「神社・寺・パワースポット」カテゴリーアーカイブ

奈良の神社の狛犬には、楽しさがある(笑)

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

神社で鳥居をくぐって、拝殿の前に行くと
迎えてくれるのが「狛犬」!!
京都の神社にお参りした時には、あまり狛犬に興味がなかったのですが、奈良に引っ越ししてから、奈良の神社、お寺にお参りするとけっこうおもしろい顔をした狛犬が、拝殿の前におられるのです。

その狛犬が精悍で厳しい顔をした狛犬ではなく、
お参りしたこちらも楽しくなる狛犬に時々、お目にかかることが出来て、僕の神社マイブームは「狛犬」です(笑)

奈良のお寺は、お寺の中に鳥居があったりで、時々、ここは神社なのか、お寺なのか、わからないことがあります。そんなお寺や神社が残っています。

明治時代に神仏分離令で、神道と仏教を分離させてはっきりさせる政策がとられたのですが、京都では、あまり明治時代以前の面影を感じることはありませんが、奈良ではそんなことを感じさせる神社、仏閣が残っています。

日本では、信仰の自由がある!!

僕は、日本というこの国に生まれてよかったなぁ?
と感じるひとつが、宗教の信仰の自由があるってことです。
世界では、宗教戦争のような戦いがある中で、日本では、神さまの神道、仏さまの仏教を両方信仰してもいい自由がある。

世界で、宗教による考え方の違いで、戦いが起こることが信じられない。神道には、神道の教えのいいところがあるし、仏教では、いろいろな宗派があるのに、宗派を超えて、学ぶ機会があるのは、ほんとにありがたいことです。

奈良に引っ越して、お寺に鳥居があること!!

これはすごくステキだなぁーー(^^♪ って思いました。
明治時代の神仏分離令さえなければ、聖徳太子が、仏教を広めた頃の息吹ももっと残っているんじゃないかな? って思うのです。

続きを読む 奈良の神社の狛犬には、楽しさがある(笑)


小さなお稲荷さんだけど、パワーがすごいんです!!

Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです

桜井識子さんの本が好きで読んでいて
ずっと行きたかった神社があります。
奈良に引っ越したので、ずっと行きたかったのですが、なかなかチャンスがなかったのですが、やっとお参りできました。

大和郡山市にある『 源九郎稲荷神社 』です。

この神社は、日本三大お稲荷さんのうちの一社で
大好きな源義経ゆかりの神社です。

源九郎稲荷神社 – 【公式】源九郎稲荷神社 (jimdofree.com)

源九郎と言えば
源義経ですが、義経さんとのご縁、そこまで深くあった神社ではなく、詳しくは、桜井識子さんの

「神社仏閣パワースポットで神さまとコンタクトしてきました」

って本を読めば、わかると思います。
桜井識子さんの本は、読みやすくて、わかりやすくて
時にクスっと笑ってしまう面白さがあるので、よく神社やお寺にお参りする事前知識で、お参りする前の日に読みます(笑)

お稲荷さんと言えば
今までは、枚方に住まいしていたので、伏見稲荷大社さんにお参りしてました。でも桜井識子さんの本を読んで、この源九郎稲荷神社のことが頭から離れなくなってきました。
お参り出来て、やっと願いが叶ったのと、思った通りの神社でした。

桜井さんの本に小さなお稲荷さんって紹介されていたのですが、実際、お参りしてみると小さなお稲荷さんでした(笑)

続きを読む 小さなお稲荷さんだけど、パワーがすごいんです!!


ムカデが毘沙門天王のつかいって知ってますか(笑)

こんにちはーー(^^♪

先日、奈良県にある信貴山・朝護孫子寺に初めてお参りさせていただきました。朝護孫子寺は、学業成就、金運向上のパワースポットとして有名です。お寺内には、あちらこちらに 🐅 を見つけることができます。

朝護孫子寺は、聖徳太子が物部守屋を討伐する際に毘沙門天が現れ戦勝の秘法を授け、無事勝利を収めた云われているお寺です。

毘沙門天が現れた山として「信ずべし貴ぶべき山」と云われ、「信貴山」と名付けられ、朝護孫子寺が建立されたそうです。

この毘沙門天王が現れたのが寅年・寅日・寅の刻。
毘沙門天王の御加護に感謝を込めて建立された朝護孫子寺では 🐅 だらけというわけです。そして 🐯 は、毘沙門天王のつかいでも有名です。

鳥居から進んでいくと朝護孫子寺を紹介する画像に、お寺と合わせて撮られている「世界一福寅」が視界に広がってきます(笑)
世界一福寅の横には、こんなかわいい寅も(笑)
今回、ご祈祷などでお世話になった千住院には、画像の寅が・・・!!

お寺のいたるところに 寅 (🐯)を見つけることができます。
ご祈祷をしていただいた千手院のご住職さんがご住職さんが、どのくらいいるか、数えてみたらいかがですか? と、このお寺の楽しみ方を教えていただきました。

実は、寅は『 眷属(けんぞく) 』と言って
毘沙門天王のつかいなのです。

眷属というのは、神様の使者で、その神様に関連する動物を示すことが多いです。

たとえば・・・

ニワトリ:天の岩屋戸事件の長鳴鳥(ながなきとり)伊勢神宮
ハト:宇佐八幡からの分霊の時に、舟のマストに金鳩が出現 石清水八幡宮
カラス:神武天皇東征の時に、険路で3本足の大烏が先導 熊野大社
● カメ: 
近くにある亀尾山にちなむ 松尾大社

とググっていくと、ネットで眷属のお話しを探すことができます。そこで本日のテーマです。

百足(むかで)が、毘沙門天王の眷属であるーー(^^♪

毘沙門天王の文字の横には、二匹のむかでが(笑)

続きを読む ムカデが毘沙門天王のつかいって知ってますか(笑)


予祝、風水って占いですか?

こんにちはーー(^^♪

予祝、風水をセミナー、講座、コンサルで伝え始めて
よく言われることがあります。

「予祝」「風水」って『 占い 』ですか?

って、聞かれることが多いです(笑)
セミナー、講座をした時に、開始前に10人いれば、3人くらいの方には言われます。多い時には、半分以上の方に言われるかな?(笑)

実は「予祝」「風水」って『占い 』じゃないのですーー(^^♪

きっと予祝とか、風水って、スピリチュアルな部分をすぐにイメージされちゃうんでしょうね。中には、そんな伝え方もされている方もおられるかもしれません。

でも僕のお伝えする・・・

予祝は、夢を叶える「方法」「こころのあり方」
風水は、夢を叶えるために「周りの環境を整える」
〆で名刺などのツールで「文字化して伝える」

伝えることで、会社、個人のビジョンを叶えたり
叶えることで、業績が向上したり
組織活性化につながったり、そんな感じです(笑)

よく言われる予祝、風水で

● あなたは、将来は、お金持ちになりますよー!
● あなたは、30歳代前半で結婚しますよー!
● あなたは、40歳後半から運気が上がりますよー!

そんなことをお伝えするのではありません(笑)

たとえば神社やお寺に行った時に、夢を叶えるために
ご祈祷やお祓いをお願いしたりすると思います。
ご祈祷やお祓いをしたからと言って、夢が叶うわけではないのです。

神社の宮司さんが、祝詞で神様とあなたをつなぐ
お寺の住職さんが、お経で、仏様とあなたをつなぐ
それぞれの門を開いてつなぎをしていただける

同じように

予祝も風水も夢を叶えるための潤滑油のようなモノ

なのです。潤滑油ですから、夢が叶いやすい状態になって
そこから一歩踏み出して、どう動くかで、結果は変わってきます。

動くことが大切ーー(^^♪

予祝、風水を学ぶことは、自分の未来を開くための『 学び 』なのです。(笑)実は、同じように占いと思われがちな四柱推命学、西洋占星術なども、過去のすごい量のデータの統計の積み重ねから導き出された結果で、占いではないのです(笑)

データとか、学びって、目には見えないものですが、
積み重ねたものがしっかりしているコトは、ヒントにつながることを多く含んでいたりするものです。

ガジュマルは大好きなグリーンです。オフィスや家のグリーン化計画の主役を担ってくれてます(笑)

続きを読む 予祝、風水って占いですか?


神社は「祓いに始まり、祓いに終わる」(笑)

こんにちはーー(^^♪

昨日は、15日ーー!!
毎月、朔日、15日は、氏神さんにお参りすることにしてます。
僕の住んでいるところの近くに関西外大があるので、海外の方は、そんなこともあってよく見かける。

昨日、お参りするとどこの国の方化わからないけど、外国人の方がひとりお参りされていました。よく見ていると、鳥居の前で一拝し、ご神前で二拝二拍手一拝して、鳥居を出られる時に、一拝されていました。

日本人より神社での作法を心得ているーー(^^♪

神社が、どんな場なのか?
日本人より知っておられるんじゃないかな?
そんなことをふと思いました(笑)

小さい頃、お祭りや初詣に神社に両親に連れられて、神社にお参りしました。そんな時に「願い事をしなさい」と言われて育ってきました。そんなことから

神社は、願いごとをすれば叶えてくれるところ

って、ずっと思うようになりました。
でも願い事をしてもいっこうに叶わない願いもあった。
歳を重ねて、神社・お寺が好きなり、足を運ぶことが多くなった。

そこで出会ったのが

『 予祝 』!!

抱いている願い・夢が叶ったことを予めお祝いして、叶えていく
日本の古代から続ている和の成功の法則です。
でも予祝でも、叶う人と叶わない人がもちろんいます。

神様から嫌われたとか?
神様は、やはりいない?

とかよく聞く言葉ではなく、それは

あなたがパワースポットになっていなからなのです(笑)

神社に行くとご神前に鏡があります。何が映っているでしょうか?

続きを読む 神社は「祓いに始まり、祓いに終わる」(笑)


会社のロゴも予祝のひとつ (^^♪

こんにちはーー(^^♪

蒸し暑くなってきました。
それもそのはず、今日から6月でーす!!
6月と言えば『 梅雨 』・・・来週くらいから梅雨入りになるんだろうか?(笑)

今回、ワクワクするお仕事のご依頼を受け、ワクワクすることが実現しました (笑)楽しく仕事をすると、イメージするモノ以上の発想が湧くものです。特にデザインを考えている時って、そんな気持ちが大切ですね。

Facebook でもご紹介させていただいて多くの方から「いいね!」をいただきました。ありがとうございます。

今回、講座仲間の株式会社Ash の 鈴木宏政CEOから、会社設立にあたり、会社のロゴマークと名刺のご依頼をいただきました。

僕は、会社のイメージ、建物のイメージをCEOがイメージを膨らませ始めた頃からお話しをお伺いしていたので、デザインの方も並行してイメージングを進めることができました。

ビルの外壁は、黒のミラー仕様。そこにお届けさせていただいたロゴがはまって、ワクワクが止まりませんでした(笑)

今日、営業開始されて、ふと依頼を受けて、一番初めに聞いた思いを振り返っていました。出来上がった会社、ビルなどのハードを実際、目にして感じたのは、一番初めに描かれていたこととあまり乖離がなかったことです。

たいはんの会社は、実際に立ち上がるまでに、いろいろな問題が生じて、少しづつ微調整する。僕も現在の会社を立ち上げた時に、一番ネックになったのは

『 お金 』

でした。マック本体、付随するデザイン制作ソフトを購入し準備を進めるだけで、とんでもない金額だったことを、今でも記憶しています。そうやって一番初めの設立イメージから乖離していくのですが、ほとんどブレていないことにすげーぇと共感しました。

株式会社Ashのロゴにも、会社に対する熱い熱いやけどするくらいの思いを聞いて、デザインで表現しました。それぞれの文字の太さ、マークにも、CEOの思いを込めて、作りました。

ロゴって、けっこういろいろな思いが込められています。この「売り切る仕掛人」ロゴにも思いが込められています(笑)

続きを読む 会社のロゴも予祝のひとつ (^^♪


未来のイメージを人に話すことで膨らまそう!!

今年のゴールデンウイーク、例年と違ったゴールデンウイークになったけど、振り返ってみると充実してました!!
部屋の整理して、マンガを読んで、オンラインセミナーに参加した。

大嶋先生の「人間力サミット」最倖ーー(^^♪
こんなステキなオンラインイベントを企画してもらって感謝です。まだ余韻が残っています。

ありがとうございましたーーー(^^♪

森野熊三・福島先生以外の先生は、初めてお話しを聞く方ばかり
各先生ともお話しは熱く、いっぱい学びにつながりました。
今日から学びのひとつひとつを、咀嚼して、ビジネスや生活に活かしていきたいと考えています!!

今日は、ひすいこたろう先生の対談ーー!!
ひすい先生の本は、僕も、大好きで新刊がでるたびに読みます。ゴールデンウイーク前に「人生最後の日にガッツポーズして死ねるたったひとつの生き方」という本。たまたま本屋さんで、ゴールデンウイークに読む本を探していたら、目についた本。
表紙のデザインもステキで、読む前に、対談で内容を少し聞いちゃったけど、この週末に、話の内容の復習がてら、しっかり読もうと考えていますーー(^^♪

人生のゴールには、得たものすべて手放す。持って帰れるのは「思い出」だけって、言葉、思いっきり共感!!

対談で、ひすい先生の顔出しは、NGとのことで、顔は出されていませんでしたが、初めて声を聞かせていただき、本のイメージ通りやさしい方だなぁ?
って感じました(笑)

ひすい先生のお話しの中で、グサッときた言葉があります。
それは100年後の子供たちの教科書に

試練の中を試練と向き合って、新しい未来を切り開いた時代!!

って紹介されると聞いた時に、今まで考えてみなかったことを聞いたからです。

すごい時代に生きているんだなぁーー(^^♪

って、逆に、わくわくしてきました。

一人で考えるのは未熟、みんなで考えるのは成熟!!って言葉、響きました(笑)

続きを読む 未来のイメージを人に話すことで膨らまそう!!


伊我理神社で、1年後の自分を予祝しちゃいました(笑)

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

伊我理神社(いがりじんじゃ)ってどこにあるの?
あまり知られていない神社なので、たいはんの人はそう思うでしょう(笑)

でもこの神社は、予祝のことを本格的にみなさんに伝えようとしたらキーになる神社なのです(笑)

先日、毎週土曜日12:00からBSフジで放送されている

『 お伊勢参り 』

この番組が大好きで、毎週録画して見ています。

予祝が始まったのは、伊我理神社から

って紹介されて、月1 お伊勢さんに参宮しているので
行かねばと思い立ちました。
でも伊我理神社がどこにあるかわからない。

でもさすがスマホ
ググるとすぐに教えてくれました。(笑)
外宮末社で、外宮が鎮座した頃より、伊我理神社辺り一帯で、伊勢神宮の神饌(しんせん)として奉じられる稲が作られていて、守っていた神社ということでまさにって感じ!!

古代日本人が、秋の豊作を祈願して予祝をしていた場所、イメージするだけでワクワクが止まらない!

どんどんその頃のイメージがふくらんでいきます。
そして僕が今の時期のお参りにこだわったのは
番組でも2月に予祝が行われていたと説明がありました。

二十四節気を知っている方はピーンときたかもしれませんが
19日は二十四節気・二番目の

『 雨水(うすい)

です。雪、氷がとけて、水にかわっていく季節。
まさに農業の準備を始める季節なのです。
そんな季節に、今年の豊作を祈って、みんながこの神社に集まって、お酒を飲みながら、ワイワイ予祝をしていたということでしょう。

この神社の境内でイメージするだけでも
ワクワクが止まりません。
たまたま番組で紹介されたのも、ラッキーとしか言えない。
でもそのラッキーを体験したので、もうイメージしていることが、1年後には、起こっています(笑)

伊我理神社、外宮の近くにあるのですが、少しわかりにくいところにありますが、Google MAP を使えば案内してくれます。

続きを読む 伊我理神社で、1年後の自分を予祝しちゃいました(笑)


神社の絵馬は、神様と予祝するツール!

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

今年は暖冬で気温が高い日が続いていますね。
桜の開花が早くなりそうって、ニュースで伝えられています。

週末、東京に新幹線で行きました。
窓から、外の景色をのぞいて、感じたことがあります。

雪がない!!

いつもならこの時期、東京に向かっていくと伊吹山から関ヶ原くらいに差し掛かると雪景色を見ます。
今年はまったくそんな景色を目にせず、残念でした。

でも最近は、新幹線の窓からのぞく景色でもうひとつ楽しむことがあります。街中に、ポツンと小さな森のように木々が茂っている風景を見ると神社かな? とイメージできることです。
鳥居が見え隠れして、神社だったりすると、めちゃ楽しくなります。

楽しいと言えば、開花が早まる 『 花見 』ですね!!
春は、僕の一番好きな季節です。
だって新芽が出て、一番パワーの感じる季節だから

ところで、なぜ日本人はお花見をするのでしょう?

また桜の季節が巡ってきます。イメージするだけでワクワクします(笑)

春になると、一斉にさくらが開花してきれいです。
そして桜の木の下で、宴会して楽しいですね。
そんなことが昔から桜が開花したら行われてきたのですが・・・

実は、お花見は古代の日本人が夢を叶えるために、実践していた引き寄せの法則なのです。
引き寄せの法則というと、スピリチュアルな話しになるので、一歩下がる人もいるかもしれませんね(笑)

ほんと?

って感じる人もいるかも

学校の授業で、こんなこと学びませんでした?

日本人は、農耕民族だったーー!!

現在でも、農家の方は、自然を相手に仕事をされています。この暖冬で作物の成長が早まったりで、戸惑われている姿をニュースで目にしました。

農家の方は、現在でも自然の流れに任せるしかない。

っていうか?
自然のパワーには、どうあがいても勝てないですよね。
古代には、現在のように自然の変化を予知する技術はなかったわけです。

そんな時代に、秋に黄金色のお米がたわわに実って、しっかり収穫できる願いは、昔も今も変わらない願いです。そんな願いを叶えるためにやっていたのが、

お花見だったのですーー!!

春に満開に咲く「桜」を、秋の「黄金色のお米」の豊作に見立てて、仲間とワイワイお米から出来ているお酒を飲みながら、喜んで、お祝いして、願いを引き寄せていたのです。

豊作を予め予定して、お祝いするのです。
先に喜び、先に祝うことで、現実を引き寄せる。

予祝という「前祝い」でーす (^^♪

古代から日本人がやっていた夢の叶え方なのです。

実は、神社の絵馬も予祝のひとつでーす(笑)

前厄の厄払いで、絵馬をいただいたので、久々に絵馬に願いを書いて、百舌鳥八幡宮の絵馬殿に掛けておきました(笑)

続きを読む 神社の絵馬は、神様と予祝するツール!


生涯見守ってくれる産土神社って知ってますか?

こんにちは~ ♬
神社大好き!! 匠(たくちゃん)です。

お客様とお話していて・・・
神社にも戸籍担当のような神社があると知りました。

産土神社(うぶすなじんじゃ)というそうです。

初めて知ったので

へぇー !?

神社にもそんな役割をされるところがあるんだ。
自宅の近くの神社は、鎮守神社とか、氏神様とかいわれて、
毎月、お参りした方がいいよーー(^^♪
って聞いたりするのですが、戸籍担当の神社って

はて?

って考えてしまいました。

僕は、小さい頃、仁徳天皇陵が近くある堺市の百舌鳥町に住んでいました。まさに仁徳天皇陵のお堀が、僕の小さい頃の遊び場所!

ご陵さん!!

って言って遊んでました(笑)
その頃から虫が大好きで、取ったりして遊んでました。
百舌鳥にある神社って?

両親が残してくれていたアルバムにヒントがあるかも?
って思って、押し入れからアルバムを引っ張り出してきました。
両親が残してくれたアルバムは、4冊!!

僕の生まれてから中学生までの写真をおやじが整理して
コメントを書いて残してくれていました。

アルバムを見ながらビックリしたのは、
一冊目のアルバムの裏表紙に僕の略歴が細かく記入されていたことです。

58年目の発見です!!

筆跡からして、おやじの字だと思うのですが・・・
小さい時から厳しくよく怒られたので苦手だったおやじが
気がつかないとこで、こんなところに僕の足跡を記して残してくれていた。もっと早く気づけばよかったーー(^^♪

おやじ、ありがとうーー(^^♪

おやじって、気がつかないところで、いろいろしてくれていた。
最近、そんなことが目について、感謝の毎日です。
逆に学生時代、社会人になっても、反発していた自分が恥ずかしくなりました。

約50年ぶりに百舌鳥八幡宮にお参りー(^^♪ ご縁で呼ばれたようにも感じたので、前厄のお祓いもお願いしました。

続きを読む 生涯見守ってくれる産土神社って知ってますか?