オリーブの実、一粒一粒、会社利益といっしょ | 売場を作っちゃう仕掛人

8月に入って、暑さ加速って感じーー!!
しっかり水分補給とクールダウンをしたいものです。
今年は自宅のグリーンも例年であれば、けっこう暑さに負けて傷んだり、ひどい時には枯れたりするのですが、今年は、なぜか? 室内外ともグリーンは元気でーす!!

ほんとに楽しいーー!!
逆にグリーンに力づけられていたりして・・・ 

特にこの時期の室内置きのグリーンは、らおが帰宅すると

部屋中「ムーン」とした空気感

温度計を見てみると38℃を示していることが多くて、暑くてごめんね!!  って謝るのですが、今年はアンスリューム、ザーミヤ、ガジュマルも元気で、どんどん新芽や葉っぱを増やしています。

どうしてか? わからないのですが、
やはりグリーンは楽しみのひとつ!!

今年は、少しでも多く実がつくようにしたいなぁー!!
暑くて枯れないようにしてあげたいなぁー!!

と思ったので、肥料を変えて見たり、水のやり方を変えてみたりしたことが、グリーンにとってよかったのかもしれませんね。

グリーンに実がついたり、きれいな花を咲かせるために丹精込めて、世話をして楽しむことって、会社の利益といっしょだなぁー
と思いました。そんなことをブログにまとめてみました。

ori-bu01
この間の日曜日、玄関のオリーブの木の枝を選定しながら、今年はオリーブの実がたくさんなっていることを知った。今までなら多くても8個くらいしかならなかったのに、今年はけっこうの実が画像のようにぶら下がっています。

続きを読む オリーブの実、一粒一粒、会社利益といっしょ | 売場を作っちゃう仕掛人


新しいスタッフが起こす風が気持ちよく楽しいー!! | らおの気づき

今回、ふたりの方にお力を借りようと会社に入っていただきました。会社も5年も経過すると「慣れ」「変なプライド」「妥協」で出来ているはずのことが、きちんとできていなかったとおふたりの助言もあり反省した。

今回、力を借りようと入っていただいたふたりの方は、他の会社の業務経験もあるし、業務スキルもある。
何よりもありがたいのが

コミュニケーションをきちんと図ってくれること

です。やはり会社組織でコミュニケーションをはかれない人は、個人でした方が、気が楽なんじゃないかな? って思う。
会社は個人ではなく組織で頑張って、個人では出来ないサービスや商品を提供していけます。
このふたりの方は、口頭やメールで確認しながら新しい風を吹かせてくれるので考えが統一できて助かっています。

今まではデザイナーという名の職人のような方が多かった? でもデザインの技術力は能力が低いと酷評されたこともありました。

頑張っているんだからそんなことないだろう

でも考えてみると、甘やかして天狗にしていたってことも反省しました。ふたりには、新しい風を吹かせていただき、自分が十分にできていなかったことにも気かせていただいた。
このふたりの方が会社に来てくれたことは、何かの縁が導いたものとてもよかったと思います。

新しい風が吹き始めたので、よどんだ空気が一掃されるのではないかな?

そんなことをサクッとブログにまとめてみました。

5bfabb969cb82b176d6444347aeb3ba7_m
今のいいところは生かして、ダメなところは修正して進んでいけば、業績回復が早まっていくような感じがします。だってこの2名は、よどみを吹き飛ばすような業務遂行してくれているから・・・

続きを読む 新しいスタッフが起こす風が気持ちよく楽しいー!! | らおの気づき


山羊(やぎ)汁を初体験!!(笑) | らお in 沖縄

そう言えば、沖縄行ってからシーサーのことをまとめたくらいで上げていなかった。 ちょっと反省!!

今回は、初めて食した「やぎ汁」のことでもお話ししようと思います。
社内のスタッフにも言われたのですが、
「やぎ」って、あの 「メェーメェー」 鳴いているやぎですか? と聞かれたので 「イエスサー」 って答えたんだけど、これはまた沖縄のくに吉さんに聞こうと思います。そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

yagi04
沖縄の読谷村にある「体験王国・むら咲むら」内にある大河ドラマのロケでも使われた琉球武家屋敷を再利用した「謝名亭」でやぎ汁は楽しめます。こちらが入り口の門です。

続きを読む 山羊(やぎ)汁を初体験!!(笑) | らお in 沖縄


新店って、お客さまと初対面だからお見合いといっしょ!! | 売場を作っちゃう仕掛人

先週の週末、京阪枚方市駅前の「T-SITE」地下の食品売場がオープンした。金曜日にプレオープンしていたような感じで、T-SITE入り口で手渡しでチラシを配っていました。

おーオープンしたんだ!!

そして土曜日に新聞折り込みチラシが入っていました。
通常のお店のオープンなら、目玉商品がガンガン掲載されていて、まず来店してもらって、お店を見てもらって、リピーターにつなげるのですが・・・

T-SITE食品売場のチラシは、商品掲載の訴求がまったくなくサービスの告知のみでした。
こんなこだわりが、実は、これから先の利益につながるのです。

だって新店って、お客さまと初めて出会って、私はこんな性格よ!! 宣言しているお見合いみたいなもの です。
そんなお見合いの初めてのイメージで、今後、お付き合いするか? の分岐点なわけです。
お見合いで成功すれば、当然、楽しい利益が、でもうまくいかなければ、利益は生まれないのです。
そんなことブログにまとめました。

DSC02308
枚方市駅の周辺には、京阪百貨店、イオン、イズミヤといったお店の競合食品売場が現存しています。価格的には百貨店のいいものを扱っておられました。画像のブドウのようにどの商品もプリプリ感がありました。

続きを読む 新店って、お客さまと初対面だからお見合いといっしょ!! | 売場を作っちゃう仕掛人


ちょっとしたことに気づけるか?ここが利益の分岐点ー!! | 売場を作っちゃう仕掛人

リオデジャネイロオリンピックが、8/5と近づいてきました。
またワクワクドキドキの楽しい時間が過ごせそうです。
超ーー楽しみ。
ただ日本の真裏のブラジルでの開催だけに8/21まで

寝不足の日々

が続きそうです。

お店の売場での注意点を上げておくと

「オリンピック」という言葉、オリンピック五輪のマーク含め、オリンピック関係のものは知的財産権で保護されているので、協賛メーカーなどの演出ツールを使うのは「OK」ですが、お店で作るのは、コンプライアンス違反になる ので注意が必要です。

なぜこんなことになるか?

というと協賛メーカーが高いお金を払っていることなどの理由もあるんじゃないかな?そんなメーカーの保護もあると思います。

だからお店でオリンピックに関するツール

は作ったらだめなのです。オリンピックという言葉は使わず、

「スポーツ観戦フェア」

くらいにしとけばいいと思います。確実に需要はあるので、そんなことをブログにまとめてみました。

cbb7b4a8a2a3c1853fe9f8819b9fefa6_s
ブラジルの時間が日本と真逆になる。オリンピックが始まるのは、日本の深夜なのです。そこで必要なのが観戦のおともーー!!

続きを読む ちょっとしたことに気づけるか?ここが利益の分岐点ー!! | 売場を作っちゃう仕掛人


捨てられる食材から価値を発見して利益に結びつけるってすごいこと | らおの気づき

先週、大好きな番組のひとつである辛坊さんの「ウェークアップ!+」で、捨てられる食材に価値を見出して、お客さまに楽しんでいただこうという 料理開拓人・堀田祐介さん のことを紹介して取り上げていました。

捨てられる食材から価値?

テレビを見ていてすごいなぁー!! って感じました。
総合スーパーでも売り切ることができず、再利用や廃棄などで、利益を下げているのが現状なのに

捨てられる食材から利益を生む!!

ってすごいなぁー!!
だって普通なら廃棄されてしまうものを料理に使うなんて
それと

料理開拓人

って名称、かっこいいなぁー!!

番組を見ながら、こんな発想は持ったことがなかったので、とても参考になりました。こんなことからも利益を生む源泉があると思い、そんなことをブログにまとめてみました。

same05
店内の2階アトリエキッチンで食事をしました。黒板には、堀田さんが開拓した食材マップがチョークで手書きで書かれていて、おしゃれです。

続きを読む 捨てられる食材から価値を発見して利益に結びつけるってすごいこと | らおの気づき


どうやったら価値を伝えられるか?ミーティング始めました | USP自分発見

先週の社内のミーティングから新しい方も入社していただき、スタッフが揃ったので、改めて

この会社独自の価値を考えてみようー!!

ってことで、自分のUSPもきちんと固まっていないのにと横やりが入りそうですが・・・
ミーティングで、

自分たちの価値って何だ!!
そして進む道について、来月いっぱいかけて

考え取り組んでみようと思い、ミーティング始めました。

当社のようなデザイン会社って、この周辺だけでも山ほどある中で「何がとんがれるのか?」

スタッフ含め、みんなの考え方をまとめて、進む道の共通認識を持とうということです。

スタッフからは、価格戦略、差別化戦略などなど旧来のマーケティング戦略の話しが出ました。
でも、このマーケティング戦略の図式で愚痴をこぼしストレスを感じながらするような 「質より価格」 のような仕事をしても面白くない。

だから問題を共有して、自分たちで知恵を出し合って、価値を見つけて、それを業務でしっかり伝えて楽しく仕事をしていこう。
そんなミーティングを始めたコトをチラッとブログにしてみました。

15747e82608f939e71c32b2d3d5329d4_m
先週は、業務の都合で、十分な時間が取れませんでした。とりあえず、この会社の今行っている業務の中でこれは他の会社に負けないぞ!!ということをランダムに上げて下さいということで、あらかじめメールで連絡をいただき資料にまとめて進めていきました。

続きを読む どうやったら価値を伝えられるか?ミーティング始めました | USP自分発見


楽しい方、楽しい方を選べば、楽しい方向に進むもんだ!! | らおの気づき

4月のエクスマ流SNS活用塾で「天命」についてお話しを聞いて、自分の人生、会社の進め方などいろいろ考えてきました。

いろいろ考えてるとUSPもブレてきたりして、東京まで再リピーターで勉強しに行って、現在進行形!!

でもたまたまエクスマ流SNS活用塾で勉強させていただいた塾友達の会社に行くと、今年の新春から初めてエクスマにもそんな方がおられることを知って、お会いしたかった人がその場におられました。
その人のお話しを聞いて、それを素直に実行して、よどんだ状態から周囲が少し動き始めたのを実感しています。
お話しいただいたのは・・・

●下駄箱を整理しなさい。
●家のあらゆる排水口をきれいにしなさい。
●家の横の溝をきれいにしなさい。
●排水口には塩をペッと流しておきなさい。
●窓を開けて、空気を入れ替えなさい。

その言葉を聞いてから、翌日から時間をきちんと取って行うようにしました。だって家の横によどんだ溝があることなんて、普通の人なら見えないはず。
それもよどんでいるとズバッといわれると、流れるように掃除しなくっちゃと思い、他の家の方との共同の溝なのですが、ゴミを取って少しづつ水が流れるようにやっています。

そんなことを自分の家、親父の家、会社の事務所すべてに徹底してやって、気が流れる感じを実感するようになった今日この頃、新しいスタッフが入ったこともあり、よどんだ心がすきっとした毎日を送れています。

●ご助言をいただいたことに

「ありがとうございます」感謝しかないです。
そして笑顔で楽しく頑張る。

最近、読み始めた斎藤一人さんの「変な人が書いた驚くほどツイてる話」を読んでいたら、天命の話しが出てきたので、またお話ししてみようかな? と思って、ブログにまとめてみました。

7aab807ec5f8c2e4ec28cdacf462bda7_m
一人さん曰く「天命って、人間がここ、現世に生まれてくる前に約束してきたこと」だそうです。「人間界に行ったら、私はこういうことをがんばってきます」という天との約束ごとだそうです。

続きを読む 楽しい方、楽しい方を選べば、楽しい方向に進むもんだ!! | らおの気づき


今週30日(土)は土用丑!大好きなうなぎ食べちゃおうっと!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

今週末は土用丑ですねー!! イコール「うなぎ」です。
今朝、お店の売場の展開を見ましたが、まだそんなに広がっていませんでしたが、ふかふかやんわりなうなぎが現在は売れるのでそんな蒲焼が広がっていました。

らお的には、食感がパリパリなうなぎの蒲焼が好きなのですが、なかなか扱っているお店は少ないです。
土用丑などにフラッとうなぎ丼のお店をのぞいてみると、昔ながらの蒲焼を出してくれるお店が人気しているように思います。

新聞折り込みチラシでも、本日くらいからチラシから訴求グリット数を広げて、訴求表現されているのが目立ちました。ただ売場は、そこまで広がっていない感じです。
そんなことをブログにまとめました。

d62c8b889ab66049f383aa11355f099e_s
うなぎは日本人が好きな食べ物のひとつです。最近では「土用丑」の「丑」に引っかけて、お肉屋さんでは「牛の日」として「焼肉」「ステーキ」などを訴求しているとこをよく見かけます。

続きを読む 今週30日(土)は土用丑!大好きなうなぎ食べちゃおうっと!!


T-SITE オープンして2カ月!!相変わらず入っているなぁー | らおの気づき

平成24年2月に業績不振で近鉄百貨店枚方店が閉店してから、京阪枚方市駅駅前は、寂れた感満載の駅でした。

今年の5月16日に「T-SITE」が開業して、駅前に光が戻って、新たなランドマークになって、活気が少しづつ戻っているのはいいことだなぁー!!

オープン初日は、大勢のお客さまが押し寄せ、その時はあまりじっくり見れなかったのですが、オープンしてからバス待ちの時間によくのぞいています。
そんなことをブログにチラッとまとめてみました。

tutaya04
駅前が明るいっていいですね。近鉄百貨店が閉店してから建物だけ残っていたのですが、やはりこうやって考えると明かりがあるってことは大切なことだなぁー (笑)駅前ロータリーに面したモダンな建物はガラスのキューブを積み重ねたようなデザインで、隣接する左右の古びたビルとは異彩な感じがする。

続きを読む T-SITE オープンして2カ月!!相変わらず入っているなぁー | らおの気づき


パワースポット・集客企画・風水