「運気を変える」カテゴリーアーカイブ

目標の達成度を上げる方法(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

1月も後半になりました。
この間、おせち料理を食べながら、お正月の特番を見ていたのに、もう後半!! 今日は 『 旧正月 』です(笑)

年が明けて、今年一年のワクワクするような目標を立てられませんでしたか? きっと目標の大小はあるでしょうが・・・

今年はこんな年にしたいなぁー?

ってイメージをされたのでしゃないでしょうか?
ところで、1月も後半

目標の進捗度いかがですか?

もしかしたら、今月の目標を掲げている人もいるかもしれませんね。目標に現実が近づくとワクワクするものですね。

先日、名刺を作らせていただいたある会社の社長とお話ししたらこんなお話しを聞きました。
● 年が明けて一番初めの会議で・・・
今年一年自分が達成したい夢や目標を話す場を作ったそうです。

すばらしいーー(^^♪ 

と思いました。僕も会社を立ち上げた頃は、年が明けて仕事始めに、お酒とちょっとしたつまみを準備して、今年の抱負や夢を語る会をしていました。

その社長のお話しを聞いていると、
「今年一年頑張ろうーー!!」と年が明けて目標を立てたばかりなのに、楽しそうにワクワクして仕事している人が少ないと言ってました。(笑)

要は「活気がない」!!

ってことです。
そこでお聞きしたのは、

● 社長自らそんなムードを作っていませんか?
● もしかしたら社長、机で難しい顔してませんか?

その通りだとしたら、そりゃ無理でしょう(笑)
ってお話しして、お伝えしてみました。

目標や夢を語る時って、けっこうワクワクするんですよね(笑)

続きを読む 目標の達成度を上げる方法(笑)


2020年年末、過去最高の1年になったことをイメージしましょう!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ブログのタイトルを見て、まだ新年始まったばかりなのに、何?
って思われた方多いでしょうね(笑) これ!

昨晩の、大嶋啓介さんの特別講演会に参加してリセットしたこと(笑)

日頃、仕事に追われているとけっこう見えないストレスが蓄積してしまう。最近、いろいろなことが重なって、イライラして、テンション下がり気味!!見失っていました。
何を?

ワクワクすることを!!

昨晩の特別講演会には、経営者の方がたくさん参加されいました。大嶋先生のことを知らない人は、ちょっと面食らったかも?
だって「拍手」「ハイタッチ」「いいね!」の連発なのですから。

いただいたリーフレットを見た時、熱い大嶋先生の講演にしては、時間が短めだなぁー?
って思っていたら、案の定、時間が足らず、後半は、けっこう巻き巻き状態でした。(笑)

でもこの講演会に参加して忘れていたことを思い出せたのでよかったーー!! あれもこれも抱えてしまうから、しんどくなるのですが、ワクワクしないことは削除しようと、いろいろなことに踏ん切りをつけて、整理をすることができました。
そんな朝を迎えることが出来ました。

いろいろリセットできたので、主催していただいたBNI AMBITIOUS、講師の大嶋先生には感謝です。

続きを読む 2020年年末、過去最高の1年になったことをイメージしましょう!!


考えて!考えて考えて!答えを出す!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ブログ記事をコツコツ積み上げて・・・

ブログ記事数『 999 』!!
スリーナインーー(^^♪

明日は、1,000の大台に乗ります(笑)

いよいよ今年もあと2日!!
テレビでは、年末ということで、特番の嵐です。
新聞の番組欄を見ていると、僕が今年のドラマで一番大好きな

『 3年A組 ~今から皆さんは人質です~ 』

年末3日間再放送されていることに気づいてよかった!!
年末で何かと忙しい中、朝はテレビの前に釘付けでした(笑)
このドラマは、主演の菅田さんが、自分の遺作と言われてもいいというくらい熱がこもっていて、やはり見ている側にも熱さが伝わってきた。だから奮発してDVDも買っちゃいました。

このドラマ、放送されていた時は見ていませんでした。
何か、3年B組の模倣ドラマのような感じを受けたので、まったく興味がなかった。でもTUTAYAで、たまたまDVDをレンタルで借りてみると、ドラマの流れのワクワク感と人の本質に迫る魂の熱さを感じて、見事にはまってしまった。
もうひとつ、はまってしまった理由が、こんな先生がいたらと思うこころにガンガン響く言葉が多かったことだーー(^^♪

日頃、使っているSNSは、誰でも無料で気軽に使える便利なツール、反面、きちんと責任を持って、考えて使わないとちょっとした言葉が誹謗中傷に発展して、恐ろしい暴力装置になるってこと、僕もやりながら危惧はしていたけど、このドラマで、改めて使う言葉をしっかり選ぶことが大切なことを認識した。

柊先生のような生徒と魂と魂がぶつかり合うような先生。僕は、そんな先生に何度もお世話になったので幸せです(笑)

続きを読む 考えて!考えて考えて!答えを出す!


転職の就活で勝てる自己PR!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

現在は、転職率が徐々に上がってきている時代。
僕が大学を卒業して、会社にお世話になった頃は、この会社で、生涯頑張ろうと思ったものでした。

でも現在は、どうだろう?
そんなことを思っている人は、ほんの一握りいるか、いないか、ではないだろうか? 特に20代、30代の転職が多い。
それに次いで多いのが、50代!!

昔は終身雇用制が、当たり前で、転職など、入社した頃を振り返っても、微塵も考えたことがなかった。でも僕でも、転職を2回経験して、最終、会社を起業して今に至っている。

これからの時代は・・・

● 転職率の上昇
● 起業する方も増加

これから先は、業種によっては、別にオフィスに行かなくても、家で仕事できちゃうことが、当たり前になりつつある時代だ。

そんな時代だからこそ・・・

自己PR の仕方を知っているか?

転職などの就活の面接の場でなく、婚活パーティなどでも自己PRする場が増えてきている。そんな場で、自己PRをして内容が相手の方に伝わるかで、結果が変わってくる。
自己PRを見直してみてはいかがでしょうか?

履歴書、職務経歴書だけでは、人柄、強みは伝わらない。

続きを読む 転職の就活で勝てる自己PR!!


年末に廃棄資料の処理で感じたことーー(^^♪

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

今年もあと1週間ーー(^^♪
この時期になると毎年「今年も1年経つの早かったですね(笑)」って話ししている自分がいます。

そしてこの時期には、一年間の資料整理などをしていくのですが
シュレッダーにかけて廃棄する資料が山のごとく、引き出しから出てくるのには、今年も反省ですーー!!

打ち合わせが終わったり、
セミナー・講座に参加した翌日には、資料を引き出しに入れてしまう癖。そのまま机に引き出しの中で、「塵も積もれば山となる」のごとくたまっていた。

それらの資料を廃棄整理しながら・・・
特にセミナー・講座などの資料を見て

「何のために時間を割いて、学びの場に行ったんだ!!」

って感じた。参加しっぱなしで、タイトルをみれば記憶していることもあるのですが、詳細までは記憶に残っていないセミナー・講座もあった。こんなことを資料を整理しながら反省してます。

それとすぐに机の引き出しにしまってしまうのも反省です。
ブログで何度か、お話ししましたが・・・

前田 裕二さんの 『 メモの魔力 』

を読みながら、メモの取り方を学んでいます。
この本は、デザイナー、ライターなど、クリエイティブな仕事をしている人には、絶対おススメの一冊です。
めちゃ参考になるので、年末年始にお読みになったらいかがでしょうか?

メモは細かに取る方ですが、取りっぱなしで、活かされていないことに反省です!!

続きを読む 年末に廃棄資料の処理で感じたことーー(^^♪


なんとなく経営ビジョンって時代に呑まれるだけ!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

僕の会社の業務内容も、大きく変わってきたので、
ミッション、ビジョン、バリューを見直そうと考えました。
ここ数日、いろいろな会社のホームページを参考に拝見してました。各社の経営理念、ミッション、ビジョン、バリューを拝見しながら、業績の上がっている会社って・・・

ミッション、ビジョン、バリューの方向性が
具体的!!

に示されていることに気づきました。
でもホームページに、ミッション、ビジョン、バリューを掲げている会社、個人事業主は、すばらしいーー(^^♪

それが具体的であれば、ホームページを見たお客様にも伝わるので、さらにすばらしいと感じました。会社の思いが伝わるから、お客様も理解して見ていただけるものなのです。

でもたいはんの会社で掲げておられるミッション、ビジョン、バリューは、抽象的でした。おそらくホームページの制作会社の方から必要性を聞いて、なんとなく立てられたものであるように思います。

もしスタッフの方がおられる会社なら同じ方向性に向くか? と考えた時に、もっと具体的に未来のイメージを示すべきだと考えました。

日頃、名刺の依頼を受けて、制作をしています。
名刺の制作をするために、じっくり聞き取りをさせていただきます。聞き取りの質問で・・・

「あなたのお届けする商品・サービスは他の会社と圧倒的に違うところはどこですか?」

こんな質問をすると、答えられない方が多い。
みなさん、「圧倒的」という言葉に戸惑われます(笑)
でもそのくらい語れないと、これだけ同じような商品、同じようなサービスがあふれかえっている中

お客様は、必要なモノ以外いらない!!

っている時代に、自分の価値をしっかり捉えていないと、時代の波に流されてしまうだけです。しっかり自分自身、会社の未来のイメージの方向性を示すことが大切です。

現在は、低成長の時代。業績を伸ばすために、自分自身の価値を知ることが大切!!

続きを読む なんとなく経営ビジョンって時代に呑まれるだけ!!


黄泉比良坂の天国への手紙すてきでした!!

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

来年、神社検定にチャレンジしようと思い、最近の愛読書は、
日本神話や古事記を読んでいます。特に古事記は、神様の名前が多くて、頭がこんがらがってくるのですが、マンガでも読みながら理解を深めています。

古事記に出てくる出雲國・伊賦夜(いふや)坂が、ここ黄泉比良坂と云われています。

島根県松江市東出雲町に
黄泉比良坂(よもつひらさか)

という場所があります。

黄泉比良坂は、『 あの世 』と『 現世 』を
つなぐ場所と云われています。

黄泉比良坂の記載を簡単にお話しすると・・・
「最愛の妻・伊弉冉(いざなみ)が亡くなります。伊弉諾(いざなぎ)は、亡くなった妻の伊弉冉に会いたくて跡を追います。
跡を追って訪れたのが、黄泉の國。
黄泉の國に着いて伊弉冉を呼ぶと「私も帰りたいと思います。黄泉の國の神様に相談するので、その間は、決して私の姿を見ないで下さい」と言って、消えてしまった。
伊弉諾は、待てども返事がないので、しびれを切らして辺りを見てしまった。

そこには身体にウジ虫がわき、腐乱した伊弉冉の死体があった。

「あなたは私に恥をかかせましたね!!」

と怒った伊弉冉。伊弉諾は、恐ろしくなって逃げましたが、伊弉冉は、追いかけてきました。そして伊弉諾は、千引の石(ちびきのいし)で道をふさいでしまった。
その後伊弉冉は、黄泉の國の主宰神となり黄泉津大神(よもつおおかみ)と呼ばれました。

こんな感じの内容です。
黄泉の國は、あの世と現世の境界線と説明されています。黄泉比良坂は、浮遊霊がさまよっていても不思議ではない場所なのです。

アイキャッチ画像が、黄泉比良坂の入口で、石柱が2本、そして細いしめ縄が結ばれて、結界を示していた。この結界を先に進むと、死の世界って感じでした。山の中なので、シーンと静まりかえって、空気もひんやりしている。石柱の前には、池があって、鯉が泳いでました。

一番奥に進んで行くと・・・

裏山の茂みの前に大きな石が?

続きを読む 黄泉比良坂の天国への手紙すてきでした!!


小さな成功体験の積み重ねが運気を上げる!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ドーパミンって言葉知ってますか?

ググってみると、テルモ生命科学振興財団のページには・・・
『 ドーパミンは「意欲」「運動」「快楽」に関する神経伝達物質で「気持ちがよい」「心地よい」と感じるといわれています。最近の研究で、ドーパミンは「この先何かいいことがあると感じたときに出るらしい 」ということがわかってきました。 』
と説明されていました。

要は幸せで楽しい気持ちになっている時に、脳内で分泌されているということです。他のページでは

ドーパミンは「やる気」の源ですーー(^^♪

とも紹介されていて、ビジネス、普段の生活で運気を上げていこうとしたらドーパミンが分泌されている状態を保てばいいということです。

ドーパミンが、分泌される時は、「感動している」時と云われています!!

うれしいこと、楽しいことなどこころがワクワクしている時に、ドーパミンが多く分泌されるのです。こんな時って、自分自身のこころと調和して、ピュアな気持ちになっている時なのです(笑)

逆に感動もなく、不安でイライラしている時は、ドーパミンも分泌されることもないので、やる気も低下して、不運の道まっしぐらってことです。

これって、よく考えてみるとビジネスでも同じで、不安でイライラしていると業績にも影響してくるってことです。ビジネスの運気を上げるためにドーパミンが分泌される環境を作ることってどんなことだろう?

ビジネスって、大きな目標を立てがちだけど、ちょっと頑張れば手の届きそうな目標を立てて、達成することを積み重ねれればどうだろう?

続きを読む 小さな成功体験の積み重ねが運気を上げる!!


投入した経費の費用対効果を考えよう!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

お店に勤務していた時から週明けの月曜日って・・・
いろいろな会議が目白押しでした。
週末乱れた売場の立て直しに、なかなか手が入れられず、イライラしていたっけ(笑)

どうしてかというと・・・

内容のない会議が多かったから!!

会議の中には、トップダウンでただやっているポーズのような会議もあったりして、方向性、結論の出せない必要性のない会議に有耶無耶してました。

会議より週中の売上をにらんで、売場の手直しをしたかった(笑)

そんなことを今でも思い出します。お店は、商品・サービスが売れなきゃ売上が作れないのですから。会議の結果で売れるなら、それでよかったのですが、結果が出ない会議だったので、有耶無耶な心理状態だったわけです。

売場の立て直し、修正を週明けにしているか?していないかで、週中、平日の売上は変わってくるのです。

そんな時間を使っての会議ですから、もっと実のある会議にしてほしかったなぁーー(笑)そんなことを今でも思います。
でもその伝統は、今でも続いているようで・・・

売上が悪くなるほど、会議が増えて、時間が割かれました。
その頃、学んだのが、

改善のヒントは『 現場 』にある!!

ってことです。いくら時間をかけて会議をしても、それが現場に反映されなければ、効果は出ないということです。

その中でも

投入した経費の費用対効果にきちんとものさしをあてることが大切なのです。

続きを読む 投入した経費の費用対効果を考えよう!!


メモが脳の外付けハードディスクになる時(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

年を取ると忘れっぽくなる(笑)
そんな言葉、友達と話していてもよく聞きますーー(^^♪
自分だけはこんなことにならないようにと思っていたのに、けっこう 忘れてしまう自分がいる。(笑)

だから最近、小さいメモを携帯するようにしている。

忘れっぽくなることって、
脳内の容量がいっぱいなのかな?

ふとそんなことを思ってしまいます。
長年生きてきた不要なファイルが脳内に蓄積されているのかも?
パソコンのようにチリのように積もったファイルをクリーンアップしたら容量が空くのかも(笑)

そんなことを改善したいと思いながら
たまたま本屋さんで手に取った本にヒントが!!

前田 裕二著 『 メモの魔力 』です。

チラ見しながら見ていると、メモの取り方活用の仕方もしっかり書かれていたので、購入しました。

この本をチラ見していて
脳には「第1の脳」、「第2の脳」の脳があるというページで目が止まりました。
しばらく立ち読みして読んでいると、メモ、ノートは記憶させるツールだと話しておられるページで、この本を購入してじっくり読もうと感じた瞬間です。

パソコンのハードディスクを長年使っていると、不要なファイルもたまってくる。脳も同じなんじゃないかな?時々、クリーンアップが必要!!

続きを読む メモが脳の外付けハードディスクになる時(笑)