「神社・寺・パワースポット」カテゴリーアーカイブ

神社を知れば知るほどおもしろい (笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

神社って、その神社のストーリーを知ると楽しくなってくる。
まるで『 仕掛け 』のようです。

僕の考える仕掛けって、以前もお話ししましたが・・・

仕掛って「罠にはめる」「穴に落とす」「引っかける」
ちょっときな臭いイメージが、人のこころの中を先行する。

たとえば僕が「仕掛ける立場」だとしたら、「仕掛けたい相手の立場」の人もいるわけです。
仕掛けた相手の人に「やらせる」仕掛が、きな臭いイメージの仕掛け。

● 僕の考える仕掛けは、仕掛けた相手の人を

いっしょに「・・したいなぁ~!」
ってつながりを作るイメージを抱いていただく

そしてお互い Happy~♬

になるって感じ。

神社も初辰の日なら
   商売繁盛させたいなぁ~♬
   資金調達解消したいなぁ~♬

って、感じでお詣りする。

しあわせになりたいなぁ~ ♬

ってことが最終目的。
初辰の日のお参りって、各神社で、ご祈祷していただいたけど
ほんとストーリーを知れば知るほどおもしろい。

スタートの種貸社は、祈祷を受けられる方で大行列です。

続きを読む 神社を知れば知るほどおもしろい (笑)


神社のおもしろいとこはストーリーがあること(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

お寺とか?
神社とか?
パワースポットとか? 大好き~~ !!

僕は、どうして好きなんだろう?

お寺は、仕事柄「間が取れた」デザインに興味があった。

ここ数年は、高野山を中心に、お寺を楽しむことが多かった。
お寺が好きだったのは、建物の形状。仏像、庭のデザイン。

たとえば仏像であれば・・・大好きな「不動明王」!!
不動明王でも、いろいろな顔の表情、色、スタイルがあります。仏様だけでもいろいろあって楽しめるので仏像を見ているとこんな面で面白くて興味がありました。

昔は今のように便利な工具があったわけでもなく、すごい時間を掛けて彫られていたと思います。そんな時代だからこそ、すごいなぁ~ ここまでできるんだと思いを馳せながら楽しんでいました。

事務所から南海電車で南下していくと有名な住吉大社あります。

続きを読む 神社のおもしろいとこはストーリーがあること(笑)


みちひらきにはピッタリな神社です

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。
ずいぶんブログの更新ご無沙汰してしまいました。

仕事で、慣れない処理をすると・・・
資料作成など慎重になって、時間があっという間に過ぎるもんですね。こんな時の時間の過ぎ方って早いものですね。
それに充実感に浸っていました。
ここ2週間、いろいろな人とお話ししたりして、
とてもいい勉強をさせていただきました。

ピンチをそのまま受け取るとあたふたするモノですが、「チャンス」ととらえるだけで思いが変わってきます。

まさにピンチはチャンスって感じ~~~ !!

先週末に、月一回のお伊勢さんにお参りしてきました。
昔の人って、お伊勢さんにお参りするだけで、一大イベントのような感じだっただろうに・・・
現在は、電車で行けば、あっという間にお参りできる
ほんとステキな時代に生きていて、ありがたいなぁ~ 💕
って実感します。

今日は、久々に神社のお話しでもさせていただこうと思います。お伊勢さんの「猿田彦神社」のお話しです。

● 猿田彦神社 公式ホームページ

みなさんから勧められていた「猿田彦神社」に先月からお参りしさせていただくようにしました

続きを読む みちひらきにはピッタリな神社です


伊勢シーパラダイスで感じた「誰にお届けしたいのか?」思い大切だ!

こんにちはーー!!
売り切る売場仕掛人 オーパ伊藤です。

昨日は、伊勢シーパラダイスの手描きPOPについて感じたことをまとめました。手描きPOPのことをまとめながら、もうひとつ気づいたことがあります。

それは恩寵上野動物園のパンダ館と同じ。
仕掛けが入口にあるということです。
このブログの下にリンクをつけておきますので、パンダ館のブログ、よかったら見て下さい。

どんなことかと言うと・・・

伊勢シーパラダイスの入口にも「夫婦岩水槽」というパワースポット水槽 が設置されている。
パワースポットと命名されているように、人が集まってくる。
それも水槽の前に鳥居まで設置されている。
そんなことを考えてブログにまとめてみました。

入口の夫婦岩水槽には「縁起の良い魚」が回遊している。ほんとパワーが授かりそうな(笑)

続きを読む 伊勢シーパラダイスで感じた「誰にお届けしたいのか?」思い大切だ!


小ぢんまりした神社だけどすごい神社だった | 下御霊神社

先日ブログでご紹介した「心処ありがとう」パワーストーン専門店のすぐ横にある神社は、小ぢんまりした神社でしたが、創建当時の歴史を考えると人々のいろいろな思いがつまった神社だなぁー?!

さらにネットで調べてみるとすごい神社だったんだ!!

まるで陰陽師に出てくるような怨霊の世界・・・心半ばで、自分の思いを残したまま亡くなっていかれたそんな御霊を祀られている神社だったのです。そんなことをブログにまとめてみました。

下御霊神社04
鳥居で軽く一礼して入っていくと、楼門に見事な木彫りの龍。すごい迫力でした。

続きを読む 小ぢんまりした神社だけどすごい神社だった | 下御霊神社


今は2ヵ月待ちだそうです | 「心処ありがとう」パワーストーン専門店

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

日経トレンディ7月号の「HITのお店には理由がある」のコーナーで紹介されていたのですが・・・

stone03
西日本で今HITしているモノやお店を紹介しているページがありました。いろいろおもしろいモノやお店が紹介されていました。

そのコーナーの中に、今回、お世話になったパワーストーン専門店の「心処ありがとう」が紹介されていました。

●心処ありがとう ホームページ
   http://www.pinkbuddha.jp/

らおは、けっこうパワーグッズが好きです。

ただ単にこれを身に着けるとパワーが集まりますとか? パワーが出ますというグッズは、みんなが同じようにつけているからあまり信用していません。

やはり目の前で確認して、説明してもらうとついつい興味を持って行ってしまう性格かな? 実際、お話しを聞いていると、やはりHITするようには理由があるということをブログにまとめてみました。

stone04
日経トレンディーでは、2グリッドくらいの記事なのですが、こんな感じで紹介されていました。けっこう「石」は好きなので、行ってみようと思って予約の電話を入れてみると、1か月半待ちでした。

続きを読む 今は2ヵ月待ちだそうです | 「心処ありがとう」パワーストーン専門店


「お湯の良さ」を伝えてにぎわい復活 | 玉造温泉

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

朝早く目が覚める癖がついてくると・・・
自然と目が覚めてしまうもので、ボーっと日曜日の朝、朝日放送を見ていると「日本のチカラ」なる番組が始まった。

頭も寝起きで、まだ頭も回転していませんでした。
内容は、島根県の玉造温泉の話しだったので、軽い気持ちで見ていました。
玉造温泉と言えば、毎年、出雲大社にお参りする時に行く途中にある温泉で、一時期は、温泉宿が経営破たんし、どんどんさびれていった温泉のひとつでした。

でも今ではターゲットを絞り込んで、サービス提供はかったことで、にぎわいが戻りつつあるという感じの放送内容でした。
その番組を見ながら思ったことを、ブログにまとめてみました。

2b11213a744a2d47930f84ef6b2b0031_m
画像はイメージですが、玉造温泉は古代最大の勾玉(まがたま)生産地でした。玉造という地名も勾玉が作られていたことに由来します。また玉造温泉のシンボルにもなっています。

続きを読む 「お湯の良さ」を伝えてにぎわい復活 | 玉造温泉


382年前の時を感じるのも楽しい!! | 東京・愛宕神社

もう382年前の話しですが・・・
西暦1634年・寛永16年のこと、江戸時代の話しです。
徳川三代将軍・家光公が将軍家の菩提寺でもある増上寺に参詣し、江戸城に帰る時道でのことだそうです。
ふと愛宕山の頂きを見上げた家光公の目に飛び込んできたのは、満開の「源平の梅」だったそうです。そこからこの物語のスタート!! そんなことをブログにまとめてみました。

atago07
当時の梅の木が、愛宕神社境内に保存されていました。382年経過した現在でも、きちんと手入れされ保存されているのはすごいなぁー!! 

続きを読む 382年前の時を感じるのも楽しい!! | 東京・愛宕神社


迫力いっぱいの東大寺大仏どうしてこんなでかいもの作ったのだろう? | 東大寺

先日、ウォーキングがてら奈良の東大寺に行った時に、ふと思い出したことがあります。
最近、ブログでお話しさせていただいた中学時代の社会のだんごっ鼻の竹花先生の授業のテーマ!!

この先生は、普通の社会科の先生がするような、奈良時代は710年に元明天皇が、平城京に遷都し始まったとか? 教科書に書かれていることを棒読みして、授業を進める先生でなかったことは、以前のブログでお話しした通りなのです。

たとえば今回、東大寺に行って、先生の授業を思い出しました。

奈良時代に、どうしてこんな大きな大仏を作ったんだろう?

って、テーマで生徒の方に意見を発表しながら、ブレスト形式で授業を進めていかれました。そんな授業だったので、とても楽しかったです。なので、こうやって東大寺に来ても、そんな先生の授業を思い出すのです。

そんな思い出も含め、ブログにまとめていこうと思います。

toudaizi07
東大寺ミュージアムの前にある大仏様の手のモニュメントに手を当ててみました。でっかいですね。

続きを読む 迫力いっぱいの東大寺大仏どうしてこんなでかいもの作ったのだろう? | 東大寺


いつでもどこでも前後際断 | らおの気づき

ゴールデンウイークにテレビを見ていたら、たまたま庭園デザイナーの桝野俊明さんが、対話形式で話されている番組がありました。

おそらく自身が携われた寒川神社の「神嶽山神苑(かみたけやましんえん)」の庭を前にされてのお話しだったと思います。
テレビで紹介される庭はとても素敵な風景で、作っている時の桝野さんの気持ちなどを話されていました。

そんな話の中で「前後際断」というお話しがありました。
もしかしたら「庭」って、前後際断の気持ちを一番表しているものかもしれません。そんなことをブログにまとめてみました。

niwa01
奈良の吉城園の庭です。この季節、新緑が生えてとてもきれいでした。吉城園は「興福寺古絵図」によると同寺の子院の摩尼珠院(まにしゅいん)があったところとされています。現在の庭園と建物は、大正時代に作られたものだそうです。

続きを読む いつでもどこでも前後際断 | らおの気づき