お肉が食べたくなるチラシです

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

食品売場の折り込みチラシって「これ食べたいー!!」ってならないとそのお店に買物に行かないですよね。

食品商材の写真って、カット撮りのような画像とプライス
いくらチラシだからと言っても・・・

「画像においしそうってシズル感がない」

そんな商品画像の折り込みチラシを見ていても、多少安くても、平日にわざわざ買物に行くことはないと思います。そんなことをブログにまとめてみました。

615tirasi01
 水曜日は、食品スーパー2枚、ホームセンター1枚、その他含めて7枚でした。

続きを読む お肉が食べたくなるチラシです


さぁー夏だ!スタミナ補充に中華料理!! | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

折り込みチラシは過去もずっと見てきました。
会社には、過去5年分のチラシ出力があるので、企画の参考に見たりします。

ここ数週間、今年と昨年の折り込みチラシをじっくり見ているとチラシの制作は、昨年実績の追いかけっこなんだなぁー!?
と感じます。火曜日のチラシを見ながら、ブログをまとめてみたいと思います。

614tirasi06
総合スーパー1枚、食品スーパー2枚、学習塾3枚、その他含めて9枚です。学習塾が夏休みも近づいてきたのでちょっと多いかな? って感じですが、学習塾のチラシ見て、スペックの話しばかりなので、どれだけの人がチラシ見てくるんだろうって思います。

続きを読む さぁー夏だ!スタミナ補充に中華料理!! | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


楽しい商品を売るんだったら、チラシという招待状も楽しくなくっちゃ | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

先週末に総合スーパーの「単独チラシ」が入っていました。
単独チラシって、言葉が今なお残っているのか? わかりませんが、週末入っていたのは・・・

●B4サイズ4色両面印刷で「サマーコスメ」
●B3サイズ4色両面印刷で父の日を意識した「男の祭典」

というテーマのチラシでした。
売場を見て思ったのが、毎度おなじみ「チラシと売場が連動していない」ので商品が見にくい=機会ロス が発生するということです。そんなことをブログにまとめてみました。

ecf2c4b78217c0c07fdde3b416cb5caf_m
化粧品って、季節によって使い分けられるので、お客さまは楽しまれる商品なのです。なんで、らおが知ってるねんと言われそうですが、実際、コスメの売場を作った経験があるからです。

続きを読む 楽しい商品を売るんだったら、チラシという招待状も楽しくなくっちゃ | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


家電専門店の折り込みチラシは、何を伝えたいのか? | らおの気づき

テレビの調子が悪いので、家電専門店の折り込みチラシを見ていました。各社の折り込みチラシを見ていたのですが・・・

チラシの掲載点数が多すぎて、目が疲れるなぁー!?

って感じました。
たぶん毎週末同じようにデザイン制作されて折り込まれていると思いますが・・・

ターゲットとされるお客さまにそもそも何を伝えたいのか?

テレビを探しながら、折り込みチラシを見ていて感じたことをブログにまとめました。

612titasi01
日曜日は、帯に明日の新聞の休刊告知のチラシ。食品スーパー1枚、お仕事情報3枚、その他含めて9枚。土曜日の枚数と比べると圧倒的に少ない。

続きを読む 家電専門店の折り込みチラシは、何を伝えたいのか? | らおの気づき


ご質問にお答えします「売場のマグネットって、何? (^^)」 

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

ご質問をメッセンジャーでいただいたのでお答えします。

「売場のマグネットについて書かれていたのですが、売場のマグネットって何ですか?」

マグネットって、日本語にすれば「磁石」ですよね。
売場で使うマグネットって、業界用語になるのかな?
お客さまを売場の平台の商品価格、衣料品や家庭用品売場では、商品の演出をすることによって、お客さまのアイキャッチ度を高めて、売場に引きつけます。

そしてマグネットを売場にきちんと配置することによって、売場を作られた方が思うように

お客さまに売場を回遊していただき、想定しているようにお客さまに回遊していただくことによって、売上を確保すること

それが客導線なのです。

らおはそんなことを考えながら、売場を作ってきました。
そんなことをブログにまとめてみようと思います。

a1fb8ac7e7daeb227f09811f95ffda7f_m
売場に並べられている商品って、お客さまがまんべんなく売場を回遊していただいて、商品を購入していただくように普通は配置されているのです。ただ最近見た売場は「?」

続きを読む ご質問にお答えします「売場のマグネットって、何? (^^)」 


折り込みチラシは昨年とどれだけ変化したか? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

先週末・土曜日の折り込みチラシ。
食品売場では申し合わせたように、肉のお買い得訴求。

なぜ、こうなったのか? 考えてみると・・・
●昨年の競合他社の折り込みチラシを分析して、他のスーパーでは過去の傾向で「肉」をメインにしたチラシを打ってくるから、今回は肉をメイン訴求した。
●昨年も同じような折り込みチラシを作って、畜産売場に実績があるので作った。

昨年の各社の折り込みチラシを見てみると「肉の市」の訴求をしているので、実績に基づいて今年の折り込みチラシも作った というのが、実際の答えのように考えます。

折り込みチラシって、昨年実績に基づき、制作するのでリピートなことが多いのです。

そんなことをブログにまとめてみました。

611tirasi01
週末の土曜日は、束のようなチラシ枚数です。この中からチラシを見てもらおうと思えば、たいへんだなぁー!!総合スーパーが感謝デーの割引もあるので、ここぞとばかりに3枚。食品スーパー3枚。目立ったのが、家電専門店が3枚、その他含めて、計24枚。紙厚も色扱いも様々です。この中で目立とうと思えば、チラシを束ねている帯に少々お金を払って、特別扱いしてもらうのが「一番!!」

続きを読む 折り込みチラシは昨年とどれだけ変化したか? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


父の日の非食品商材のチラシ訴求は? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

6/19(日)は「父の日」ですね。
父の日って、母の日があれだけ盛り上がって認知されているのに、毎年思うのですが、どうして父の日って、トーンダウンするんだろうって思います。

母の日の企画でよくあっちこっちのお店で展開されていたのが、母の日に父の日プレゼントもいっしょに送りましょうー!!
という企画。

でも母の日も、当日のごちそうメニューかな?
6月10日(金)のチラシを見ていると、非食品商材の父の日プレゼント商材の告知が目につきました。
そんなことをブログにまとめてみました。

IMG_3098
金曜日は、いろいろな業種チラシが多いです。ファッション、食品スーパー、スポーツ用品専門店、パチンコ店、ほか弁、中古車って感じかな?特にパチンコ屋さんの新作発表会が多かった。

続きを読む 父の日の非食品商材のチラシ訴求は? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


今、旬の「梅」なら、こんな売場作るけどなぁー 

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

5月後半から食品売場農産売場エンド平台では、夏にぴったりなサワードリンクを作ったりする商材や梅酒を作ったりする「梅」が面を取って展開されています。

僕も家庭用品売場で、梅酒瓶、レードル、梅を干したりする網を販売していたので、多少、梅の知識があります。
毎週、チラシでも訴求されていました。
そんな経験もあるので、今、旬?の梅売場、僕ならこんな売場を作っちゃうことブログにまとめてみました。

bbace9b69fc3a5a06b15fc9c33b3ffe4_m
そもそも梅酒を作るのに適した「梅」って、あるのに、売場では、まったく告知されていないのが、不親切だと思うのです。どうせならお客さまにおいしい梅酒を作ってもらって楽しんでもらいたいものじゃないのかな?

続きを読む 今、旬の「梅」なら、こんな売場作るけどなぁー 


お客さま店内滞在時間、今昔物語 | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

今朝、チラシと売場を見ながら思ったことがあります。

私がお店に勤務していた頃って・・・

「お客さまにいかに早く買い物をして帰ってもらうか?」

でした。

今週の日曜日に「ジョブチューン」という番組で、Aeonの食品売場の「農産売場」「水産売場」「畜産売場」「惣菜売場」のお得情報をぶっちゃける内容で特集されていました。

その番組の中で「売場のマグネット」について説明されていました。
要は、マグネット=磁石ですから、引き付けるわけです。
売場ですから、当然、お客さまを引き付けるわけです。

このブログはマグネットの話しではなく、お客さまの滞在時間、今昔物語でもブログでお話ししようと思います。

0610uri02
いよいよ梅雨入りなったのかな?蒸し暑い日が続いています。こんな時って、のどごしのいいひんやりしたそうめんが最高ですね。

続きを読む お客さま店内滞在時間、今昔物語 | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


「折り込みチラシ」を入れれば、お客さまは? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー

チラシの話しをブログでし始めて、1週間ー!!

チラシを作っている企業の販促担当の方? 新聞に折り込まれている他社のチラシって見てますか?

と聞きたくなるような、各社大差のない内容のチラシが毎日入っています。昨年と比べても、そんなにカテゴリーごとのスペースの取り方も大差がないです。

売場では経費削減だと言いながら、チラシが入っている商品の売場を見ても「?」
チラシにどれだけの資金を支払っているか?
チラシの制作をしているわけでもないのでわかりません。

でも最終お客さまが商品を購入して、お金を支払うのは売場です。

もっと売場をしっかり作りませんか?

そんなことを感じる1週間でした。そんなことブログにまとめてみました。

69tirasi06
総合スーパーのチラシですが、このお店は毎週木曜日にチラシが入って、たいてい月曜日まで期間が設定されています。

続きを読む 「折り込みチラシ」を入れれば、お客さまは? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー


パワースポット・集客企画・風水