みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
「最近ちゃんと『ありがとう』って言ってますか?」
お世話になっている宮司さんに言われて、僕はハッとした。
「神さま、仏さまに手を合わせた時に、いつもしあわせな生活を送らせていただくことに「ありがとう」って伝えていますが…?」

「うーん、それって義務的な『ありがとう』じゃない?」
「えっ?」
「もっと日常の身近な場で、使ってる?」
続きを読む 言うだけで開運!最強の言葉「ありがとう」を言えば言うほど幸せ体質に!
みなさん、こんにちはーー(^^♪
予祝風水師 たくちゃんです
「最近ちゃんと『ありがとう』って言ってますか?」
お世話になっている宮司さんに言われて、僕はハッとした。
「神さま、仏さまに手を合わせた時に、いつもしあわせな生活を送らせていただくことに「ありがとう」って伝えていますが…?」
「うーん、それって義務的な『ありがとう』じゃない?」
「えっ?」
「もっと日常の身近な場で、使ってる?」
続きを読む 言うだけで開運!最強の言葉「ありがとう」を言えば言うほど幸せ体質に!
Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
僕は蚤の心臓ーー(^^♪
何かする時は、緊張しまくりです(笑)
よく大勢の人前で話す時は・・・
・緊張すると真っ白になって、話したいことが飛んでしまう
・緊張しない人がうらやましい
・緊張しない方法を教えてほしい
こんなことを絶えず思ってきました。
一度、400人くらいの前で、公開プレゼンのような場があって
お話しする前はきちんと出来ていたのですが
400人を目の前にするとすっかりお話しする内容が飛んでいました(笑)
でもこの経験は・・・
と振り返っても感じます。
この機会を与えてくれた皆さんにすごく感謝しています。
よく仲間と話していても
「俺、全然、緊張せいへんわ」
「こんな余裕でできたわ」
「こんなん普通、普通!!」
そんな話しを聞くたびに
この人すごいなぁーー(^^♪
って感激して、いつかは僕もこんな言葉を人前で使いたいなぁ?
そんなことを感じます。
Hola Todosーー(^^♪
たくちゃんです
大好きな長渕剛さんの演技
1月に公開されて見に行きたかったけど・・・
コロナの感染不安で映画館には足を運べなかった。
でもブルーレイディスクで販売され、画面を通してみる姿
やっぱあったかいーーー(^^♪
演技のあたたかさとこころのあり方を伝えてくれる姿
過去のドラマなどとダブって、この作品も感動しました。
学生時代には、出ていたドラマを毎週楽しみにしていた。
大手スーパーを辞めて、40歳の時
1年間、新たなことを勉強しながら、浪人している時に
たまたま大阪城ホールで行われたLIVEに参加した
広い広い大阪城ホールが、すごい熱気!!
うわさ通りの迫力のあるLIVE(笑)
今でも記憶に残っている
そして「前略、人間様」という詩画集
この本は、大好きな本で、ずっと手元に置いて
疲れた時に見ると元気をもらえる
いつかこんな絵が描けたらと思う
そんな長渕剛さんの映画は楽しみ!!
やっと見ることができました。
映画の出だし、カンナで削る職人の姿がうつされ
その後、いきなり引き込まれた!!
エッって感じ(笑)
コロナウイルス感染の移動の制限がなくなって
打ち合わせなどで、大阪に出る機会が多くなってきました(笑)
電車に乗っていて、多くのお客様が乗っておられるのにマスクをされていない方をチラホラ見るのは、不安!!
感染者が、毎日、少しづつ発生する中で、どうなのかな? って感じながら公共交通機関を利用して、移動しています。
不安は、「穢れ」につながるので
そんな人と距離を取るようにしています。
やはり続けると効果あります(笑)
おかげさまで、仕事でもい普段の生活でも、いいご縁をいただくようになってきました。
●予祝でも、その他の学びでも大切なことは
継続しなければ、結果もでない。
よく結果が出ないと言ってくる人にお伝えするのは
「作った予祝MAP、毎日、確認していますか?」
って聞いたりすると
セミナーが終われば、そのまま資料と共に、置いているとか?
まだ未完成とか?
他のセミナー、講座の先生も講座中によく話されるのですが
学んだことは、活用継続することで、ワンステップ上がっていく
ということです。
斎藤一人さんが
とよく言われるように、まず行動しなければ、叶うはずのコトも叶わない。セミナー、講座を受講するということは、抱えておられる問題、不安を改善したいから、受講されるはず。
これはというセミナー、講座は、継続しましょう!
ちなみに「予祝講師養成講座」は、一回学べば、繰り返し講座に入って、学ぶシステムもあるので、常に更新して学んでいます(笑)
昨日は、軽いぎっくり腰(笑)
グリっという音が、頭に響いて、やばーっと思ったら、動きが制限された。Stay Home で運動不足なのかな?
毎週、日曜日と云えば、今年は大河ドラマの「麒麟がくる」を楽しみにしている。でも6月7日放送分の21話以降、コロナウイルスの影響で撮影されていないこともあり、一時休止されるそうだ。とても残念な告知だったが、現状を踏まえると致し方ない。
でも年内で終わらせることにこだわらず
ウイルスが落ち着いて、撮影できれば、予定通りのストーリーで放送してほしいー!!
本能寺の変を起こすに至った生き様、
こころの変化を描かれれば、学ぶこといっぱいありそう(笑)
だと思って楽しみにしています。
きっといろいろな心の狭間で、心を揺らしながら、決されたのではないでしょうか?また最近、秀吉の暗躍説も流れていて、どれが正解なのか、過去のことなので、実際は推測するしかない。でもそれが歴史の面白さのように感じる。
● 18話のあらすじを簡単にまとめると・・・
長良川の戦いで、斎藤道三に加勢した明智家。もちろん戦に敗れたのだから、明智城は高政方に焼き払われた。十兵衛たちは追手を避け、命からがら美濃を脱出し、帰蝶の取り計らいで現れた伊呂波太夫に導かれ、越前の地へ
そして信長の方でも動きが!!
といったストーリーだった。
第18話の中で、十兵衛と十兵衛の母・牧との会話がこころに響いた。You Tube を検索していると、NHKで制作された5分くらいの動画がアップされていて、各話、You Tube にアップされているので、過去の話しをチェックするには、もってこいだ(笑)
コロナウイルスとは、まだまだお付き合いしないといけないですが、外出自粛でひと段落つきそうな感じになってきました。
でもウイルスは、見えないので、気を緩めると、また拡大するので、自己管理だけは、しっかりしたいものです。
コロナウイルスで、いろいろなことが強制的に変わろうとしています。
・在宅勤務とか?
・学校の9月入学とか?
・お店の営業の仕方とか?
・5G 含む情報速度とか?
その他見えないところでは、どんどん変わっていっています。
今起こっていることのほとんどは
半年前に考えていなかった変化が急に起こると、前回のブログでもお話ししたように、PDCAサイクルで、仕事を回していると、時代の速度についていけなくなります。
会議という名で、膝をつき合わせて、考えていると、競合に出し抜かれること多くなる。一番気をつけなければいけないのは、コロナは、まだ第二波、第三波と押し寄せる可能性があるということです。
僕もバブル崩壊、リーマンショックで、経験しましたが、お客様の財布のヒモがしまると、必要なモノ以外、財布のヒモが緩むまで時間がかかるってことです。
人ってうまくいっている、調子がいい時って
その場にとどまりたいものです。僕もそうです。
って思っているものです。これを茹でガエル状態と言います。
茹でガエルについてお知りになりたければ、以前のブログで、まとめたので、下記からどうぞーー(^^♪
いい状態って、永遠に続くものではありません。
少しづつ時代の流れに合わせて、崩れながら、変わっていくんです。たいはんの人は、それに気づかない。
ブログでこうやってお話ししている僕もそうだったのでわかります。
でも今回のコロナウイルスの急ブレーキは、別格でした。
たいはんの人が、予想以上の影響の大きさに驚いてストレスや不安を抱えています。
● 人が人生を考え直すファクターって知ってますか?
よく企業の経営の三要素で「人」「物」「金」と言われるように、人が人生の進む道を考え直すのは
なのです。このどれかが、崩れ始めると、人は考え直すと云われています。今回のコロナウイルスの感染は、この3つの要素が、いきなり崩れ始めたと言うより、崩れてしまったので、みんな右往左往しているのです。
毎日、バリバリ仕事をしていたのに、突然の急ブレーキ、生活のリズムが急に変わるので、居心地が悪い環境に焦ってしまうわけです。
でもよく考えてみると、居心地のいい時って、勢いに乗っているので、あまり考えず、時代の流れに合わせて、
と思いながら過ごしているわけです。
でも居心地が悪いと、不満を感じて考え始めるわけです。
福島正伸先生の『 夢を実現する今日の一言 』というメルマガで届いた言葉です。最近は、こういうイメージの言葉が多くて、こころに響きますーー(^^♪
興味のある方は、まぐ!まぐ!で登録すれば、毎朝、届いて元気をいただけちゃいます(笑)
この場を借りて、毎日、送っていただく福島先生に感謝ーー!!
ありがとうございますーー!!
コロナウイルスの感染拡大で、強制的にいろいろなことにブレーキがかかっています。これにストレスや不安を感じている人は、たいはんだと思います。
でも起きている現実は、もう避けることもできないので
時間のある時に、これから先のことを考えてみるのも大切なことです。
今日の報知新聞に、下記の画像の記事が紹介されていました。
ハーバード大学、京大IPS細胞研究所・山中所長のコロナウイルスの自粛は、長期化する懸念があることが記されていました。これが現実化してほしくないということは、みなさんが思われていることでしょう。
それが引き寄せの法則です。引き寄せの法則は、いいことばかりを引き寄せると思っている方もたいはんですが・・・(笑)
だから不安をたいはんの方が抱いていると、それが現実になる。
僕は吉村大阪府知事のファンでもなかったですが
最近のリーダーとしての動きを見ていると、若いのにすごいと感じることをバリバリやって、リーダーシップをとられる姿は、ステキだと思います。
吉村知事は、ワクチンの制作を9月を目途に行うと言っておられました。その言葉を信じれば「自粛は、いつまで続くんだろう?」という日程的な不安は、少し減ります。
その言葉を信じるか?信じないか? 僕は、信じます(笑)
そして西洋の引き寄せの法則と違う和の引き寄せの法則
をして「元に戻るよりも 元よりも良いところに行く」準備をします。元よりも良いところにいくために、降り注いでいる
に気づけるかどうかが、これが、みなさんのこれからの未来へ向けての分岐点のように感じます。
日曜日の19:00と言えば、
TOKIOのメンバーが、いろいろなことにチャレンジしながら
夢を現実にしていくので、いつもワクワクしながら楽しんでいます。
先週の放送で、小松菜を栽培している農家さんのお話しがありました。その農家さんでは、学校給食用に「小松菜」を栽培しているのですが、コロナウイルスの自粛で学校が休養になったことで廃棄処分するしかない映像が紹介された。
ハウスの横には、しなびた小松菜が山積みされていた。
こんな状態は、あっちこっちで起きている。たとえばこの時期、百貨店、スーパーでは、北海道の物産展がイベントで主流になるのだが、イベントの中止などで、メーカーでもお菓子、生鮮食品が出荷できず、困っている姿も拝見する。
そんな困っている人たちを助けるステキな動きも広がっている。
この新聞記事をを見たら、コロナコロナで巣ごもりして不安だらけ、ニュースを見たら、政府の対応の遅さばかりがクローズアップされた報道ばかり見て、ストレスがたまる。
最近は、知事VS政府のバトルを見て、リーダーの在り方を見ながら、考えられるのでおもしろい。はっきり言えることは・・・
でも下記の新聞記事を見たら、自分も何か手伝うことがないかな?って考えてしまう。
いよいよ緊急事態宣言が発令されます。
大阪市内では、今まで見たことがない風景が、テレビのニュースなどで紹介されています。ほんとうにまさかこんなことになるとは、思いませんでした。
特に、自身も感染のリスクを背負いながら、ギリギリのところで頑張っておられる医療従事者の方には、支えてもらって、感謝しかありません。ありがとうございます。
ググって日本の歴史をさかのぼって過去の疫病史を調べていくと一番初めに流行ったのは結核で、危機的状況に追い込まれたのは奈良時代の天然痘だそうです。
その当時は、医薬の知識が全くなかった時代。
きっと疫病に対して「おまじない」しか打つ手はなかったことだろう。被害はことさら大きく、不安でたまらなかっただろう。
きっとそんな時でも大切にされてきたのは
だろう!! 江戸時代を描いた時代物のドラマを見ていても、お米が不作で収穫できない時に、米問屋が、蔵に米をため込んで、独占する姿を見たりした。
今回のコロナウイルスでも、マスクのネットでの転売、トイレットペーパー、食品の買いだめが報道されていたけど、これはほんの一握りの人だ(笑)
現在、コロナウイルスの感染拡大が進む中で
日本政府の対応を海外の方は注視されているという報道を聞く。
特に日本政府の緊急事態宣言を出すタイミングについて、賛成、反対いろいろな声を耳にした。でも宣言をしていたとしても、賛否両論が渦巻いていたんだろう(笑)
日本政府は、いろいろ調整をしてベストな段階で発令したと僕は思います。
● 批判する前に大切なことは・・・