す場を作ったそうです。

すばらしいーー(^^♪ 

と思いました。僕も会社を立ち上げた頃は、年が明けて仕事始めに、お酒とちょっとしたつまみを準備して、今年の抱負や夢を語る会をしていました。

その社長のお話しを聞いていると、
「今年一年頑張ろうーー!!」と年が明けて目標を立てたばかりなのに、楽しそうにワクワクして仕事している人が少ないと言ってました。(笑)

要は「活気がない」!!

ってことです。
そこでお聞きしたのは、

● 社長自らそんなムードを作っていませんか?
● もしかしたら社長、机で難しい顔してませんか?

その通りだとしたら、そりゃ無理でしょう(笑)
ってお話しして、お伝えしてみました。

目標や夢を語る時って、けっこうワクワクするんですよね(笑)

続きを読む 目標の達成度を上げる方法(笑)


通りから外れたこだわっているお店は、ステキです!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

観光地やあまり知らない場所で飲食店、お土産などお店を探して利用する時って、人通りの多い通りの沿いのお客様が並んでいるようなにぎわっているお店を利用したりするものですねーー(^^♪
この時の心理って・・・

みんなで渡ればこわくない赤信号!!

と同じ心理が働くのでしょう(笑)
お客様でにぎわっているので、この店は大丈夫だという安心感と共に自分の欲しいモノが手に入ると思っちゃうものなのです。一種の思い込みで錯覚が起こってしまうんでしょうね。

でも、通りから少し入った少し細い通りに入って行くと
ポツンポツンとお店があったりするものです。
通り沿いに場所がないこともあると思いますが、
あえて通りから離れてやっておられるお店って

届ける商品、サービスにこだわっている

ので、穴場的なお店が多いのです。
たとえば、僕はよくお伊勢さんに参宮に行ったりします。
行くとやはり

● 食事は、地元のソウルフードが食べたい
● お土産は、地元色の強いこだわったモノ

を買って帰りたいものです。
いつもふくすけの伊勢うどんを楽しんでいたのですが
寒のうなぎの季節で、うなぎの脂がのっていておいしいと思い
おかげ横丁の通りにも、うなぎを出してくれるお店はあるのですが、通りから外れたお店で行きたかったお店があったので、そちらに足を運んでみました。

お邪魔したお店は「伊勢志摩名産処 宝彩」!!

 

続きを読む 通りから外れたこだわっているお店は、ステキです!!