お店の元気になるヒント転がってるよ!? 

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

昨日、帰宅してからボーっと録画していた 「ケンミンショーSP」 を見ていました。 トレンディ番組は、録画して見ています。
番組では、関西の 『ビフカツ』 の話題を取り上げていました。

関東の『 豚 』文化、関西の『 牛 』文化

って、ネットでもすき焼きを検索すると目にしたりします。
ちなみに名古屋は味噌カツで有名なので 『豚』文化なのですかね?
そんな話題を見ながらほんとなのかな? と感じました。

夜遅かったので、今日の午前中に関東の友達に聞いてみると・・・

「牛カツ」 も知らないみたい、 豚文化は、放送通りのようだなぁ?

番組もLINEのやり取りのような状態でした。
一概に関東のすべての人ってわけではない。関西では、かなりの人が楽しんでいる料理を知らないのは残念ですね (笑)

サクサクジューシーで元気になる料理なのに!!

「三日とろろ」「恵方巻」 と同じかな?
ほんとこんなこと探せば、もっと仕掛けのビジネスチャンスって見つかりそうですね。 こんなことを拾うだけでも、お店の売場も変わって元気になる。そんなことをブログにサクッとまとめて更新しました。

枚方の「かりん」のビフカツはミルフィールのように肉が重ねてあって、デミグラスソースがからんで、ふんわりやわらか!! けっこう人気で有名です。

続きを読む お店の元気になるヒント転がってるよ!? 


関西で当たり前と思っている記念日も全国共通ではないこともあるんだ!!

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

今週の土曜日 7日は 『 七草 』 ですね。
『 七草がゆ 』 は、出来れば土曜日の朝にお召し上がり下さいね。

「三日とろろ」って調べてみると、東北、北関東中心に広がった習慣のようです。

Facebookの投稿で 『 三日とろろ 』 の話題をアップしたのですが、USP発見塾でいっしょに勉強している もも から、三日とろろって 「初めて知ったよ!!」 ってコメントをいただいて

『 あれ 』?

って、感じたので、ネットで検索すると東北、北関東から広がった習慣とのこと。そんな記念日販促について、ブログにサクッとまとめてみました。

七草って 「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」 スーパーでは、鉢植え物も販売されていました。

続きを読む 関西で当たり前と思っている記念日も全国共通ではないこともあるんだ!!


着物って、昔は日常着だったのになぁ!?

こんにちは~ ♬
売り切る仕掛人 匠(たくちゃん)です。

今年のお正月は、成田山不動尊に無病息災・安全運転のご祈祷に行って、初売りでものぞいてみようと思ったくらいで、のんびりした。
のんびりしていると今まで見えていなかったものが見えて、突然、考える・・・ こんなお正月もいいものだなぁ (笑)

テレビを見ていると、初詣のニュースには着物を着ている人を多く見かける。そしてバラエティ番組でも、芸能人が着物を着て出演している。
今週末の 『成人の日』 にもきっと着物姿の女性を多く見かけることだろう。

着物って晴れ着という機能だけなのか?
明治時代以前は、日常着だったのになぁー!!

そんなことをふとブログにサクッとまとめてみました。

私も京都の呉服屋さんで一回合わせていただいたのですが、見積もりを聞いて ((+_+)) ってなっちゃいました (笑)

続きを読む 着物って、昔は日常着だったのになぁ!?


初売りで感じた『同じような商品、同じようなサービス』を提供してるのに、どうしてにぎわいに差が出るのか?

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

ニュースで初売りの各社の様子が放送されていた。
百貨店は、福袋を求めて、オープンを待っているお客さまの行列。
毎年、テレビニュース、新聞などのメディアで紹介され見る風景です。

今年から梅田阪急百貨店本店では、混雑緩和のため人気ブランドの福袋をインターネットでの事前予約に切り替えたようですが、それでも7,000人が並ばれたということで、やはりすごいですね。
これだけのお客さまが、百貨店では初売りとか? 特別な仕掛けには並ばれるのに、通常営業時でも、指示されるような仕掛作りって必要ですね。そんなことをサクッとブログにまとめてみました。

ファッション専門店では、予定数量完売の商品がありました。主通路側にコーナーをまとめていたのがよかったのかも?

続きを読む 初売りで感じた『同じような商品、同じようなサービス』を提供してるのに、どうしてにぎわいに差が出るのか?


2017年「売り切る売場仕掛人」の考える売場

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠 です。

いろいろな商業施設の初売りを見て、お客さまが入っていて、笑顔で店内を歩いている姿を見ると楽しくなるものですね。
かたやリアル店舗でも、閑散としているお店もある。
一喜一憂ですね (笑) 関西は、総じてお客さまが入っているようです。

売り切る売場仕掛人と言いながら、どんな売場をお届けすればいいのかな?ということについて考えてみました。
そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

GMSって、ターゲットをレディースに設定したので、いつの間にか? メンズや子ども用品の売場が短縮された。果たしてそれが正解なのか?

続きを読む 2017年「売り切る売場仕掛人」の考える売場


2017年、私のテーマは 『新価』!!

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

大みそかは、ガキ使見ながら、年越しそばを食べるのが習慣!!
今年は、紅白も見たかったのですが、大笑いしながら年を越したかったので、いつもの大みそかを過ごしました。
一年に一回しか食べないけど 『甚八うどん』 の天ぷらそばおいしいです。このそばを食べると今年もお陰様で年を越したなぁ~!! って感謝の気持ちになります。

新年を迎えて、ちょっとほろ酔い気分ですが、今年の私のテーマでも記しておこうと急に思い立って、パソコンを立ち上げました。

新しい年を迎えて、私が考えている今年のテーマをブログにまとめておこうっと・・・!!

昨年末、会社のデザイナーのキッシーに作ってもらった 「売り切る売場仕掛人」 の私のロゴです。

続きを読む 2017年、私のテーマは 『新価』!!


大みそかに売場で「年末のあいさつ」する姿がつながりの原点

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

年末、あっちこっちのお店を買物ついでにウォッチングしてました。
あっちこっち見たので、お正月ごもり出来るくらい商品をあれもこれも買っちゃいました。
今日は、大みそか!!
お客さまの流れは、昔と同じで、朝一からお客さまが食品売場に押し寄せ、12時を過ぎる頃には、お客さまの波も、スーッと引いていく感じ。
非食品売場は、年始の福袋、福財布などの売場をどんどん作っていっている感じ。
衣料品売場で言えば、インナー。住生活売場で言えば、日用消耗品などの際物が売れていない。

パック年賀状って、年明けによく売れるのに、整理が出来ていない。

GMSスタイルのお店って、ずっと苦戦しているような話しが流れているのですが、やはりアメニティのないお店は、しんどそうな感じ。
これは今に始まったことではなくて、ずっと模索している感じが続いている。

大みそかに買い物ついでに売場を見て感じたことをブログにサクッとまとめてみました。

以前、ブログにまとめた食品スーパーの「ハッピーズ」。大みそかはレジ待ちが出るほどいっぱいでした。

続きを読む 大みそかに売場で「年末のあいさつ」する姿がつながりの原点


たったひとりの人のために、思いをお届けすればいいじゃん!!

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

年内の営業は、残すところあと二日!!
12月末らしく、かなり厳しく冷え込んでいます。
もしかしたら金閣寺が雪化粧なんてニュースが明日流れるかもしれません。昔、京都の白梅町の店で勤務していたことがあります。
金閣寺はクリスマスを過ぎたこの時期に雪化粧していたことが多かったです。特に西大路通りの円町の交差点を挟んで、北と南はこの時期風景が違ったことを覚えています。円町の交差点から上に上がるほど、寒さが厳しかったです。

会社のスタッフブログ!!
業務の合間をぬって、スタッフが四苦八苦しながらアップしています。
私もそうですが、今までしていなかったことをしていると向き不向きがあるのは当然です。でも仕事として、業務時間に 「やって」 と指示しています。 そんなことをサクッとブログにまとめていました。

「喜ばれたら、うれしい」という感情は、人間だけが持っているものだそうです。 賢いチンパンジーでもないそうです。

続きを読む たったひとりの人のために、思いをお届けすればいいじゃん!!


「男の肉料理はプレゼン力!」って、コピーいいなぁ?

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠です。

クリスマスも終わり、いよいよ年末ですね。
お店の方は、なんやかんや言っても、28日からの3日間が勝負!
以前もお話ししたように、あれやこれやおさえるよりも自分がこの商品でいくという商品を決め打ちしましょう。

私なら「直球勝負」!!

なんちゃって。
今日は、頑張って売場変更をされている日なので、ちょっと頭が柔らかくなることを、ブログにサクッとまとめてみました。

●今日のテーマ 「男の肉料理はプレゼン力!」 って何?
ってなりそうですが・・・
「男」「肉」と言えば、頭をよぎる人はひとり。
このブログはお店以外の仕事の人も仕事に取り入れて,、本から広がる発想を広げてほしいなぁ?
きっと仕事が・・・

「楽しくなるから・・・」

フラッと立ち寄ったT-SITEの1階で演出されている本の表紙思わずおもしろいなぁ? って買ってしまった。タイトルは「男の肉料理はプレゼン力!」 

続きを読む 「男の肉料理はプレゼン力!」って、コピーいいなぁ?


お店の方ご苦労様!!25日・日曜日は、売場変更に苦労するんですよね。

こんにちは!! 売り切る売場仕掛人 伊藤 匠 です。

今日は、クリスマス!! 朝からお店は混雑!!
と言いたいのですが、お店によりバラツキがけっこうあるものです。
今年は、金曜日から休みだったので、お客さまも分散した感はあるのですが、お客さまの入りの傾向は、同じ勢いで推移してました。

どこが違うんだろう?って考えた時に・・・
お客さまが入っておられる店は、「楽しい」 「独自の商品がある」
って感じでした。

ところで25日の日曜日って、一番売場を作り替えるのが難しい日なのです。お客さまは、少ないと言っても普段より多くおられるし、売場に穴をあけると売上に影響するし・・・

でもクリスマス商材は、これ以上、追いたくないし・・・
ほんと頭の中は、葛藤の一日なのです。

今朝の新聞折り込みチラシは、クリスマスはちょっこと掲載されているけど、メインは年末年始の準備!!

昨日までクリスマスごちそう訴求だったのですが、今日は歳末訴求に。売場は急激に変化させていかなければなりません。

今年の日曜日のチラシは、どこも年末年始準備用品大会がメインのテーマだった。
3連休中に、年末年始の準備をしておこうと考えていたお客さまからすれば、売場ができていたらすごくありがたいこと。

でも売場作る人からすれば、クリスマス商材の売場を短縮しながら、年末年始の売場を作っていかないといけないので、たいへんなのです。
そんな苦労を私もしてきたので、真っ先に 「ご苦労様」という気持ちがわいた。そんなことをブログにサクッとまとめてみました。

クリスマス商戦が終われば、すぐ年末年始商戦。特に食品売場は、売上確保が肝心な時期。

続きを読む お店の方ご苦労様!!25日・日曜日は、売場変更に苦労するんですよね。


パワースポット・集客企画・風水