「コモディティ脱出」タグアーカイブ

お店に少し手を加えるだけで結果は?

Hola Todosーー(^^♪

日々、買物をしていて感じることがあります。
それは、販売促進の手法や売場の作り方が、僕がお店で勤務していた頃とほぼ変わっていないことです(笑)
いろいろなことが、時代の波に合わせて変化しているのに、お店の売場は、季節の変化はあるけど、売り方、売場の作り方、変化は、ほぼない。

想像するだけで、営業数字は苦しい状況だということがわかる。
数字が悪いということは、なかなか人が集まらない業種になってしまったってことです。

お店で目につく変化したところと言えば
セルフレジが広がっていることぐらいかな?(笑)
お店も企業だから、売上を確保していかなければならない。
セルフレジを拡大したからと言って、売上が上がるわけではない。

価格を安いまま維持しても
お店の粗利益は、原価が上がり続けているので、利幅が少なくなる一方で、経費、人件費などを考えると差益率は、さらに下がっているのではないでしょうか?

こんな時だからこそ
時代にそくした投資も必要だけど、その投資は、人を減らすことにつながる投資なので、お店に勤めている人は、将来性を考えておいたほうがいい。

少し横道にそれるけど

お店で販売の経験、売場の管理をしたからと言って
次の転職の時に、実績が生きてくるかというと、生きてこないので

次のステップに向けて
資格を取得したり、学びを深めた方が、突然の時に、あたふたしなくていい!!

僕は、別の仕事のスキルを身につけたくて、早期退職を選択したけど、お店の経験は、採用の対象にはまったく評価されませんでした。

逆に進められたのが、フランチャイズのオーナーでした(笑)

春の季節の野菜は、エネルギーのある旬の野菜ばかり!!

続きを読む お店に少し手を加えるだけで結果は?


【 集客 】

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

集客って、たいはんの人が悩んでいる問題のひとつですよね。
僕も、デザインから新しい「風水」「予祝」に切り替えて、考えるコトが多いカテゴリーです(笑)

お店の「 集客 」のお手伝いをしてきた経験

大学卒業して大手スーパーのお店で20年間、売場を作りながら
集客を経験してきました。
お店全体の集客は、店長含めて、本部を交えて、チラシなどの販売促進方法で行うのですが、売場の集客は、担当責任者の仕事です。

売場の商品をいかに見やすくして、魅力的に見せるコトができるか? そしてお客様のニーズを、常に意識して、売場を作ってきました。売上も順調に確保でき、利益もしっかり確保できる売場作りに注意してきました(笑)

● 僕が一番嫌いな売場は

「商品の価格を安くして、訴求した売場でした」!!
だって、売上が上がっても、利益が確保出来ないのですから・・

一番安易な販売促進方法で
この方法で味を占めてしまうと、その人の成長は止まります。

お店で、そんな経験をしてきたので
新しい会社を立ち上げても、チラシ、POPなどで集客するお手伝いをしてきました。

そんな経験から、今の現状を見ながら、考えることがあります。
それは価格は下がるところまで下がって、逆に、仕入れ高は上がっても、それを売場で表現できない現在のお店の売場の状態です。

価格を上げると、売れなくなる!! という不安。
でも働いているスタッフの給与のことも考えて
そろそろ価格を見直したら、いかがでしょうか?
今が切り替えるチャンスの時のように思います。

偉そうですが、お店の経営者に、疑問提起します(笑)
コロナの感染拡大で、売上は、下がるところまで下がっているはずなのです。発想の転換が必要では?

文章がわかりやすいので、集客で困ったら、よく読んでまーす(笑)

続きを読む 【 集客 】


お店では、四季、社会催事を伝えるコトで売上アップにつながる!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

今年も9月15日は、敬老の日と勘違いしました(笑)

僕の子ども時代と現在、「成人の日」「敬老の日」「体育の日」と意味のある祝日が
ハッピーマンデー法で「〇月 第〇月曜日」に変わったのはどうなんだろう?
って思います。僕の子どもの頃には、父から祝日の意味を教えてもらった思い出があります。
そんな記憶があるので、なおさら違和感を感じます。

江戸時代に「節句」は、特別なお祝いを行う日「節日(せちにち)」でした!!

江戸時代は、武士の時代!!
「お家の繁栄」「立身出世」を願って、節句の日には、士農工商の身分に隔たりなく、共通行事として続けられてきたそうです。明治時代の初めまでは、節句も特別な日としてとらえられてきたのです。

そんな節日が、鎖国が解除されて、外国文化がすごいスピードで流れ込んできて、世界に後れを取っていた文化からこの国をもっと強くしなければならないということ。そして外国に合わせて旧暦から新暦に変更したことで「節句」は、特別な日から変更されました。

日付 節句名 節句料理
人日(じんじつ) 1月7日 七草の節句 七草粥
上巳(じょうし) 3月3日 桃の節句 ひな祭り 菱餅 / 白酒 / ちらし寿司
端午(たんご) 5月5日 菖蒲の節句 端午の節句 菖蒲酒 / 柏餅 / ちまき
七夕(しちせき) 7月7日 七夕(たなばた) 素麺
重陽(ちょうよう) 9月9日 菊の節句 菊酒(菊を浮かべたお酒)

節句って、父・母がいた頃は、お祝いしてました(笑)
たとえば3月3日なら、平日でも母が仕事から帰って、ちらし寿司を作ってもらったり
5月5日は、ちまきを食べて、子どもの日を楽しみました。

今では、そんな節句のイメージや季節感はすっかり薄れてしまって、残念です!!

続きを読む お店では、四季、社会催事を伝えるコトで売上アップにつながる!!


デザインの原点は、ゼロベースから再考するコト(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

毎朝のスタートは、神棚、仏壇に手を合わせて
届いている朝刊の内容を見出し読みするコト(笑)
見出し読みすることで、昨日あったコト、世の中の流れが大まかにつかめます。

年々、新聞を購読しなくなった人が増えている世の中ですが
情報キャッチ力、情報を読む力だけは、コロナで先行きが読めない時代だからこそ、低下させてはいけない力のように思う。

僕の取っているのは「産經新聞」!!
両親も長年、産經新聞を取ってきたので、親しみがある。
紙面の中にずっと必ず読んでいる大好きなコーナーがある。

そのひとつが『 話の肖像画 』ってコーナー!!

毎月、ひとりの方をクローズアップして
その方のお話しをいろいろ読めて、学びに繋がる

今日はどんなお話しが読めるのか?

ワクワクしながら、いつも新聞の真ん中に掲載されている記事を読むのが楽しみです。昔、上司が言っていた言葉ですが

新聞の真ん中には、一番大切なことが書かれているので真ん中は読むコト(笑)

まさにその通りだなぁー?! って最近、感じます。
今月は、大好きなデザイナー コシノジュンコさん!!

毎日、紙面の真ん中にある「話の肖像画」楽しみーー(笑)

続きを読む デザインの原点は、ゼロベースから再考するコト(笑)


賃貸住宅、リーフォーム、お客様の知りたい情報はスペック情報じゃない(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

奈良のステキな町に引っ越したので、ブログアップに間が空いちゃいました。いつも読んでいただいたている方、すいません。

ありがたいなぁー ? と感じたのは
新しいブログをアップしていないのに、毎日、80人くらいの方が、そろそろアップしているだろうと感じて、訪問していただいていることに感謝です。

ありがとうございますーーー(^^♪

コロナの強制シャットダウンで、毎日毎日、ピリピリと考えさせられました。僕と同じように小さな会社、個人事業主の方は、今後のビジネスのやり方、資金繰りに悩まれている方、未来の展望が見えない方は、もう一度、未来の設計図を作った方がいいです。 そんな風に思います。

そんな時は、ひとりで悩むのではなく
相談して見ることが大切ですーーー(^^♪
恥ずかしいとか? 考えるより、これだけ頻繁に緊急事態宣言が発令されて、仕事の流れを強制的にシャットダウンされていたら、シャットダウンは、飲食店だけじゃなくて、それに関係している企画会社、チラシデザイン会社などなど、当然仕事が止まるのです。

僕は、早くからオンラインを経験していたので
オンラインで出来る部分は、対応していこうとずっと思ってました。

風水鑑定は、オンラインにして理気法で対応できる部分は
ご紹介などをしていただき、依頼を全国からありがたいことにいただけるようになりました。

風水を学んでいてよかったとつくづく思います。
そして引っ越し先の住まいを選ぶのにも風水を活用しました(笑)

今まで都会にポツンとある住まいでしたが
都会の住まいは、それなりによかったのですが、風水を実体験するのには、ちょっと違ってました。

今回、住まい選びで気づいたことがあるので
ブログにまとめてみました(笑)

住まいのスペック情報では、お客様のこころは動かない!!

ってことです。

「駅から10分!!」「近くに小学校、病院」「スーパーまで車で15分」そんなスペック情報は、住まい選びに有効?

続きを読む 賃貸住宅、リーフォーム、お客様の知りたい情報はスペック情報じゃない(笑)


こんな時代だからお店、会社の入口は明るく!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

最近、変わった作りの住まいやお店を見ると
立ち止まって見ることが、たまにあります(笑)
その時は、かばんに入れている方位磁石を取り出して、方位の確認などをしちゃいます。

お店の入口は仕事運。金運アップに重要!!

住まいに入るには、玄関の扉を開けて入ります。
風水で、住まいの玄関の大切さを伝えています。
玄関って、気の入口なのです。

お店も入ろうと思えば
入口から入って、エントランスという部分があります。

最近感じるのが

入口が暗いなぁーー(^^♪

ってことです。経費削減で、照明を落とされているのか?
わかりませんが、入口についていたスポットライトなどが取り外されています。

特に陽の入りにくい北入口、西入口のお店は工夫した方がいい。

最近、暖かくなってきて、虫が飛び始めて、夜照明に集まり始めました。人も同じで、明るいところに集まるのです。

最近、採光が少ない入口のお店が増えている。営業中は、ドアを開けてされているけど、外から見た時に一歩入った状態がわかりにくく、入りにくい。

続きを読む こんな時代だからお店、会社の入口は明るく!!


勇気をなくすものは、すべてをなくす!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

本は大好きなので、本屋で面白そうだなぁー?
って思ったら、即、買っちゃいます。
だから家の中の本棚は、いつも満タンーー(^^♪
ちょっと本棚から本がはみ出したりしていて

固定資産税の金額を意識した部屋の見直し(笑)

家の中で「風水」を実践しながら

いつか読むだろうなぁーー!?
印象に残っている本 

とりあえず

今回、ご縁がなかったねぇ
ありがとうーー(^^♪

と声を掛けて、今回は手放すことにしました。
それは風水の先生の「固定資産税」を意識した方がいいよ!! って言葉から(笑)固定資産税を払っているのだから、支払う税金金額を考えて、有効的な家の使い方をした方がいいよ!!ということです。

家の中を見渡してみると
けっこう無駄なモノ、家具があったりで、処理したりしたりしてけっこうすっきりしてきました。

大型ごみなどの処理方法で困られている方の声を聞きますが、僕は、少しづつ、市の大型ごみの引き取りを利用しています。
一度、公共機関のホームページを見てみれば、こんなサービスもあるので、処分などでいい方法が見つかると思います。

今までなかなか手放せなかったモノを手放すことで、結果、部屋の中に気の流れが出来ました。

今、喜多川泰さんの「福」に憑かれた男って本を読んでいます。この本、コロナの影響で悩んでいる人におススメです!!

続きを読む 勇気をなくすものは、すべてをなくす!!


リアル店舗は品揃えよりお客様視点で!!

こんにちはーー(^^♪
たくちゃんです。

お店の人って
毎週月、水、金 に売店で売られている

「日経MJ」

目を通しているんだろうか?
僕は、この新聞が大好きで、駅の売店に行かないと
打っていないので、運動がてら買いに行く。

どうして買いに行くのか、って・・・
新聞配達をしているお店で扱っている販売店が限られているからなのです。ちなみに僕の配達してもらっている産経新聞で扱っていない。

でも商品・サービスをお客様に届けている人は
僕は日経のまわし者じゃないけど
どんなに小さなお店、会社でも目を通した方がいいです。

なぜかって?

ヒント満載だからーー(^^♪

でも単にFACTしか読まない人にとっては無駄だとはっきり言います。FACTから膨らませて考える人には、200円の新聞が化けます。

僕も今までは、ぶっちゃけた話し FACTしか読んでいなかった。
あのお店でこんなことするんだ。僕もやらなくっちゃーー
でも前田裕二さんの

メモの魔力

を読んでからは、考え方が変わった。
いい年して、気づくのが遅いじゃんって笑われるかもしれませんが、それまでは依存型人間でした。

事実を事実として受け止めて。では、自分はどうするのか?
他の人と同じようにしておけばいいじゃん。

って感じ。

結果、人生は地盤沈下した(笑)

でもリアル店舗をやっている人、業種に関係なく問う!!

僕と同じことしてませんか?!

そんな人にこのブログ、読んでほしいなぁ?
だって自分の強みに気づいて、笑顔になってほしいから
リアル店舗復活してほしいから

リアル店舗って、今はコロナで制限されるけど、スタッフとお客様の笑顔があふれるとこ。その対価に、お金が動くだけ。お金を主体に考えると人の触れ合いも少なくなる(笑)

続きを読む リアル店舗は品揃えよりお客様視点で!!


茹でガエル(^^;

こんにちは~ ♬
パワスポ社長 匠(たくちゃん)です。

「 茹(ゆ)でガエル 」って?

言葉知ってますか?

僕が、茹でガエルという言葉を知ったのは、
お世話になっていた大手スーパーの業績が急激に悪化した時でした。この当時、大阪の大手スーパーと思って活き活きと働いていた会社が、GMS(総合スーパー)やショッピングモールなど店舗の大型化の波に飲まれて、アップアップして溺れそうになった時でした。

Aeon、イトーヨーカドーなどの大型店舗が郊外にどんどん出店し、僕の勤めていたスーパーは、駅前や商店街に隣接している立地でした。

大型店と圧倒的に違ったのは
商品の品揃え、提供コンテンツ、提供サービスが大きく違いました。今では、逆に大型店が出店しすぎて、近くのスーパーの方が使い勝手があるのですが、当時は、郊外に出店が集中していました。

そんな攻勢に選択した方法が、目玉商品の価格をめちゃ安くして量を売る価格競争! 超薄利だったので、関連商品販売の強化が必要だったわけです。でも単品量販で伸びてきた業界ですから、関連商品を売るための売場作りには、責任者の能力の差が如実に出た結果だされた早期希望退職制度の導入でした。

その時に使われたのが『 ゆでガエル 』という言葉でした。

ゆでガエルは、環境変化に対応する重要性や難しさ認識する上で大切なことです!

続きを読む 茹でガエル(^^;


経営方針を叶えるにはスタッフを巻き込んでワクワクすること(笑)

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

僕は、打ち合わせなどでお客様のオフィスにお邪魔した時に
オフィスに掲示されている「経営理念」「経営指針」「ミッション」「ビジョン」などの掲示物をよく見ます(笑)

このような経営方針はたいがいオフィス内で目立つように額に入れて飾られているので、すぐに見つけることが出来ます。でも社長室、応接室などが別室のオフィスは、そちらの方にたいがいつけられています。

ホームページなどにも告知されているので、初めてお邪魔する時は、見ていくようにしています。名刺などを依頼されて、どのような方向で、経営を進めておられるのか? 経営方針に目を通していくとお客様の会社のイメージが膨らむからです。

経営方針って会社の進路を示すもので
全員一丸となって取り組むと大きな力になるんです。

でも話していると経営方針やそれぞれの目標に対して深刻になっている人が多いんですよねーー(笑)

僕は一番初めにお世話になった大手スーパーの創業者の言葉・経営理念未だに覚えていますよ(笑)
当然、言葉の細かいところは少し食い違ってますが・・・

● 創業者の言葉
商売の起源は物と物との交換よりはじまり、売手も買手も満足し合ったのがその起りで、利益のため商売するのは本筋ではありません。いづみやは、お客様より満足して頂く事を唯一の使命と心得て、常に品質に、値段に、お客様の身になって研究努力致さねばなりません。お客様に是非必要ないづみやになれる強い信念と勇気をもって明日への道に励みませう。

● 経営理念
地域のお客様が、健康で楽しく、心豊かな生活をおくれるように、安全で安心な商品とサービスの提供を通じて”ええもん安い”の商道を追求し、社会に貢献します。

特に、創業者の言葉は、独立した今でも僕がビジネスを展開する上で土台になっている考え方です。

商売とは、ビジネスとは、何?

そんなことを教えていただきました。感謝です。(笑)

ビジネスは、既定概念、経験則に縛られると、時代の流れに流される

続きを読む 経営方針を叶えるにはスタッフを巻き込んでワクワクすること(笑)