浪速区にオフィスを引っ越して
ずっと気になっていた看板があります。

カレーが大好きな らおはたまらなく気になってました。
でも今回はスパイスカレーじゃないのですが・・・
カツカレーと言えば、東京の「銀座スイス」ではないのかな? と思っていましたー!!
でも一口食べて「うまいー!!」の一言!!
まだ余韻残っているうちにブログにまとめてみようっと!!
続きを読む らおが気絶するほどのうまさ!! | 元祖とんかつカレー カツヤ
浪速区にオフィスを引っ越して
ずっと気になっていた看板があります。
カレーが大好きな らおはたまらなく気になってました。
でも今回はスパイスカレーじゃないのですが・・・
カツカレーと言えば、東京の「銀座スイス」ではないのかな? と思っていましたー!!
でも一口食べて「うまいー!!」の一言!!
まだ余韻残っているうちにブログにまとめてみようっと!!
続きを読む らおが気絶するほどのうまさ!! | 元祖とんかつカレー カツヤ
先週末、あーやっちゃった!! てな感じで・・・
親父のテレビが突然壊れてしまったので、買い替えでネットで手続きしました。配達予定時間が過ぎても来ないのでおかしいなぁー? と思って問い合わせたら・・・
とのことでした。
という感じで、契約書をしっかり読まずに「同意します」にチェックを入れてしまったと反省しました。そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 契約書はしっかり見ないといけない | らおの気づき
昨日は月一度の税理士の先生の定例訪問の日。
もう4年間、毎月最終週にお願いして、来月・再来月の確認しているのですが、好業績でも、苦戦中の現在でも先生の対応は、あまり変わらないなぁー? それが税理士なんだろうなぁー!!
税理士の先生なので科目別の数字が打ち込まれた表はいただくのですが、その表から特に言われるわけでもなく、話しを聞いていただき、それで終わる感じです。
そんな話しをしていて、ふと言われた言葉
それは一理あるかもしれないと思いながら、この会社スタートした時は、自分も方向性見るため頼ったなぁー
そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 占い活用している経営者は多い?って聞いたけど・・・ | らおの気づき
最近、D・カーネギーの「人を動かす」の本を読み始めました。
世界的なベストセラーの本なので「人を動かす」ということに関して学ぶべきことがたくさんあるんじゃないかな? と思ったから、昼の読書Timeに読んでみようと思いました。
まださわりの部分しか読めていませんが、本を読み始めたばかりですが、ふと思ったことがあります。
この本にアメリカ第16代大統領のエイブラハム・リンカーンの話しが紹介されていました。
リンカーンも若い頃は、若気の怒りで失敗したこともあるようで・・・
という部分があります。そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 昔のクレーム応対から思い出したこと | らおの気づき
最近、ユニクロが値段見直して、安く販売していくというニュースを皮切りに、またメディアでは、デフレ再燃なる文字が踊り始めた。
って、疑問に感じます。それしか方法がないのかな?
あるお店で
って何ですか? と聞いたら
って言われて、びっくり!!
でもいっしょに近くの店を見てもらって、同じ商品の値段を比べてみても、どこもどんぐりの背比べ。
らおは 価格競争ほど、安易で魅力のない政策はない と思います。そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む また価格競争で苦しむんですか? | 売場を作っちゃう販促アドバイザー
タイ料理、バリ料理って、これから夏に向けての季節にピッタリの料理で、流行り始めているようです。
それに大好きなカレーも、本屋の棚を見ていると特化した本が並んでいます。
たまたまネットで、カオマンガイを食べたくなったので調べていたら、枚方サンプラザにありました。
帰り道なので立ち寄ってみようと思いました。
●熱帯食堂 枚方店食べログページ
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27061895/
サンプラザは、下層階にパチンコやスロットなどの店が入っています。昔は、けっこう中層階にはおいしい食堂があったりして混雑していました。
今はさびれているのであまり混み合うこともないので、空いていたらいいなぁ? と思っていたのですが・・・
それに反して外は雨が強く降っているのに満員でした。
お客さまの層は、若い方がすごく多いなぁー?
って感じました。そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 久々にカオマンガイ食べて思った | 熱帯食堂枚方店
毎朝、朝刊を開くとまずチラシを見ます。
先日、チラシを見ているとPanasonicの
という下の画像のようなチラシが入っていました。
2005年の松下電器製石油ファンヒータートラブル以来、他の製品の過去の事故トラブルを洗いなおして、リコールの必要性を感じられ、電子レンジ、冷凍冷蔵庫、衣類乾燥機の計300万台を超える大規模な製品の無料回収・部品交換を発表されました。
きっとそれから続いているチラシではないだろうか?
そんなことをブログにまとめてみました。
続きを読む 偽装よりコツコツ信頼の積み重ねですね | らおの気づき
なんばオフィスに来てから、お気にのコンビニ探しをしていて、ふと思ったことがあります。
それは
です。レジからは出力されているのに、どうして渡さないんだろうって思いました。
このオフィスの近くにも「アンスリー」「セブンイレブン」「ファミリーマート」などがあります。
とりあえず気がついたので、ちょっと考えてみました。
そんなことをブログにしてみました。
続きを読む どうしてコンビニはレシート渡さないんだろう? | らおの気づき
普段業務で、企画などを考える時に感じるのは、今の若い人って考え込んで出てくるのは、杓子定規な答えです よね。
頭の中では、もっと奇抜なこと考えていると思うのですが・・・
っていう発想はなかなか出てこない。
もしかしたら自分を飾りたいのかもしれないですね。
これは小中高校時の教育の問題だと思うのです。
現在の学校教育は変わろうとしていますが、今の若い子たちの教育環境は暗記教育中心だったから、いざ社会に出て応用に参考になる教育を受けていない。
特に感じるのは「地理」ですね。
どこにどんな国があるか? 知らない。
そんなことテーマと関係ないじゃんって言われそうですが、実は大ありなのです。そんなことをブログにまとめてみました。
らおは小学生の頃から釣りは大好きでした。
小学校低学年の頃は、釣りと言っても「ザリガニ」釣りに没頭していました。学校終わって、家にランドセル置いて、一目散に近くにある池でザリガニ釣りをしていました。
それから父の仕事の関係で、静岡市に引っ越しました。
静岡と言えば、自転車でけっこう走りましたが、海に面していたので、用宗と言うところに港があったので、よく波止で釣りをしていました。
そんな幼少時代を過ごしてきたのですが・・・?
今回、「釣り具」「ゴルフ」「自転車」の売場のPOPや販促物の仕事の依頼があって、お受けさせていただいたので、そんな思いを込めて、ブログにまとめてみようと思います。
続きを読む 趣味の店って、初心者の方、入りにくくしてない?! | 売場を作っちゃう販促アドバイザー